東京都高校無償化からわかるこれからと問題点 | お受験ブルーズ

お受験ブルーズ

現役講師がお受験を通じて世間を眺めています。
大手塾勤務→独立→プロ家庭教師と変わって来ました。(作曲・編曲、戦国シンフォニックメタルバンド「武士メタル~Allegiance Reign~」のベーシストとしても活動しています。どっちも本気です)

 まず、ここ数年恒例となっている「年賀状企画」を今年も致します。いつもお世話になっているライブハウス吉祥寺クレッシェンドが中心となって、我々のバンド「アリージェンスレイン」から年賀状が届きます。僕の個人メッセージは合格を祈願したものとしましたので、よろしければご利用ください。バンドは「アリージェンスレイン」「Allegiance Reign」をお選びください。

 締め切りは本日24時までです。
 
 
 さて、東京都では高校の完全無償化が進んでいます。これは、すでに都立高校では無償化が実現化されており、私立も公立ぶんは学費から引かれていて、その差額を払うものとなっていました。 
 
 堀江貴文さんなどは、「愚策だ」と切り捨てています。その理由としては
上位層には高校自体そんなに意味はない。国公立大学行くような子は勝手に勉強している
・偏差値の低い人間にとっては、それこそ高校は無駄。もっとほかの技能を学習させる道が必要。普通科のバカ学校に税金を突っ込む必要を感じない
 
 という感じで言葉はややひどいですが、手痛い所は突いています。県立高校の上位の子は、そもそも授業など受けずに自習しているし、下位の子には向いていない(やる気になれない)であろう勉強を強要することの意味がこれ以上あるのか、は疑問です。
 
 今日は小学校から大学まで見えている僕の立場から、この点の今後の問題点などをお示ししてみたいと思います。
 

 

 

 まずは、少し前から上記のような記事や風評が言われるようになりました。Fラン大学(もともとは河合塾の偏差値区分によるランク付け、現在ではよく名前の知らない大学は大体そうだと思ってもらってOK

 

に行くより、高卒で働いたほうが生涯年収があがる、というものです。

 

 まあ、大学にいる間のあの何とも言えないモラトリアム的な楽しさの4年間はFランと言えどもあると思いますので、あのフリーダムな時間の使い方からバイトやインターンから社会を広く見れることはあるとは思います。楽しいしね。

 

 ただ、これはある程度信憑性はあることだと思います。

 

 例えば、うちの親父は高卒で某大手工業会社で65歳まで一度も転職もせず勤め上げていますが、理系ということもあり、かなりの生涯年収だったと思います。が、やはり東大卒の息子の僕の方が35歳くらいで定年直前の親父の年収を抜いてしまった感はあり、やはり学歴の暴力的なものは感じます。

 

 うちの親父は息子から見ても、文句も言わず朝通勤ラッシュに巻き込まれて、残業して夜遅く帰ってきて、日曜は家族サービスという立派なサラリーマン(仕事師)であり、尊敬しています。といっても、すげえなと思えたのは20代になってからですが(笑)

 

 今の社会では、親父のように文句も言わずにもくもくと働ける方は減っているでしょうし、このような多くの人材のおかげで日本の工業は支えられていたとはっきり思います。

 

 

<日本が韓国(儒教)化するのはどうなのか>

 以前紹介した逆説の日本史1巻の末には、朝鮮半島と日本の天皇陵の話が展開されています。

 

 

 その中で、韓国という国の特徴は

儒教と中国化の歴史である

 というものがあります。(やたらプライドが高いなどの話はおいておきます、笑)

 

 儒教化というのは、平たく言えば「勉強するやつが偉い」という思想に近いです。韓国の大学進学率は驚異の70%前後とOECD諸国の中でもかなりの上位(トップ5前後)で、これより高い国は北欧やオーストラリアのみです。高校進学率は99%前後です(こっちのがすごいw)

 

 日本は50.8%(2020年)とこれに比べればだいぶ低いです。ドイツは40%半ば、アメリカは2年制のものなどを含め条件が複雑なのですが70%くらいです。

 

 その一方で、韓国では、技術者やテクノクラート(技術官僚)などを軽視したり、下に見る風潮が少なくとも1900年くらいからありました。

 それも、中国に追いつきたい一心だった歴史的な事実からみれば致し方のないことなのですが、現在ではこれが韓国の諸問題の根幹にあります。

 

 

 日本の今の教育の無償化の傾向は、

・より、偏差値が価値判断の基準になってしまう

専門学校や高専などの技能系、テクノクラート教育が軽視される

・学歴の効力が強まってしまう

 というネット社会の現代からはかなり、逆行したことになるのではないか、と僕は危惧しています。

 

 今日本の方が、専門学校と聞くと、「大学行けなかった子が行くところ」と思っている方が多いのではないでしょうか。これが、ヨーロッパの工業国やアメリカでは違うのです。

 

 

 朝鮮半島では伝統的に技術者などを軽視してきた歴史があり、とにかく大学に入らないと人間扱いされないような風潮が過去にはあったそうです。

 だから韓国ドラマのどの俳優さんもそれなりによい大学を出られており、加えて男子は徴兵制もあって、日本人男性にはない魅力があるのものでした。

 

 僕の親友に韓国人の方がいるのですが、彼も何とも言えない礼儀正しさと、品を兼ね備えています。また、後輩バンドで世界デビューも決まっている「イリュージョンフォース」というバンドのボーカルのジンさんという方も韓国出身なのですが、知性と鍛えられた品性を兼ね備えており、非常に魅力的な人物です。(二人とも日本語ペラペラなのもすごい)

 

 

 とはいえ、その猫も杓子も大学に行くようになってしまったことで、社会的には一種の行き詰まりを見せているのも韓国の特徴です。少子化は日本で出生率1.26で「やべー」となっているのに、韓国では最新の四半期では「0.70」となっており、待ったなしとなっています。

 今の韓国がうまくいっている、と思う方はそんなにはいないのではないでしょうか。

 

 その原因としては、テクノクラートや技術者を尊敬したり、育てる風潮を失ってしまったことで産業がうまく育っていないことも要因の一つと言われています。(個人的には財閥がまだ強いのも原因のような気がするが)

 新卒大学の就職率も6割前後と低く、これでは確かに、結婚する気にはなれないかもしれません。(まあ子供のほとんどが大学行くんだから、低くなるのは当たり前な気もする)

 

 また、これだけまた多くの方が大学に行くようになると、偏差値で人を判断するようになる風潮が強まり、メンタルとしてもよくないことと思います。

 

 「Fラン」という中身も見ずに、偏差値だけでばっさり切る呼び方にも表れているように、日本もほぼ、この道を追いつつあります。普通科→高学歴、が偉いとされる社会では、やはり少子化は進むし、生きるのもしんどくなってくるでしょう。

 

 また、時代にもあっていません。

 知性があればよいのです。生きる知性を鍛えていけば、学歴などはおまけです。逆に東大に行くような知力のある人間も、技術者になったりなんらかの特殊技能を持つ職人になる道を、社会として子供たちに示すべき時代に思います。

 

 まー、進学校からええ大学にいって官僚では、他の世界も知らないだろうし、気づきようもないかもしれませんね。

 

 ドイツやスイスなどでは、専門学校や技術専科がもっとたくさんあり、技術者や職人さんに一定のステータスもあります。40%台の大学進学率でも、工業大国を維持し続けています。

 

 もともと日本は、明治維新のころから、ドイツに学んできたのですから、そちらを参考にして、愚かなところに税金を突っ込んでほしくないな、とは思います。先に小学校の先生の給料を上げた方が良いでしょう。

 

 我々日本人は、昔から、技術者や職人さんなどに対する尊敬の念がありました。それが、維新以降、工業が発展できた地盤となっています。

 

 今回のことも、家計としては助かるので歓迎はいたしますが、これを日本全国一律ですることは、一定の危惧を感じます。これをもって、全員に「高校にいって大学に行け」というのであれば、日本は衰退すると思います。

 

 歴史をしっかり学んでいれば、このような策が愚策となることもうっすらと読めるはずですが、そこまで教養のある方は少ないのかもしれませんね。

 

 皆さんは、歴史を学んでおきましょう。

 
 いつも読んでくださってありがとうございます。
 
 

<軍師の合戦情報> (お子様来場の場合は音楽用耳栓か、イヤーマフ推奨です)

 

しばらくありません。(レコーディング中)
4月に関西?

 

詳しくは下記Twitterへ

https://twitter.com/allegiancereign

https://twitter.com/LIONADRIVE

・僕が仲間たちと創った、第1弾ボカロ動画です。いいね、などマジでお願いいたします。たくさんのアクセス、ありがとうございます。

 

 

おススメ読書タイトル100、問題集など https://ameblo.jp/jyukuko/entry-12589194343.html

 

 

リブログ、リンク、引用等は基本自由です。もちろん、一報いただけると助かりますが、特におしらせいただかなくても大丈夫です。リブログしていただければ、「いいね」くらいはしに行きますw

 

スーパーコンサル2023、今年も受け付けております。究極の受験セカンドオピニオンを体験してみませんか。もちろん、2度目3度目の方も歓迎です。ご希望の方は、下記記事を参照の上、メールをください。(読んでない方が多いです。一度はぜひお読みください)メール相談も受け付けております。

【コンサル概要】

https://ameblo.jp/jyukuko/entry-12446458308.html

【メール相談概要】

 

【Youtubeライブ配信】不定期更新。リクエスト受け付けます。チャンネル登録よろしくお願いいたします。

https://www.youtube.com/channel/UCgMMnxez219k4Szi6vNWABA

 

メールアドレス

hasetomo2009☆yahoo.co.jp(☆を@に変えてください)

 

定期指導(月1または月2)をご希望の方は下記をご参照ください。(2023年3月現在、新規定期指導は厳しい状況です)

https://ameblo.jp/jyukuko/entry-12549048136.html

 

足軽割引き(僕のバンドのライブに来てくれた方やバンド関係者の優遇)を行っています。一度でもライブに来ていただければ、誰でも関係者になれます(笑) 下記をご参照ください。

https://ameblo.jp/jyukuko/entry-12528522329.html

 

 

<メールについて>

お問い合わせいただいたメールに返信はできていますでしょうか? 迷惑メールとして処理されてしまって届いていないということがたまにあります。僕はどんな内容でも、1週間から2週間の間に必ず返信は行いますので、2週間経ってもこない方はお手数ですがもう一度しっかりタイトルなどもいれて送っていただければと思います。ドコモなどのキャリアメールではこちらからの返信が届かない場合があるようです。

 

また、現在、かつてないほどの多忙につき、やや返信が遅れ気味になっております。同時に複数のメールをやり取りしていますので、紛れてわからなくなる場合もあります。返信が滞っている場合は、かまいませんので催促してください。

 

できれば相談内容などは短めでお願いいたします。1件のメールに、1時間近くかけて返信することも多いので、そのあたりをご配慮ください。

 

また、アメブロのメッセージは返信しません。できればヤフーのメールでお願いいたします。

 

はじめての場合やコンサルの場合、前日に必ず確認のリマインドメールを送っております。当日の朝になってもメールが届かない場合は、お手数ですが確認のメールをよろしくお願いいたします。(リマインドは深夜になりがちです。先にそちらからしていただけると助かります)

 

5年生以下(指導は原則小4以上、それ以下は基本コンサルでお願いいたします)や受験学年でない方のコンサルも受け付けております。また、遠方の方も交通費さえ頂ければどこにでもいきます。(九州や群馬、熊谷、栃木、茨城、大阪吹田、奈良、兵庫明石市近辺、京都、静岡、熱海、名古屋などもありました。もちろん、オンラインでも可)

 

よろしければ下記のリンクにクリックお願いいたします。励みになります

にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ

 お受験ブルーズ-ランキング1 お受験ブルーズ-ランキング2

<追記>

この度、僕がベース軍師として加入している戦国バトルメタルバンド『Allegiance Reign』の初MV@小田原城

是非ご覧になってください。僕は烏帽子かぶってるのが僕です。

◆MV
https://youtu.be/tI4YvWd8sz0

 

また、初のフルアルバム『EiEiO』が発売となりました。ブログでお世話になってっし、応援してやるか、という方は是非お願いいたします。この売上で、今後の僕らの流れも変わりますm(__)m

また、各種サブスクでも聞けるようになりましたのでよろしくお願いいたします。

Amazon

https://music.amazon.co.jp/artists/B07D9DZDVN?ref=dm_sh_aad7-acfb-681a-2239-abbc8

Spotify

https://open.spotify.com/artist/3lu4OEYDAjQWl5NIPbTpAD?si=o_6trKczQ2eUvaUBtBEzpA

 

下記My Pickをご参照ください