グレーゾーン(ADHD,ASD、LD)、鬱、不登校、引きこもり、から気づいたこと(大事は睡眠) | お受験ブルーズ

お受験ブルーズ

現役講師がお受験を通じて世間を眺めています。
大手塾勤務→独立→プロ家庭教師と変わって来ました。(作曲・編曲、戦国シンフォニックメタルバンド「武士メタル~Allegiance Reign~」のベーシストとしても活動しています。どっちも本気です)

 最近、下記のような本を読みました。非常に気になっていた話題でしたので、読んでみたのですが、学びも大きかったです。

 

 本の内容としては、最近やたら増えてきた発達障害やADHD、ASD、LDなどを抱えた子の実態などに関する話が大半です。割と現代では古い、と言われてしまいそうな著者の価値観も垣間見えます。

 

 あわせて、僕は過去に下記のような本を読んできています。

 

 

 

 最近、特にコロナ前後あたりから不登校の子は年に数件聞くようになったし、僕の周りにも不登校経験者が非常に多くなってきています。また、鬱になった方や鬱っぽい生徒などもやけに多く出て、危機感を覚え、かなりの本を読んできています。

 

 ADHDなどの偏りがある子、という見解では軽度なものも含めるとほぼ6割くらいの子がそれに該当する感覚を持っています。逆に成績の良し悪しに関係なく、明るくて問題ない子のほうが少ないので、そういう子は貴重に感じています。

 

 みなさん、ウィスクなどの検査を受けていて、本当にどこに行ってもその診断書を見せられるようになりました。

 

 一つ言えることは、4能力にデコボコがあったとしても、低い能力を100に近づけるように訓練すればよいだけ、ということです。病気だと思って、改善の手を打たないことが、偏りを深刻化させます。また、別の本の見解になりますが、問題がある程度の発達障害の場合、遺伝が9割である、ということもお伝えしておきます。

 

 実際は、そこまでの重い症状の子は少ないな、というのが、上記の本と同じ僕の見解でもあります。当事者の方は、それどころではないこともあろうかと思いますが、参考になれば幸いです。もちろん、専門家ではないので、詳しいことなどで違っていることなどあれば教えてください。

 

 僕はこの鬱や不登校の傾向は、2015年あたりから急激に増えたと感じています。2000年代には、受け持った生徒数が少ないというのもあるかもしれませんが、鬱や深刻な不登校の子はそんなにいませんでしたし、知り合いにも鬱症状の人間はほぼいませんでした。

 

 

<原因はどう考えても、睡眠

 下記のサイトのように、不登校はコロナで急激に増えてもいますが、その前から増加傾向です。

 

 上記記事を見ると、2000年くらいから増えているようですが、僕はこれを「スクリーンタイム」と関連づけるのが正しいといろんな本を読んで思うようになっています。

 

 この増加した時期が

・まずは子供がガラケーをもった段階(2000年代中盤くらい)

・子供たちがスマホをもった年代

タブレット育児をするようになった年代

・タブレット育児+スマホの世代

 と順に悪化してきていると思っています。

 

 まあ、実は、テレビゲームにハマった世代(90年代中盤)から増加傾向はあったのかもしれませんが、昔のテレビはそこまでブルーライトなどの刺激が強くなかったので、今ほど深刻ではないかもしれません。

 

 そして、この原因と関連するのが、「睡眠」だとほぼ断定できるような気がしています。

 

 僕自身の経験でも、夜遅くまでゲームをすると、寝つきが悪くなり、睡眠がめちゃくちゃ浅くなるのを感じます。もうゲーム歴としては相当な長さを誇っていますが、最近のゲームは妙に脳が興奮して、疲労感があっても寝れなくなってしまうのです。ブルーライトはカットしている設定なのですが。

 

 それも、今のような高機能の液晶テレビができてからのように思います。(寄る年波のせいかもしれませんがw)

 

 また、今回読んだ本でも指摘されていましたが、

良質な睡眠や、早寝早起きの習慣がない子が発達障害もどきになっているのではないか

 という見解があります。これも非常にわかる部分があります。

 

 日本人はそもそも睡眠時間が他国平均よりも1時間程度短い傾向があるそうです。できれば大人でも8時間くらいは寝た方が良いようですが、そこまでの睡眠時間がとれているのは大人でも稀でしょう。僕も気を付けてはいますが、7時間といったところです。

 

 僕は1日くらいなら5時間から6時間睡眠でも平気ですが、それが2日以上連続すると、目に見えてパフォーマンスが落ちるし、電車で本を読みたいのに寝落ちしてしまうので、避けるようにしています。

 

 

親も寝ろ>

 また、この本での興味深い指摘は

・子供だけでなく、大人の睡眠も不足、もしくは質が低下しているので、変に怒ったりイライラしやすくなって、子の安心感が欠如する

 という指摘です。

 

 これもあると思います。

 

 子は寝かせるようにしていても、肝心の親が寝れていないので、パフォーマンスが慢性的に落ちていて、子供への𠮟責が大きくなったり、小さなどうでもいいことに延々怒っている、長い目で見ればどうでもいいことにやたら不安になっている、というようなことが見られます。

 

 そもそも、寝れていない親御さんのお子さんでは、睡眠の質もあまりよくない可能性もあると僕は思います。家の中が明るかったり、物音が立つような環境では深く眠るのは難しいでしょう。

 

 かの有名な佐藤ママが、最も子育てが大変な時は、平均睡眠時間3から4時間で子供を支えた、という話が美談っぽく語られていますが、そんなものは美談でもなく、感情論に過ぎない可能性があります。

 

 「少々のフォローはほっといてでも、とっとと寝たほうが子供の成績もあがりやすかったかもしれない」というのが、科学的には言えるかもしれません。いずれにせよ、佐藤ママのご家庭のご子息は遺伝的にも恵まれたものはありますから、一般のご家庭がそのまま真似するのを僕は推奨しません。

 

 僕が子宝に恵まれたのであれば、佐藤ママからは、絶対的に子供からのアクションを「待つ」ことができる点と、準備をしてから塾に入れる、この2点だけを参考にすると思います。

 

 

 この本には、子供を早く寝かせるようにしたり、早起きをさせるだけで問題行動が激減した例、発達障害と思われた点が改善した例などが挙げられていました。サンプル数が少ないですが、これはあると思います。

 

 これまで、爆伸び、という成績の伸び方をした子は皆、睡眠時間が長い子ばかりで、21時や22時には寝てしまいます。少々宿題ができなくても、ぱったりと寝てしまう子の方が後年伸びやすいのは、経験的にも言えます。

 中学受験に失敗しその後早稲田政経に受かったR君の例(過去記事参照)でも、浪人時は22時就寝、5時起きを守り通しています。(それまでは親に隠れて起きてたり、乱れていた)

 

 小学期の睡眠時間が短かった子が、高校以降、うつ病になるリスクが高まる、という見解をどこかで読んだことがあるのですが、これも、睡眠からくるメンタルへの影響、と言えそうです。

 

 「早く寝なさい」ではなく「私も寝よ」というアプローチの方が、子の生活習慣が安定し、メンタルが改善し、勉強も成績も結局は伸びていくかもしれません。それ以上に、メンタルを病まなくなる、という最大の魅力が睡眠にはあります。

 

 

<寝れなくなったらメンタルピンチの合図>

 寝れなくなるのは、気になることやストレスが高負荷の状態、もしくは、スマホやタブレットの長時間視聴が遠因のことが多いようです。メンタルが病んだら、受験どころではありません。

 

 やばいな、と思ったら以下のことに気を付けてみましょう。

 

・夜、寝る1時間前は液晶系をみない(家族全員)

・仕事などで仕方がない場合は、ナイトモードやブルーライトカットは絶対

・子供はやはり夜(21時以降)はスマホやケイタイ、タブレットは見せないほうがよい。見たいなら

 

 とはいえ、現代の育児ではタブレットで子供が大人しくなるパターンもあると感じます。

 

 その場合は

・最大心拍数7割程度(はあはあいう程度)の運動習慣を1日10から20分いれる

・風呂に入って、90分後前後に布団に入る

・寝る前はの本を読んで就寝する

 

 などを参考にしてください。運動をすると、スクリーンタイムがリセットされると「スマホ脳」という本には書かれていましたし、運動で睡眠が深くなるのも知見はあります。(ってか、そもそも運動で睡眠が深くなるから、スクリーンタイムの悪影響がなくなるのでは?)

 15分程度のジョギングはうつ病リスクを7割減らしてくれるという知見もありますし、運動の後は学習効果が高まる知見もあります。

 

 10分のジョギングが人生を変えます。僕にも心当たりがあります。

 20代後半のころ、音楽ではやっていけそうになく、かといってこの仕事にも実が入らない、自分のダメなところばかりが目につき、将来への不安で焦って病んでいる(しかも経済的に困窮)非常につらい時期があったのですが、その時期に朝10分程度のランニングをはじめて、いろいろと人生が好転しています。

 

 

<結論>

 つまり、軽運動する子が病みにくいし、成績もあがるのです。成績がなぜ下がるのか、と嘆くより、運動をしているのか、メンタルは安定しているのか、という点に注目したほうが大事に思います。

 

 それも、子供だけでなく、親もしていなければなりません。よく見かけるのが、親のメンタルが安定しておらず、それが子供にも伝播しているパターンです。親のメンタルが不安定なのに、我が子のメンタルの良し悪しが分かろうはずもありません。

 

 親も運動をして、睡眠を深くしていく必要はあるでしょう。子供がやってくれないなら、まずはご自分からやってみてはいかがでしょうか。

 

 

 僕はこのブログのアップ時間からもわかるように、夜が遅いことが多いですが、必ず軽運動をしてから風呂に入り、寝ています。

 

 コンサルなどで決まりをまもらない読者さんや依頼者にイライラすることがありますが(カタブツタイプなので、約束を守らないのが一番苦手、嫌いw)、そういう時は大体睡眠時間が足りていないようです。

 僕はコンサルをされた方はわかると思いますが、基本的に寛容性の鬼なので(笑)、少々のことでは腹が立たないし、妙なこだわりもありません。そっちがそう来るなら、僕はこうするだけ、という理屈があるので、心に留まらないのです。

 

 ま、これから「は?」と思うことがあった時は、じっくり長めに寝てから、考えたいと思います。

 

 ということで、親も子も、しっかり睡眠に注目し、眠ることを最重要視していきましょう。さすれば、今は勝てなくても、長い目では幸福度の高い人生が待っているかもしれません。

 

 腸内細菌、と睡眠、と自己肯定感が21世紀のキーワードとなることでしょう。

 

 いつも読んでくださってありがとうございます。

 

 

 4月22日(土)主催 名古屋ell.SIZEでライブがありますので、よろしければご参戦ください。僕らの出番は20時少し過ぎからとなります。

allegiancereign.com/shows/82 

配信  twitcasting.tv/ell_fits_size/

 

・4月29日19時より、第2回、浜崎亨先生とのコラボライブ配信いたします。自走モードや国語についてしゃべります。よろしくお願いいたします。

 

 

 

・僕が仲間たちと創った、第1弾ボカロ動画です。いいね、などマジでお願いいたします。たくさんのアクセス、ありがとうございます。

 

 

おススメ読書タイトル100、問題集など https://ameblo.jp/jyukuko/entry-12589194343.html

 

僕らのバンド、アリージェンスレインのセカンドEP(ミニアルバムのようなもの)が発売 されました。よろしくお願いいたします。

 

 

<軍師の合戦情報> (お子様来場の場合は音楽用耳栓か、イヤーマフ推奨です)

 

4月22日(土)主催 名古屋ell.SIZE

allegiancereign.com/shows/82 

配信  twitcasting.tv/ell_fits_size/

5月21日横田基地 日米友好祭

5月27日主催 新宿ワイルドサイドトウキョウ

 

6月25日名古屋、26日大阪(海外バンドのOA)

7月京都

9月関東?

 

詳しくは下記Twitterへ

https://twitter.com/allegiancereign

https://twitter.com/LIONADRIVE

 

 

 

リブログ、リンク、引用等は基本自由です。もちろん、一報いただけると助かりますが、特におしらせいただかなくても大丈夫です。リブログしていただければ、「いいね」くらいはしに行きますw

 

スーパーコンサル2023、今年も受け付けております。(2023年4月末日まで募集停止)究極の受験セカンドオピニオンを体験してみませんか。もちろん、2度目3度目の方も歓迎です。ご希望の方は、下記記事を参照の上、メールをください。(読んでない方が多いです。一度はぜひお読みください)メール相談も受け付けております。

【コンサル概要】

https://ameblo.jp/jyukuko/entry-12446458308.html

【メール相談概要】

 

【Youtubeライブ配信】不定期更新。リクエスト受け付けます。チャンネル登録よろしくお願いいたします。

https://www.youtube.com/channel/UCgMMnxez219k4Szi6vNWABA

 

メールアドレス

hasetomo2009☆yahoo.co.jp(☆を@に変えてください。2回目以降の方で以前お伝えしていたケイタイのアドレスはなくなって利用できませんのでご注意ください。こちらのアドレスで大丈夫です)

 

定期指導(月1または月2)をご希望の方は下記をご参照ください。(2023年3月現在、新規定期指導は厳しい状況です)

https://ameblo.jp/jyukuko/entry-12549048136.html

 

足軽割引き(僕のバンドのライブに来てくれた方やバンド関係者の優遇)を行っています。一度でもライブに来ていただければ、誰でも関係者になれます(笑) 下記をご参照ください。

https://ameblo.jp/jyukuko/entry-12528522329.html

 

 

<メールについて>

お問い合わせいただいたメールに返信はできていますでしょうか? 迷惑メールとして処理されてしまって届いていないということがたまにあります。僕はどんな内容でも、1週間から2週間の間に必ず返信は行いますので、2週間経ってもこない方はお手数ですがもう一度しっかりタイトルなどもいれて送っていただければと思います。ドコモなどのキャリアメールではこちらからの返信が届かない場合があるようです。

 

また、現在、かつてないほどの多忙につき、やや返信が遅れ気味になっております。同時に複数のメールをやり取りしていますので、紛れてわからなくなる場合もあります。返信が滞っている場合は、かまいませんので催促してください。

 

できれば相談内容などは短めでお願いいたします。1件のメールに、1時間近くかけて返信することも多いので、そのあたりをご配慮ください。

 

また、アメブロのメッセージは返信しません。できればヤフーのメールでお願いいたします。

 

はじめての場合やコンサルの場合、前日に必ず確認のリマインドメールを送っております。当日の朝になってもメールが届かない場合は、お手数ですが確認のメールをよろしくお願いいたします。

 

5年生以下(指導は原則小4以上、それ以下は基本コンサルでお願いいたします)や受験学年でない方のコンサルも受け付けております。また、遠方の方も交通費さえ頂ければどこにでもいきます。(九州や群馬、熊谷、栃木、茨城、大阪吹田、奈良、兵庫明石市近辺、京都、静岡、熱海、名古屋などもありました。もちろん、オンラインでも可)

 

よろしければ下記のリンクにクリックお願いいたします。励みになります

にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ

 お受験ブルーズ-ランキング1 お受験ブルーズ-ランキング2

<追記>

この度、僕がベース軍師として加入している戦国バトルメタルバンド『Allegiance Reign』の初MV@小田原城

是非ご覧になってください。僕は烏帽子かぶってるのが僕です。

◆MV
https://youtu.be/tI4YvWd8sz0

 

また、初のフルアルバム『EiEiO』が発売となりました。ブログでお世話になってっし、応援してやるか、という方は是非お願いいたします。この売上で、今後の僕らの流れも変わりますm(__)m

また、各種サブスクでも聞けるようになりましたのでよろしくお願いいたします。

Amazon

https://music.amazon.co.jp/artists/B07D9DZDVN?ref=dm_sh_aad7-acfb-681a-2239-abbc8

Spotify

https://open.spotify.com/artist/3lu4OEYDAjQWl5NIPbTpAD?si=o_6trKczQ2eUvaUBtBEzpA

 

下記My Pickをご参照ください