春も読書で礎を(2023年春版) | お受験ブルーズ

お受験ブルーズ

現役講師がお受験を通じて世間を眺めています。
大手塾勤務→独立→プロ家庭教師と変わって来ました。(作曲・編曲、戦国シンフォニックメタルバンド「武士メタル~Allegiance Reign~」のベーシストとしても活動しています。どっちも本気です)

 子供たちに読書をすすめる手前、今年も僕は読書を続けています。昨年はまあまあ分厚めの本にチャレンジして108冊、今年も年100冊は普通に達成できると思いますね。もう10年くらい続けていますが、未だに効果の実感は毎年あります。

 

 もちろん、ちょっと頑張って200冊目標にしても良いのですが、それは目標の建て方を間違えていると思います。何でも前年(前回)を超えるほどが良いわけでは無いと思います。無理のない目標で、それを継続の方が大事に思います。受験でも参考になさって下さい。

 

 普通にちょっとだけ意識して持続可能な目標設定にする、というのが継続のコツです。

 

 先日の軍師ワンマンでは「なぜ勉強をするか」という切り口で話しました。その際に、有名人や偉人たちが勉強に対して何といっているか、好意的なもの、敵対的なもの(否定的な)をちまちま収集しておりました。

 

すると、

・学校や受験のため、となると意味がないという方もいる

・が、そもそも知見を重ね、経験を得たりすることを勉強と呼ぶ場合は、勉強に対して肯定的になる

勉強の実態は読書とみなしている方が多い

 

 ということに気づきました。何故勉強をするのか、を考えることは深みがあり、今後も追っていきたいと思います。第二回の軍師ワンマンがあったら、今度は学校評や受験校選定のコツなど、下世話な感じにしようかと思います。

 

 ということで、この春も読書にいそしみましょう。読書さえしていれば、仮に落ちこぼれても不登校になっても、なんとでもなります。

 

148、安倍晋三回顧録 文章レベル☆☆☆★

 先日発売され、すぐに買って読んだのですが、良書来ましたw 奇跡のようなバランス感の本に思います。

 

 タイトルの通り、先日惜しくも逝去された安倍元総理の回顧録となります。実は安倍さんは生前、4選出馬(自民党総裁4回目の出馬)の可能性があり、この本はインタビューなどは録ったものの、実名だらけで関係者が多く登場するので、お蔵入りの予定だったそうです。それが、不幸にもあの事件で出版される運びとなりました。

 

 やはり、感動するのは、ここ十数年のまだ記憶に新しいいろいろな問題の一つ一つに、かなり深慮を尽くして当たられていたことが分かることです。まあ、どの総理大臣もそうなのかもしれませんが、歴代最長政権になった要因なども分かる気がしました。

 

 また、元総理のことを学歴もないおぼっちゃんだと揶揄する方もいますが、マクロ経済や実体経済をしっかり把握し、元号の変化にもバランスの良い歴史認識を示していますし、インタビューからは静かな知性も感じます。専門外のことは幅広くレクチャーを受ける、謙虚な姿勢もあります。名門大出身の過去の総理たちがここまでされていたのでしょうか。

 

 オバマ、トランプ、プーチン、ホメイニなどなど、一癖も二癖もある手強い世界のドンたちと、時に仲良く時に毅然と渡りあっていく、日本的なリーダー像をここに見ました。

 

 生の元総理の声を感じられる、学びの多い本です。思想が左巻きの方も読んでみてはいかがでしょうか。

 特に進学校の中高生や、意識の高い小6などには読んでもらいたい本です。きっと視野が大きく広がることでしょう。

 

 表紙も、なんかいい写真ですよねw

 

 

149、同志少女よ、敵を撃て  逢坂冬馬 文章レベル☆☆☆

(中高生以上推奨)

 これは、とある名門進学校に通う女子からオススメされて読んでみました。

 

 これは、ナチスドイツに対抗するソ連女性たちを描きながら、女性はどう生きるのが幸せか、という命題を、当時を描きながら現代に問いかけるような造りとなっています。

 

 第二次世界大戦時、戦意高揚を煽るポスターに、ドイツの女性は看護士として、アメリカの女性はチアリーダーとして描かれていたそうです。

 

 ソ連軍に属する主人公たち(もちろん女子)は、「私達は銃をとり、男性同様戦うことができるのだ」と誇りをもって戦地に赴きます。実際に当時のソ連には女性の狙撃兵を訓練するプログラムがあり、凄腕で一人で数百人の兵士を倒した方も実在するそうです。

 

 お話の基本構造自体は進撃の巨人に近いです。凄腕で物静かなアヤ、貴族上がりのシャルロッタ、母性の強いママ、人懐こいオリガ、そして教官とドイツ人狙撃手に恨みを持つ主人公のセラフィマ、彼女らを育て導く厳しき教官のイレーナと、それぞれのバックグラウンドや生き様が示され、キャラが立っていて読みやすいです。戦争話を群像劇として読ませていく所が、非常に読みやすく面白いです。

 

 中でも主人公のセラフィマは復讐と「女性を護るため」を戦う理由とします。これがいろいろと考えさせられるきっかけとなります。

 

 もちろん、「あー!」ってことも数々起こります。その辺も一人ずついなくなっていく進撃の巨人っぽいです。

 

 戦争の実情も描いているので、さすがにこれは中高生以上推奨とします。もちろん、男子が読んでも面白いはずです。

 

 

150、岩田さん:岩田聡さんはこんなことを話していた 糸井重里 文章レベル☆☆

 

 コロナの少し前、惜しまれつつもお亡くなりになった元ニンテンドー社長、岩田聡さんの本です。糸井重里さんがまとめてくれています。

 

 岩田さんは元ハル研究所という老舗のエンジニア会社の代表で、凄腕のプログラマーです。カービィやゼルダの伝説などを手掛けていて、その輝かしい歴史を一代で築き上げたお方といっても過言ではありません。このお方と、スーパーマリオシリーズなどで知られる宮本茂さんは、ゲーム業界にとっては神のような存在です。

 

 僕は大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ(これも岩田さん)が非常に好きで、過去には自分の教え子たちをあるお金持ちの生徒の(広い)家に集めて、半年に一回くらい大乱闘大会をやっていたくらいです(笑) もうあの頃の生徒は皆成人して、中にはなんと僕を差し置いて子供がいる生徒もいますが、良い思い出です。

 

 この大乱闘スマッシュブラザーズというゲームの素晴らしいバランス感といったらなかったです。初心者から玄人まで、皆が楽しめ、盛り上がることができます。アッという間に時間が過ぎていきます。

 

 良いゲームに共通するのは、丁寧なプログラムとユーザー視点で考え抜かれた遊びやすさ、グロさなどの浅いポピュリズムに流されない「高潔さ」などです。今では、スプラトゥーンシリーズがその思想を受け継いでいます。(スプラはニンテンドーの若手が中心になっているそうな。ちゃんと後継者も育っているやはり素晴らしい企業)

 

 どういう人間がそのようなゲームを創っているのか、非常に日本人らしさもあり、勉強になることでしょう。ゲームが好きな子供たちは、まずその開発者の想いを知ることから始めましょう。よりゲームにも感謝ができ、噛みしめて楽しめるようになることでしょう。

 

 似たような書籍はたくさんあるので、当たってみるのが良いです。

 

 

151、お天道様は見ている 尾畑春夫のことば 文章レベル☆☆

 

 2018年、行方不明になった2歳の男の子をたった20分で探し出し、一躍スーパーボランティアとして有名になった尾畑春夫さんの本です。

 

 あの事件から有名になって、いろんな取材からその生い立ちが中々に波乱万丈であることがわかりました。何よりその素朴な「何か」が気になる人です。

 

 尾畑さんは、戦後すぐ、小5で奉公に出され、学校にもほとんど通えない極貧生活の後、都会で修行を重ねながら、魚屋の店主になるという夢を実現しますが、地域の人に愛されつつも65歳で突如、店をたたみます。

 

 尾畑さんの人生は「ここから」といっても過言ではなく、そこから年金生活をしながら、各地でボランティアをして回る冒険生活が始まります。中でも記憶に新しい東日本大震災の折には、直後に現地に駆け付け、自分のテントで寝泊まりしながらボランティア活動を積極的に行っていきます。

 

 このお方からは、今の日本人が失いつつある、昭和感といいますか当たり前にもっていた道徳観といいますか、そのようなものを感じます。その言葉に飾らない素朴さがあり、いろんな言動に気づかされることが多い本です。子育てや自殺などについても言及があります。

 

 子供たちにとっては、普通に生きる、ということがどういうことか、を考えるきっかけになると思います。生きる、ということを尾畑春夫さんは非常に重視しており、ご本人は人間くさいところがありつつも、慈悲ぶかく、素朴で、菩薩さまが人格の中に見え隠れします。

 

 普通に生きること、とはお陰様の集合であり、昔の人間はやはりそこに感謝しながら生きていたし、そういう人間が何故か周りの人間たちから一目をちゃんとおかれてきた、という世の真理に気づけることと思います。

 

 受験での成功や頭を使った金儲けだけでは、いろんな意味で成功はしない、したとしても長続きしない、という僕のポリシーとも合致し、非常によい勉強に僕もなりました。もっと他人のためになることをしたい、と素直に思える本です。

 

 ライターの方のまとめ方も非常に情が入っていて、良書です。読みやすいので小学生でも大丈夫でしょう。仮に東大や京大に進学するとしても、こういう大人をお手本にしてほしいです。

 

 

 ということで、この春休みも、読書をしてまいりましょう。過去のその他のリンクは下記よりどうぞ

 

 

 いつも読んでくださってありがとうございます。

 

 

 PS、今月予定されていた近江氏での遠征ライブが会場の都合でなくなってしまいましたので、25日の12時より、ライブ配信をしたいと思います。題目はずばり、「今年の東大合格者数とその動向からみる、学校評とこれからの受験予測」とします。最後にはいつものように質疑応答にも答えますので、よろしくお願いいたします。

 

 

 

おススメ読書タイトル100、問題集など https://ameblo.jp/jyukuko/entry-12589194343.html

 

PS 僕らのバンド、アリージェンスレインのセカンドEP(ミニアルバムのようなもの)が発売 されました。よろしくお願いいたします。

 

 

<軍師の合戦情報> (お子様来場の場合は音楽用耳栓か、イヤーマフ推奨です)

3月25日 東近江市フェス(我々は無料ステージ)

https://omidaikoshin.com/

 

 

4月22日(土)主催名古屋近辺

5月アメリカ? 27日主催新宿

6月地方?

7月関西か?

9月関東?

 

詳しくは下記Twitterへ

https://twitter.com/allegiancereign

https://twitter.com/LIONADRIVE

 

 

 

リブログ、リンク、引用等は基本自由です。もちろん、一報いただけると助かりますが、特におしらせいただかなくても大丈夫です。リブログしていただければ、「いいね」くらいはしに行きますw

 

スーパーコンサル2023、今年も受け付けております。究極の受験セカンドオピニオンを体験してみませんか。もちろん、2度目3度目の方も歓迎です。ご希望の方は、下記記事を参照の上、メールをください。(読んでない方が多いです。一度はぜひお読みください)メール相談も受け付けております。

【コンサル概要】

https://ameblo.jp/jyukuko/entry-12446458308.html

【メール相談概要】

 

【Youtubeライブ配信】不定期更新。リクエスト受け付けます。チャンネル登録よろしくお願いいたします。

https://www.youtube.com/channel/UCgMMnxez219k4Szi6vNWABA

 

メールアドレス

hasetomo2009☆yahoo.co.jp(☆を@に変えてください。2回目以降の方で以前お伝えしていたケイタイのアドレスはなくなって利用できませんのでご注意ください。こちらのアドレスで大丈夫です)

 

定期指導(月1または月2)をご希望の方は下記をご参照ください。(2023年3月現在、新規定期指導は厳しい状況です)

https://ameblo.jp/jyukuko/entry-12549048136.html

 

足軽割引き(僕のバンドのライブに来てくれた方やバンド関係者の優遇)を行っています。一度でもライブに来ていただければ、誰でも関係者になれます(笑) 下記をご参照ください。

https://ameblo.jp/jyukuko/entry-12528522329.html

 

 

<メールについて>

お問い合わせいただいたメールに返信はできていますでしょうか? 迷惑メールとして処理されてしまって届いていないということがたまにあります。僕はどんな内容でも、1週間から2週間の間に必ず返信は行いますので、2週間経ってもこない方はお手数ですがもう一度しっかりタイトルなどもいれて送っていただければと思います。ドコモなどのキャリアメールではこちらからの返信が届かない場合があるようです。

 

また、現在、かつてないほどの多忙につき、やや返信が遅れ気味になっております。同時に複数のメールをやり取りしていますので、紛れてわからなくなる場合もあります。返信が滞っている場合は、かまいませんので催促してください。

 

できれば相談内容などは短めでお願いいたします。1件のメールに、1時間近くかけて返信することも多いので、そのあたりをご配慮ください。

 

また、アメブロのメッセージは返信しません。できればヤフーのメールでお願いいたします。

 

はじめての場合やコンサルの場合、前日に必ず確認のリマインドメールを送っております。当日の朝になってもメールが届かない場合は、お手数ですが確認のメールをよろしくお願いいたします。

 

5年生以下(指導は原則小4以上、それ以下は基本コンサルでお願いいたします)や受験学年でない方のコンサルも受け付けております。また、遠方の方も交通費さえ頂ければどこにでもいきます。(九州や群馬、熊谷、栃木、茨城、大阪吹田、奈良、兵庫明石市近辺、京都、静岡、熱海、名古屋などもありました。もちろん、オンラインでも可)

 

よろしければ下記のリンクにクリックお願いいたします。励みになります

にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ

 お受験ブルーズ-ランキング1 お受験ブルーズ-ランキング2

<追記>

この度、僕がベース軍師として加入している戦国バトルメタルバンド『Allegiance Reign』の初MV@小田原城

是非ご覧になってください。僕は烏帽子かぶってるのが僕です。

◆MV
https://youtu.be/tI4YvWd8sz0

 

また、初のフルアルバム『EiEiO』が発売となりました。ブログでお世話になってっし、応援してやるか、という方は是非お願いいたします。この売上で、今後の僕らの流れも変わりますm(__)m

また、各種サブスクでも聞けるようになりましたのでよろしくお願いいたします。

Amazon

https://music.amazon.co.jp/artists/B07D9DZDVN?ref=dm_sh_aad7-acfb-681a-2239-abbc8

Spotify

https://open.spotify.com/artist/3lu4OEYDAjQWl5NIPbTpAD?si=o_6trKczQ2eUvaUBtBEzpA

 

下記My Pickをご参照ください