子供を伸ばすおススメ問題集(中学受験編VOL.2)2024年編集版 | お受験ブルーズ

お受験ブルーズ

現役講師がお受験を通じて世間を眺めています。
大手塾勤務→独立→プロ家庭教師と変わって来ました。(作曲・編曲、戦国シンフォニックメタルバンド「武士メタル~Allegiance Reign~」のベーシストとしても活動しています。どっちも本気です)

 中学受験は、志望校にもよりますが、必要とされる能力が意外と大学受験よりわかりやすいものが多いです。

 まず何より基本的読解力なのですが、その前に、まずは計算力と漢字力が前提として大事です。それが伴って初めて、大手塾の授業についていくことができます。

 

 つまずいている方のほとんどは、原因が基本計算力と漢字や語句にあることが多いです。真面目にやらない、と嘆いているご家庭でも、結局は計算力などがほかの子よりも低いがために、パッと見て解ける問題が少なく、反射的に嫌になってしまっていてやりたがらない、ということが多いです。誰だって、やってしんどそうなものは嫌なものです。

 

 つまりは、塾のカリキュラムがしんどすぎないだけの十分な基礎力さえあれば、受験はうまく滑り出せるとは言えるのです。やはり「しんどすぎる」と感じる場合は、少々塾をお休みしてでも(もしくは大手塾の集団で受験することをあきらめてでも)基礎からしっかり作り直した方が良いです。早ければ早いほど良いですね。

 

 僕が低学年期に公文式をすすめるのは、ここにも理由があります。私立の小学校に言ったり、サピの準備塾などに通うより低費用で、無理なく大事な能力を作ることができる、と感じています。

 

 昨年(今年の受験)は実質小6からの受験勉強で大成功した例があったのですが、今日あげるような問題集を戦略的かつ効率的に使っていき、かつ受験生本人が頑張ってくれたおかげです。戦略本人のやる気は両天秤です。どちらかが欠けてもうまくはいかなかったでしょう。

 

 さて、今日は中学受験で僕がよく使う「勝利の方程式」のような教材ばかりです。

 

 

6、四谷大塚 計算と一行問題集→現行は「計算」と書かれています

 計算日記(栄光ゼミナール、個人塾)

 計算問題の特訓小学算数(応用自在シリーズ)

 下克上算数シリーズ

 

 

 

 

 

 

 いわゆるサピでいうところの、『基礎トレ』のカリキュラムにあたるものです。サピックスでは1日10問ほどの計算および一行問題をやっています。これをまずはサボらず毎日できることが上位層への必須条件となっています。上位層でも、ここをサボり始めるとよく成績を落としています。

 

 今では、どこの塾でも似たようなカリキュラムがあります。お通いの塾でのこの手のカリキュラムができているならば特に足す必要はありません。

 

 高校受験や大学受験にはこのようなものはありません。そう考えると、いかに中学受験が激戦かが分かります。(高校受験や大学受験でも毎日のこのようなカリキュラムを設定すると物凄く伸びるかもしれません)

 

 このような教材は昔からあって、狙いとしては「単純計算力」をつけることが目的です。感覚としては百ます計算の延長であるべきです。パッと見て解ける問題を増やすことが最も肝要です。

 

 が、最近のサピックスの基礎トレは難しすぎて基礎の充実にはつながりにくく、単なる解法暗記になりやすいと危惧しています。計算も3問ほどしかなく、それも異常に通分などが難しく、単純計算力の向上にはつながっていません。小6あたりから成績が落ちる子は、この辺りで計算力が落ちている子が多いです。公文式の考え方を取り入れるべきでしょう。

 

 サピの基礎トレ>計算特訓>四谷大塚計算一行>計算日記、という難易度になっています。どの層にもちょうどいいのはやはり四谷かなと思います。適度な計算量、一行問題の難易度だと思います。

 市販の計算特訓は、計算の込み入ったものばかりを集めた本で、古い本ですが、まだ使えると感じます。計算力が落ちてきたと感じる方にはちょうど良いでしょう。計算日記は栄光ゼミナールが発行している問題集ですが、難度は平易ですが伸びる土台を作るにはこれでも十分です。

 

 (四谷で)偏差値が50以下の子ならば、このあたりの問題集を丁寧にやるだけでかなり伸びていくことも可能です。

 

 最近出てきた下克上算数は、この計算と一行問題の一種としてとらえるべきでしょう。馬渕教室が編集しているので、やや関西っぽい良質な問題がそろっています。基礎トレなどがしっかりできている場合は必要ありませんが、塾にいかずに個別などで勉強する場合はなかなか良いと思っています。

 僕は関西のほうが丸暗記に走らず、数学の本質に迫っている感覚は、(夏の関西コンサルなどを踏まえましても)まだもっていますね。

 

 

7、計算で解く問題の特訓 中級から上位 小学理科

 合格トレイン 理科 計算問題 上位狙い向け 英俊社

 

 

 

 

 多くの名門校、特に女子校では、理科の計算問題が人生をわけます。大体どこの入試にも出題されていて、出ない学校はありません。それでいて、大体皆さん苦手で、得意な子と大きな差が生まれやすいです。

 

 ただ、僕の印象としては、しっかり演習すれば、あっという間にとれるようになります。というのもパターンが少なく、算数ほどわけのわからない問題は少ないからです。

 

 ただ、理科の計算問題に特化した問題集は少なく、使えるもの、使いやすいもの、は上記2つくらいです。

 巷のものは、帯に短し襷に長しで、ちょうど良いものがなく、僕が例の『論述で覚える』シリーズの次に自分で出そうと考えていたくらいです。(今も思ってはいますが、僕一人で作るには時間がなさすぎて厳しいですね。誰か手伝ってくれるなら、サピと四谷のカリキュラムのいいとこどりをした最強のものを作れるとは思いますがw)

 

 上位校、特に女子校ならば上記の英俊社のものをやれば十分です。関西の方が創られていて、これまた「そこだよね」というポイントを突いています。また、カバーしている分野も広いです。応用自在のほうは、やや簡単な感じです。

 

 

8、サピックスメソッドコアプラスシリーズ(理科、社会)

 

 

 

 メモリーチェックシリーズの上位互換のような位置付けの問題集がこのコアプラスシリーズです。理科と社会があります。サピックスの子は、この問題集で小テストがあり、塾の小テストだけでこの問題集を何周かする計算になります。その小テストをまずは手を抜かないことが、サピでは大事になります。

 

 メモリーチェックのところでも書きましたが、メモリーチェックは知識量が少なく、今の受験、特に上位層には適していません。このコアプラスは、基本1問1答型で、小賢しい問題が多くはありますが、知識量はかなり多いです。特に、理科の最後の方の発展のものはかなりいいです。そういう意味では上位層でも使えます。

 

 が、この手の問題集はあくまでチェック教材でしかありません。これを何周もまわしたところで、大学受験でいうネクストステージのような、周回分に見合っただけの学力の伸びはありません。これを数周するくらいなら、4科のまとめを代わりに2周ほどやったほうが実力はつきます。

 また、苦手な分野を効率的に割り出し、そこを他の問題集や教科書を使って勉強するための試金石として使うのが良いでしょう。

 

 2023年、コアプラス理科が改訂され、大幅に使いやすくなりました。資料のカラー写真が増強され、論述で答えるものが増えました。これで、社会の4科のまとめ、に肉薄してきた、と思います。よりおススメになりましたので、ご参考ください。

 

 

 

 

3冊目、発売しましたー。売れ行き好調なようでありがとうございます。

<軍師の合戦情報> (お子様来場の場合は音楽用耳栓か、イヤーマフ推奨です)

 

5月にカリフォルニア(横田基地)無料ライブ、18時25分からトリ
6月22日土曜日@代々木ロッジ
7月20日土曜日@新宿ワイルドサイドトウキョウ、主催
9月吉祥寺?
10月海外バンドフェスのOA

 

詳しくは下記Twitterへ

https://twitter.com/allegiancereign

https://twitter.com/LIONADRIVE

・僕が仲間たちと創った、第1弾ボカロ動画です。いいね、などマジでお願いいたします。たくさんのアクセス、ありがとうございます。(ボカロ用のチャンネル作りました、フォロー等よろしくお願いいたします)

 

おススメ読書タイトル100、問題集など https://ameblo.jp/jyukuko/entry-12589194343.html

 

 

リブログ、リンク、引用等は基本自由です。もちろん、一報いただけると助かりますが、特におしらせいただかなくても大丈夫です。リブログしていただければ、「いいね」くらいはしに行きますw

 

スーパーコンサル2024、今年も受け付けております。究極の受験セカンドオピニオンを体験してみませんか。もちろん、2度目3度目の方も歓迎です。ご希望の方は、下記記事を参照の上、メールをください。(読んでない方が多いです。一度はぜひお読みください)メール相談も受け付けております。

【コンサル概要】

https://ameblo.jp/jyukuko/entry-12446458308.html

【メール相談概要】

 

【Youtubeライブ配信】不定期更新。リクエスト受け付けます。チャンネル登録よろしくお願いいたします。

https://www.youtube.com/channel/UCgMMnxez219k4Szi6vNWABA

 

メールアドレス

hasetomo2009☆yahoo.co.jp(☆を@に変えてください)

 

定期指導(月1または月2)をご希望の方は下記をご参照ください。(2024年2月現在、新規定期指導は厳しい状況です)

https://ameblo.jp/jyukuko/entry-12549048136.html

 

足軽割引き(僕のバンドのライブに来てくれた方やバンド関係者の優遇)を行っています。一度でもライブに来ていただければ、誰でも関係者になれます(笑) 下記をご参照ください。

https://ameblo.jp/jyukuko/entry-12528522329.html

 

 

<メールについて>

お問い合わせいただいたメールに返信はできていますでしょうか? 迷惑メールとして処理されてしまって届いていないということがたまにあります。僕はどんな内容でも、1週間から2週間の間に必ず返信は行いますので、2週間経ってもこない方はお手数ですがもう一度しっかりタイトルなどもいれて送っていただければと思います。ドコモなどのキャリアメールではこちらからの返信が届かない場合があるようです。

 

また、現在、かつてないほどの多忙につき、やや返信が遅れ気味になっております。同時に複数のメールをやり取りしていますので、紛れてわからなくなる場合もあります。返信が滞っている場合は、かまいませんので催促してください。

 

できれば相談内容などは短めでお願いいたします。1件のメールに、1時間近くかけて返信することも多いので、そのあたりをご配慮ください。

 

また、アメブロのメッセージは返信しません。できればヤフーのメールでお願いいたします。

 

はじめての場合やコンサルの場合、前日に必ず確認のリマインドメールを送っております。当日の朝になってもメールが届かない場合は、お手数ですが確認のメールをよろしくお願いいたします。(リマインドは深夜になりがちです。先にそちらからしていただけると助かります)

 

5年生以下(指導は原則小4以上、それ以下は基本コンサルでお願いいたします)や受験学年でない方のコンサルも受け付けております。また、遠方の方も交通費さえ頂ければどこにでもいきます。(九州や群馬、熊谷、栃木、茨城、大阪吹田、奈良、兵庫明石市近辺、京都、静岡、熱海、名古屋などもありました。もちろん、オンラインでも可)

 

よろしければ下記のリンクにクリックお願いいたします。励みになります

にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ

 お受験ブルーズ-ランキング1 お受験ブルーズ-ランキング2

<追記>

この度、僕がベース軍師として加入している戦国バトルメタルバンド『武士メタル~Allegiance Reign~』の初MV@小田原城。是非ご覧になってください。

◆MV
https://youtu.be/tI4YvWd8sz0

 

また、初のフルアルバム『EiEiO』が発売となりました。ブログでお世話になってっし、応援してやるか、という方は是非お願いいたします。この売上で、今後の僕らの流れも変わりますm(__)m

また、各種サブスクでも聞けるようになりましたのでよろしくお願いいたします。

Amazon

https://music.amazon.co.jp/artists/B07D9DZDVN?ref=dm_sh_aad7-acfb-681a-2239-abbc8

Spotify

https://open.spotify.com/artist/3lu4OEYDAjQWl5NIPbTpAD?si=o_6trKczQ2eUvaUBtBEzpA

 

下記My Pickをご参照ください