☆ドリーミィー・フェザー☆

☆ドリーミィー・フェザー☆

複雑性PTSD~うつ病、離人症を患っている 元ぬりえ画家のお絵かきブログ。
高瀬は発達障害と様々な特異体質の持ち主です。
靭帯損傷で右手でペンが握れなくなった為、左手で描画の特訓を続けてきましたが、
現在は右手でも描けるようになりました。 


痛みと疲労にかなり鈍感なタイプな為

右手指の骨折と靭帯損傷に気がつかずに放置していたところ
右手でペンが持てなくなり(ペンが手から落ちてしまうのだ><)
仕事復帰に向けて
苦手なデジ絵と 左手で絵を描くための特訓中

その後、左手も靭帯損傷していることが判り
3ヶ月ほど両手指が使えない状況になり・・・

左手は回復したものの
左手描きは何故か精神不安定になる為
再度右手での訓練?に舞い戻りました(2016年4月~)



究極のアナログ体質なので、
デジ絵は相変わらす性に合わない感がハンパないですが



長時間かかって描いた左手最新作(友人へのバースディーカード)
$☆ドリーミィー・フェザー☆
 使用ツール:PhotoshopCS2

 

 
 
右手中指を疲労骨折したまま描いたらしい 最新作ぬりえ (2008年5月) 

$☆ドリーミィー・フェザー☆
画材:アクリル絵の具 色鉛筆 / BBケント細目


$☆ドリーミィー・フェザー☆-裏表紙(高画質) 画材:アクリル絵の具 色鉛筆 / BBケント細目



新作を出すべく奮闘中!

頑張ります!

 

・・・の予定だったのですが、極度の自律神経失調症による視力等の異常により、

 

2018年中の復帰はとりあえず諦めることにしました。

 

なんとか最低限の日常生活が送れる様 リハビリに専念します。



※当サイトの画像等の全ての無断使用、 複製、二次転載等はご遠慮下さい





ぬりえと関係ないけど・・・

     気が向いたら聴いてもらえると嬉しいです m( _ _ )m↓

 

息子 WATAPONWild Cotton)の動画(ベースギター演奏)


マーカスミラー/BLAST (ベースギターソロ:2012)  ←文字クリック

$☆ドリーミィー・フェザー☆


 

Marcus Miller RAMPAGE(ベースギター・トロンボーン)

Marcus Miller RUN FOR COVER(ベースギター・トロンボーン)


$☆ドリーミィー・フェザー☆



▼2016年4月 3年ぶりに演奏動画UPしました音譜

"渡り鳥-Migratry birds-"(original曲)




※PC用に編集しているのでスマホでは見づらい記事かも知れません💧

 

 

▼セダム グリーンペットの花

 

 

 

こんばんは。

ちょび婆 こと 高瀬です。

 

 

 

▼庭に置く場所が無いので駐車場に放り出されているマーガレット

 

 

 

 

ぴったし4ヶ月ぶりの更新…でしょうか?

大変にご無沙汰してました。

m( _  _ )m

 

何やら日常が忙しすぎて

ブログに全く気(手?)が回りませんでした。

 

前回はクリスマスだったというのに

すっかり暖かく?なって…

 

扇風機のお世話になりながらこれを書いております。

蚊が数匹 部屋の中をとびまわってます汗

 

 

 

▼こちらもと同様に駐車場に放り出されているマーガレット

 

 

 

 

クローバー

 

 

 

昨年まで毎日 ほぼきっかり3時に開花していた3時草が、

今年は連日2時過ぎに開花しています。

 

原因がわかりません… A( u _ u;)

(鉢の置き場所は昨年のまま)

 

 

▼午後2時15分ごろの3時草

 

 

 

 

 

クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー

 

 

 

 

さて、唐突ですが お知らせです!

 

 

次男の荻野航瑠がBess担当で参加している

インディーロックバンド「ah!」から、

 

先月に シングル『eye to eye』が、

 

今月の16日に1stアルバム『COCONIAL』

リリースされました。

 

 

少しでも興味を持っていただけたなら、

一度聴いてみていただけると とても嬉しいです。

(//▽//)

 

 


 

クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー

 

 

シングル   ah! - 『eye to eye』

 

 

 

 

ah! - eye to eye(Coconial Studio Sesson)

 

 

※右後ろでぼ~っとベース弾いてるのが次男です(笑)

 

ちょび婆は あいかちゃん(Vo)の歌声が

大大大好きですラブラブ

 

 

 

クローバー

    
          

▽ah!

Vocal: Aika Minato

Guitar: Akio Watanabe

 

▽yeah!(Band Set)

Bass: Wataru Ogino

Drums: Rion Tanaka

 

 

バンド名は喜怒哀楽を一言で表し、

 

聴いてくれた人たちにとって

5分くらいの程良い距離感を感じてもらえたらと

 

「within 5minutes」

というバンドコンセプトを設けている。

 

 

 

クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー
 
 
 
 
 
 
 
1stアルバム - COCONIAL(music.youtube)
 

Apple Musicなど他のサブスクでも配信されてるのですが、

私が youtube musicしか登録してないもので

こちらを貼っておきます A( u _ u;)

 

 

 

 

 

 

 

クローバー

 

 

 

 

 

1曲ずつになりますが、

YouTubeからもお聴きいただけます。

 

 

とてもいい曲たちですので、是非聴いてみてください。

 

 

 

1.ah!

 

 

2.自転車にのって

 

 

3.寝坊助

 

 

4.ずる休み

 

 

5.eye to eye

 

 

6.夢みたい

 

 

7.泣いたのは

 

 

8.midnight

 

 

9.overwrite

 

 

 

10.化学反応

 

 

11.切り取り

 

 

 

クローバー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クローバー 

 

 

 

はじめよう(Home Session)

 

 

 

 

 

 

クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー

 

 

 

 

 

 

 

 

↑以前こちらの記事で書いた

駐車場に繰り返され続けた 犬の糞放置事件ですが…

 

 

なんと…

 

 

犯人は タヌキ でした。

Σ( ̄口 ̄)!!

 

タヌキ居るんですよ(*^◇^)b

昨年の初夏ごろはよく子連れで闊歩してました。

 

 

で、駐車場の端っこを花壇にしたら糞をされなくなって

一件落着!と思いきや

 

 

 

 

タヌキは決まった場所で糞をする習性があるらしく

 

うちの駐車場の端っこに糞をしなくなった後は

他所にお便所のお引越しをしたらしく…

 

武蔵野線の線路を越えた向いのお宅のお庭で

毎日せっせと用を足されてましたとさ汗

 

ホント申し訳ない…(T▽T;)

 

 

 

クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー

 

 

 

 

元 タヌキ様のお便所だった駐車場の端っこの軌跡ですが…

 

すみません

ろくに写真を撮っていませんでした汗

 

 

 

▼10か月前(2024年6月)

砂利を掘り起こすだけで一苦労でした汗

脳梗塞の後遺症のリハビリと思ってコツコツ頑張った!

 

 

 

▼8か月前(2024年8月)

(あまりに暑いので ブロックだけ置いて放置してたらこうなってた)

 

 

 

▼4か月前(2024年12月)

とりあえずベランダで殖えまくったセダムをブロックに移植してみたけど

冬を越せないのでは?とご近所の方々に心配されまくりました

 

 

確かに…11月の末には霜が降りてたし、

1月も2月も月の半分以上が 朝方には氷点下に晒され(-1~-5℃)

 

連日の霜柱で花壇の土が耕す前に ふかふかになってました(笑)

 

ここは本当に市川市なのだろうか?

 

 

 

で、現在、2025年4月

心配したのがバカみたいに思える程 草セダムが大繁殖

(これでも3月に一度切り戻し済み)

また切り戻したいけど花が咲きそうなので見送っております。

 

せっかくなのでビオラとパンジーも植えてみました。

 

左の2鉢は冒頭の写真の 庭を追い出されたマーガレットたち。

 

 

 

 

クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー

 

 

 

▼この子も追い出されぎみ…汗

 

 

 

 

 

クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー

 

 

 

 

そんなこんなですが、皆さん

 

ah! を どうぞ宜しくお願い致しますm( _  _ )m

 

 

 

 

それでは また、おやすみなさい ぐぅぐぅ

良い夢を…✨

 

 

こんばんは(^^♪

ほぼ 5ヵ月ぶりでしょうか?

 

様々な事情で殆どPC前に座る時間が取れなくて

 

とことんご無沙汰してました、高瀬 こと ちょび婆です。

 

 

 

1年程前からアメブロに

スマホでログインが出来ないんですよ~あせる

 

どうして~???

(PCにログインする時のパスワードでは「違う!」とはねられます)

 

 

カエル

 

 

さて、今日はクリスマスのようですが…

 


 

ちょび家では普段とまったく変わりのない

慌ただしい日常を楽しんでいます。

 

あ、昨夜のクリスマスイブも変わらず  A( ̄▽ ̄);

 

 

ですが

 

クリスマスとは関係なく?

息子が大量のケーキを買ってきてくれたので

 

 

 

 

ケーキだけは たらふくいただきました(*´人`*)

 

なんて幸せな日常…ラブラブ

 

 

 

 

カエル

 

 

 

▼自宅から30秒ほど歩いて見える夕方の風景

(一応、富士山と東京スカイツリーが並んで見えます)

 

 

 

ちょび婆の住んでいる地域では、

紅葉らしい紅葉を殆ど見ることができないままに落葉し、

 

気が付いたら冬になってました Σ( ̄○ ̄;)

 

 

 

やたら暖かい(暑い?)秋でしたが、

 

ちょび庭(市川市の外れ)では 

一ヶ月以上前の11月22日の明け方に、

 

しっかり初霜が降りていました。

 

 

 

 

 

かろうじて 一枚だけ撮れた初霜の写真です✨

 

 

 

とても綺麗だったので、もっと写真に残したい

…と思ったところに 切るに切れない長電話が入ってしまい、

 

再び庭に出られた時には(2時間後)

残念ながら 霜はすっかり解けてしまっていました汗

 

 

でも、

解けた霜の水滴もキラキラしてとっても綺麗 (//▽//)

 

 

 

 

 

 

 

一生懸命撮ったのですが

 

イマイチな写真ですみません(T▽T;)

 

 

 

カエル

 

 

 

さて、多肉を育て始めて はや半年が過ぎました。

 

楽しいです✨ 幸せです (//▽//)

 

 

 

 

 

 

7月半ばにグリングリンだったマッコス(多分)達ですが…

 

 

 

 

 

思いのほか殖えまくりまして Σ( ̄口 ̄)

 

ほんのちょっとですが 紅葉もしてきました(//▽//)

 

 

 

※ほぼ自分用の記録ですのでテキトーに読み飛ばして下さい汗

 

 

まず、↑のの葉挿し鉢 の現在(5号鉢)

(葉挿しはかなり間引いてあちこちに移動させました)

 

 

 

 

 

の間引いた葉挿しを加え、

15㎝角のプラ鉢に植え替えしたもの

 

 

 

 

 

(4号鉢)にの間引き葉挿しっ子を加えて 

25×15㎝の鉢に植え替えたもの

 

 

 

 

それと、多肉鉢の上で

お煎餅の取り合いになった2羽のカラスに

 

高い塀の上から3鉢も蹴落とされ

(その後 車にも轢かれた)

 

木っ端みじんになった多肉の残骸を拾って

 

無理矢理に作った寄せ集め(8号鉢)

 

 

周りのセダムはゴールドビューティー

三日月形に並んだ赤いつぶつぶは虹の玉

中心部がマッコス

 

 

撮影した時の西日の加減で

けっこう紅葉してる様に見えますけど

 

実際はどれももっと緑々してます(笑)

 

 

 

 

カエル

 

 

 

6月にダイソーで購入した2号鉢(1鉢)の秋麗が、

一ヶ月後(7月半ば)にはこんなに増えて

 

(しかし暑さでヨレヨレ…  A( ̄▽ ̄);

 

 

 

 

 

 

さらに12月の現在では…

 

7号鉢にモリモリになりました (^^♪

 

 

 

 

27cm×15cmのプランターにも モリモリ(^^♪

 

 

 

実際の色味は2鉢とも変わらないんだけど、

 

写真の撮り具合で随分と違って見えますね

(2枚目の方が近いかな)

 

 

葉がもう少しぷっくりしてくれると嬉しいんだけどなぁ…

 

 

 

 

カエル

 

 

 

そして

 

カラスの爪痕でボロボロになってった多肉たちを少々汗

(あまり酷くないのを抜粋しました)

 


 

 

パープルディライト

まぁ 普通はこの程度の傷でおさまってる

 

 

 

 

 

 

白牡丹

こちらは爪痕というより ついばんだ痕っぽい?

傷口が妙に瑞々しくて実に美味しそうかも… A( u _ u;)

 

 

 

 

ご近所のカラスたちがですねぇ…

 

多肉鉢の上で 日常的に休憩なさるんですよぉ(T▽T;)

それもけっこう幸せそうに…(笑)

 

 

ちなみに私はカラスも好きなので 多肉の上でくつろぐのまでは

しょーがないなぁ…という目で見守っていたのですが、

 

先日、煎餅の取り合いで2羽がケンカになり

飛び立つ際に 塀から鉢を3つも蹴落として破壊していったカラスさんたち、

 

ちょび婆の泣きそうな顔を見て「やべっあせる

と思ったかどうかは謎ですが…

 

落ちた多肉たちは 片づける前に車に轢かれました汗

 

 

カラスは少し離れた場所でそれを見ていた(ように見えました)

 

 

で、

その後のカラスさんたちはというと…

 

近くへは来るものの、 まったくもって

多肉の上でくつろがなくなりました 。他のカラスも

(とりあえずこの9日間は一度も)

 

 

 

カラスは自身の起こした事象と人の感情との因果関係を

ある程度は推測することができるのではないだろうか…!?

 

そしてそれを他の個体に伝えることができる?

 

としか思えなくなった 一連の出来事なのでした。

 

たまたまかもしれませんが…

 

 

 

カエル

 

 

 

さて、

白牡丹の傷んだ葉を整理してみたところ、

寂しすぎる状態になってしまったので(写真は撮り忘れた汗

 

 

▼隙間にセダム(パリダム)を敷き詰めてみましたら…

 

 

パリダムに囲まれて賑やかでたのしそう(^^♪

そしてちょっと暖かそう…

 

…とかなんとか

思いっきり幸せな気分になってしまったちょび婆

(//▽//)

 

 

 

 

カエル

 


 

お? これは…!!

 

増えすぎて持て余してる草セダムたちの

遺棄 行き場所ゲットだぜ~ィ

 (*^-^)b ✨

 

 

…というわけで、

8日ぶりに一日中 自宅で過ごせる本日、

 

 

調子にのって他の鉢にも

ひたすら草セダムを敷き詰めまくる作業に

勤しんだのでした(*^-^)b

 

 

 

ご覧くださいませm( _  _ )m

 

(先に言っておきますが、しつこくやり過ぎました汗

 

 

 

 

▼妙に青々してるクラバツム  パリダム(6号鉢)

 

 

 

▼同じくクラバツムパリダム(24×15cmのプランター)

 

 

 

 

▼謎な斑点だらけのだるま秋麗森村万年草

(6号鉢)

石みたく見えて面白い(笑)

 

 

 

 

 

▼プロリフィカ に 斑入りパリダム と 黄金細葉万年草

(6号鉢)

 

 

 

 

 

▼クロマ に オーロラ細葉黄金万年草

(6号鉢)

 

 

 

 

 

姫秋麗細葉黄金万年草(6号鉢)

 

 

 

 

 

▼桜牡丹

ドラゴンズブラッド細葉万年草細葉黄金万年草(6号鉢)

 

 

 

 

 

樹氷パープルヘイズ(7号鉢)

 

 

 

 

トップシータービー

パリダムサクサグラレモスグリーン(7号鉢)

 

 

 

 

 

▼つぶつぶ屋のおもち(だるま姫秋麗×ケッセルリンギアナ)

オーロラレフレクサムルビネ類その他諸々

 

 

元はおもちが鉢の外までぎっしりだったのですが…

 

カラスに食われて(遊ばれて?)

ちょび婆が泣いてしまう程にズタボロになってしまいました。

(写真を拒否ったほどの惨状です汗

 

気を取り直して

おもちの生き残りと殖えたセダム等を寄せてみましたら

 

思ったより可愛く整ってくれました。

嬉しい(//▽//)

 

 

 

寒空の下で何時間も無心に草セダムを敷き詰め続ける

婆なのに小学生みたいなちょび婆を想像して

 

大笑いしてやって下さい

A( ̄▽ ̄);

 

 

 

 

カエル

 

 

 

 

さて

 

 

うちの庭の多肉置き場の寒暖計は、

数週間ほぼ毎日 氷点下を表示しています 雪の結晶

 

 

 

千葉県の市川市なので

けっこう暖かいと思い込んでいたのですが…

(体感的にも特に寒いとは感じてませんでしたし)

 

 

 

多肉を始めてから

最低、最高温度の記憶できる寒暖計が必要になりまして

 

秋も終わる頃に いくつか新調したのです。

(ダイソーのやつ)

 

 

 

で、2階ベランダの多肉棚に設置してみたらば

 

いきなり氷点下3度が叩き出されまして

Σ( ̄口 ̄)!!

 

 

 

でもね、

日本気象協会の天気予報での市川市の最低気温予報

その日も2℃前後だったんですよ。

 

(ここは予報より3~4℃低くなる様です)

 

 

慌てて多肉棚を不織布(4枚重ね)で囲ってみたものの

 

不織布の内側でも-2℃表示が…Σ( ̄○ ̄;)あせる

(外は-4℃だった)

 

寒暖計が壊れてるんじゃないかと疑いましたが

正常な様です。

 

 

 

さらに慌てふためいたちょび婆は

ベランダをビニールカーテンで囲ってみたのでした。

 

草花にはいつもスパルタなのに

めずらしく過保護につっ走りました(笑)

 

 

 

 

とは言っても 上も下も真ん中も隙間だらけなので

普通に冷たい風が吹き抜けます(笑)

 

まぁ…無いよりはマシ?

 

 

とりあえず、不織布の内側の気温が、 

-1℃以下には下がらないようになりました。

 

不織布の外は2日に1回は-3℃ですけどね~汗

 

 

そんな環境で過ごしてはいても

 

 今の所、皆元気にしてくれてありがたい(*^-^)b

多分 そう長時間 氷点下になっている訳ではないのでしょう

 

ブロウメアナビアホップアロマティカスピーチプリデ

まぁまぁ元気にしてます。

 

全く紅葉してくれないけど。

 

 

 

 

 

▼狭いベランダにこんなぎっしりな状態なので、

洗濯物を干す作業が地獄です(笑)

 

 

そしてこの陽当たりは

残念ながら1時間強しか保たない…(TωT)

 

 

 

カエル

 

 

 

当たり前ですが、こちら(庭)でも

明け方には連日漏れなく氷点下が表示されます。

 

▼これでもいちばん陽当たりの良い時間帯(笑)

 

 

 

とりあえずこちらの多肉も草花も

そこそこ元気にしてくれてます(*^◇^)b 

 

家の中には取り込めないので、

 

この環境で育つことができない子は 可哀想だけど

諦めるしかありません。

 

それにしても

数値的にこんなに過酷な環境だとは

思いもしませんでした。

 

 

 

カエル

 

 

 

では最後に、

 

本日 できたてほやほやの寄せ植えです✨

 

メルカリで購入した500円分の多肉弁当と

自前の子たちで頑張りました!

 

 

 

初めてで勝手がわからないのもありましたが、

 

ベランダでずっとしゃがんだ姿勢での作業でしたので、

 

あまりの寒さと膝の痛みで

 

最終的にどうでもよくなってたのが本音です汗

( ̄_ ̄|||)

 

 

 

切に暖かい作業場と机と椅子が欲しい…

絶対に無理だけど


 

 

 

 

長い記事を最後まで見て下さり

ありがとうございました。

m( _  _ )m

 

年内の更新はこれが最後になるかと思います。

 

皆さま、健やかな年末をお過ごしください✨

 

おやすみなさい。ごきげんよう

(^-^)ノ~~

 

 

 

(備忘録

 

 


 

こんばんは。ちょび婆です。

 

いつのまにやら7月も最終日でびっくり仰天

Σ( ̄○ ̄;)

 

いつものことですが、ご無沙汰してました。

1ヶ月半ぶりでしょうか?

 

リアル見た目は 満身創痍っぽかったりしますが

まぁまぁ元気です(*^-^)b

 

先月 駐車場に作った花壇(まだ土は駐車場のまま)は

放置状態で雑草が元気に生い茂っておりますが、

 

あれから一度として

ワンコの糞は置いてかれていませんヽ(//▽//)ノ✨

 

 

 

▼今朝の5時

 

 

▼先月16日

 

 

 

 

溝横のアスファルトの隙間から

雑草を押しのけて茂る紫蘇が元気過ぎる。

 

 

 

どこの家が原因だったのかは謎ですが、

役所(県)の路地内指導の後、

 

暫くして汚物は流れてこなくなりました。

 ヽ(//▽//)ノ 

 

 

クローバー

 

 

 

それにしても毎日毎日…表現しようの無い暑さですね💧

 

ここ数日の多肉コーナー(ベランダのすみっこ)は

日陰でも午前中のうちに40℃を超えますΣ( ̄口 ̄)!!

 

因みに一昨日は午前11:00に43℃を記録しました。

日陰がですよ💦

 

今年5月末に始めたばかりの多肉初心者は

いったいぜんたい どうしたらよいのやら…( ; _ ; )

 

 

 

昨夕、諸事情により多肉に

ヤケクソで じゃんじゃん水をあげまくってしまったんですが

 

ありがたいことに

今日はいく分涼しくて 心底ホッとしました。

(また43℃とかだったらヤバかったかも(;°-°;)))

 

 

 

クローバー

 

 

いまいち回復しきらない片麻痺の影響もあり、

 

ここの所、ブログ用に写真を撮ろうとする度に

バカみたいに事故ります💧

 

もちろん ちょび婆も軽く怪我をするのですが、

 

何よりも大切に育てている草花や多肉たちが、

 

潰されたり 取り落とされたり

踏んづけられたり 蹴とばされたり

 

二階のベランダから外に放り出されたりと…

(隣の敷地内に落っこちるのでとても迷惑)

 

結果も後処理も あまりに悲惨すぎて

 

 

流石のちょび婆も凹んでしまい

書きかけの記事を二週間も放置してしまいました💧

 

 

 

確か庇の写真を撮ろうとした時なんですが、

 

鉢に躓いてコケて顔と腕を擦りむいて

右足に打撲と捻挫を負ったあげく、

鉢花も3鉢ほど潰して 後片付けに終始してしまい

 

軽くトラウマ状態になっていて、

写真を撮ろうとすると動悸がするのよ(TωT)

 

というわけで、写真が殆ど無いです。

すみません。

 

 

 

▼事故った時に間違えてシャッターおされたらしい写真(笑)

 

 

 

 

▼スベリヒユとポーチュラカはちょび家では食用です(笑)

 

 

 

 

 

クローバー

 

 

 

さて、庭先に庇を作ったのを機に、

 

多肉を始めて2ヶ月が経ちました。

 

庇をつけたところで、変わらずに狭いので

先住民(鉢花たち)の勢力に圧されて

 

 

 

多肉たちの入る隙など全く皆無という有り様💧

 

 

庇の下の花壇に、何故かいろんな野菜が自生してるんですが、

 

 

将来そこが多肉畑になったらいいな~

なんて夢を見ています💛 

▼ココ(前回の使いまわし写真)

 

先月も直径3~6cmくらいの小さな新ジャガが20個くらい

収穫できて 実に美味しゅうございました(*^_^*)

 

2週間前、花壇の掃除がてらに土を搔きまわしたら

まだ ちっこいのが残ってました。

 

 

▼ちぢみちゃん達と記念撮影?(*^-^)b

 

 

 

裏(花壇ではなく通路)に生えてたじゃが芋は

15個くらい収穫できたところで、

 

雨が続いたので 面倒で放置していたら

いつのまにか枯れて シソの茂みの中に埋もれてしまい

どこだか判らなくなってしまいました(爆)

 

その辺りには今、

自生トマト自生パプリカが勢いを増して

沢山実をつけています(まだ青い)

(写真は次回にでも頑張ります)

 

 

 

クローバー

 

 

 

話が延々とそれましたが、

 

結局、多肉さんはというと

ベランダの狭い隙間で細々と育てることに…

 

ベランダは、元々から足の踏み場がないので

事故は主にここで起こっております💧

 

 

クローバー

 

 

 

先月、野生?のピーマンとじゃが芋の隙間から救出されて

雑に鉢上げされた謎多肉たちのその後

 

 

▼6月16日(前回記事の画像)

 

 

数年前にダイソーで買った時に

「多肉植物」としか表記が無かったのですが、

 

ロゼット型の子は多分 マッコスかな?

つぶつぶの子はパープルヘイズ?

 

 

 

▼7月16日(1ヶ月後)

 

 

完全に紅葉がさめて青々と葉っぱ広げて

しっかり夏っぽい姿になりました。

 

実は左の鉢を一度取り落としてバラけさせちゃったんで

細かい配置が変わっています。

 

 

で、左下の赤い子は誰だろう?

 

▼これ

 

 

パープルヘイズらしき子を買った時(5年くらい前)に

鉢に1枚 ツブツブではない赤い葉っぱが落ちてたような…

でも、地面にポイっと捨てた記憶しかない。

その子の 成れの果て 成長した姿なのかな?

 

 

 

クローバー

 

 

 

↑のマッコスっぽい謎多肉の葉挿したち

 

▼6月16日(前回記事画像)

 

 

 

▼7月16日(1ヶ月後)

 

 

思ったより大きくなってないけど

しっかりロゼット形がわかるようになってきました。

(今現在は もっとわさわさしてます)

 

そして挿した葉っぱ全部から芽が出てるΣ( ̄口 ̄)💦

なんと発芽率100%!

全部挿さなくてホントによかったと胸をなでおろした次第

(芽が出てしまったら捨てられませんから…)

 

 

もう少し育ったら バラして別々に植え替えてあげた方が

良いのでしょうか?

 

そんな場所はどこにも無い気もするのですが…💧

 

 

 

クローバー

 

 

 

記念すべき 多肉初めの多肉たち(100均)のその後

 

▼5月末日

 

 

 

 

▼7月16日(1ヶ月半後)

 

 

紅葉がさめて、葉数が増えました。

見た目は購入直後の姿の方が可愛いですね(笑)

 

 

因みに真ん中のピンクルルビーちゃん…

29日の朝 葉の中心部(生長点)がヤバいかな?

という予感はあったのですが

 

夕方に見に行ったら

葉が全て半透明になってバラけていました。

(T△T)

 

 

6月中旬に葉挿したのから芽が出てくれてるので

無事に育ってくれればいいのだけど…

 

▼7月16日

 

 

ピンクルルビーさんは、

紅葉してシワシワになってた下葉を挿したので

ま、無理だろうな~と思ってたんですが、

 

まさかの発芽率100%Σ( ̄口 ̄)!!

(見えづらいけど4枚全部 芽と根を出してます)

 

素晴らしき生命力!

 

 

クローバー

 

 

 

で、前回の記事投稿の数日後

100均で秋麗(秀麗?)を一鉢購入しました。

(いつものごとく購入直後の写真は撮り損ねました)

 

2号鉢とはいっても 小さいのが4本も植わってたので(A)

この写真は現在のものです。

勢いよくでてきたな脇芽のおかげで、首ちょんぱしたにもかかわらず

購入時よりずっとモリモリに茂ってます。

 

植え替え時に首ちょんぱしたのを 挿し芽して増やし(B)

うーん、少なくとも1.5倍くらい成長してる…と思う。

葉は鉢からはみ出していなかった筈なので。

 

挿し芽に邪魔な下葉を取って葉挿しで増やし(C)

いや~まさか全部から芽が出てくるとは思いませんでしたΣ( ̄○ ̄;)

 

 

増え時だとはいっても、ほんの1ヶ月でこれは…

 

たまたま増えやすい品種なのもあるのでしょうが、

もう既に置き場所の心配に悩むとか💧

 

 

秋麗と同時期にダイソーで購入した虹の玉2鉢も…

やけに順調に増えております。

 

▼7月31日

 

 

3号鉢に5本ずつ植わっていますが

元々は3本ずつでした。

 

昨日たっぷり水やりしたのでぱっつんぱっつん!

 

 

ちなみに↑の写真を撮る時も、

しゃがんだ拍子に

土の入った大きな容器を腰の高さからひっくり返して…

 

ものの見事な大惨事でした💧

 

 

クローバー

 

 

 

そんなこんなで、

絵を描く時間が取れませんでしたので、

 

過去絵でお目汚しA( ̄▽ ̄);

 

 

 

なんとか健康に夏を過ごしたいですね。

 

おやすみなさいm( _  _ )mzzZ