ジャズバイオリニストmaikoの日記~「舞ぶろぐ」

カラフルなライブ四連チャン。


ボーカル情家みえさん@六本木アルフィー。

今回は春をテーマに、みえさんが選曲されたストーリー性のあるステージ。

いつも曲のチョイスが素敵なみえさん、個性的な歌声もとても素敵です。

ピアノ柳原由佳ちゃん、チェロ平山織絵さんというメンバーで作るサウンドも、回を追うごとに馴染んできています。

みえさんの歌の世界がより広がるようにアプローチしたいです。



しんゆりジャズスクエアvol.58にSJSとして参加させて頂きました。

久しぶりのしんゆりジャズスクエアでしたが、お客様に伝わりやすい内容、コンセプトは素晴らしいですね。

この日は、"イージーリスニングジャズの夕べ"と題されたコンサートでしたが、映画音楽や耳馴染みのあるジャズスタンダード曲をピアノの廣瀬みちるさんの素敵な弦アレンジでやらせて頂きました。

ギター田辺さん、ベース佐瀬さんとの共演も久しぶりでしたが、アットホームなあたたかい時間でした。


ピアノ松本茜ちゃん、ギター浅利史花ちゃんトリオ@西新井カフェクレール。

カフェクレールでレギュラーになっているトリオですが、このトリオでならではの曲がたくさんあり、ピアノ、ギター、バイオリンという珍しい編成でジャズをどんな風に表現できるか、無限に広がります。



フルート酒井麻生代ちゃん、ピアノ岸淑香ちゃんとのトリオ、Tenerezza@吉祥寺ストリングス。

今年初のトリオライブでしたが、昨年ツアーに行っことで、よりトリオのサウンドとカラーができたように思います。

一緒に過ごす時間は大切ですね。

距離がぐっと縮まり、気心知れたお二人との空気感がお客様にも浸透して、楽しい時間でした。

次回は6月予定!




各会場にお越し下さいました皆さま、ありがとうございました🌸

今週末はいよいよ、ボーカルnoonちゃんとのコラボツアー第一弾@名古屋、神戸です。

今年はコンスタントにライブを組んでいるP.O.N.(with ピアノ山田貴子)@吉祥寺ストリングスでした。

今回も初めて取り組む曲があったり、昔二人でよく弾いていたスタンダードナンバーを久しぶりにやったりと、充実した時間でした。

久しぶりの曲をやると、その頃と今の違いが感じられてとても面白いです。

長く一緒に演奏できることの喜びを感じさせてもらう大切なユニットです。

3月は神田リディアン、千葉邪夢と二本ライブがあります。



実は、新潟ではずいぶん前から一緒に音を出しているピアノAYAKI君と初めてのデュオ@蕨アワデライト。

関東でのライブは何年か前に、ビブラフォン山本玲子ちゃんとのトリオを一度やったっきりで、演奏の機会をずっと狙っていました。

新潟というご縁のある地で、普段のライブとは違った表現で届ける機会を経ての本拠地でのライブ。

やっと一緒にできたのがとても嬉しく、AYAKI君に弾いてもらいたかった私のオリジナル曲や、AYAKI君のオリジナル、そしてアレンジ曲を共にすることができて、とにかく嬉しかったです。

そして、こうしてがっつりとお互いの表現ができるデュオライブをすることで、AYAKI君の知らなかった面や素晴らしさを再認識しました。

続けていけたらなと思っています。

次回は、6/17(土)神田リディアンにて。

もちろん新潟では毎月!笑



ボーカル青木カレンちゃんの埼玉神川町中央公民館ホールでのコンサートでした。

コロナ禍を経て、ようやく開催となったコンサート。

ピアノは志宏ちゃん、私との久しぶりのトリオでしたが、どんな時もぶれないカレンちゃんの歌と存在感、そしてカレンちゃんに呼応して広がる志宏ちゃんのピアノ。

素晴らしい歌世界を受け取りながら音を出しました。

まだまだ磨いていきたいなと思わせてもらえる大切なお二人です。

音楽をキャッチして下さったお客様にも感謝、感謝。




各会場にお越し下さいました皆さま、ありがとうございました🌸
場所が変われば、音楽も変わります。
それも共演者とお客様、そして提供下さる場所があってこそ。
一期一会で表現していきたいです。

マイトリオ(ピアノ伊藤志宏、ベース伊東佑季)では初の表参道ジマジン。

トリオ用の新曲を書きたいとずっと思っていましたが、ようやく書けました。

頭の中でスケッチしていたものが二曲。

「Migratory Bird」、そして「Ensemble2(仮)」。

二人の音と交わることを想像していましたが、実際三人で音を出したら想像以上に広がりました。

目的は完成ではなく、その日その瞬間で音楽できること。

音を出している自分達が可能性を感じてできることが何より大きく、喜びそのものです。

自分のライブ、自分のトリオなので、やりたいことをやる場所!

次回は、6/30(金)19:30〜@吉祥寺ストリングスです。

7月、8月とライブが続々決まってきています。

焦らず、進めていきたいと思っております。



志宏ウィーク二日目。

小岩コチで久しぶりのデュオでした。

いつも気が引き締まる場所です。

コチではオリジナル曲は少なめですが、オリジナルもジャズスタンダードも垣根なく表現したい。

志宏ちゃんの自由な発想と表現力にはいつも刺激を受けています。

思いがけず来て下さった方もいらして嬉しい夜でした。



ボーカル青木カレンちゃんの毎年恒例になっている広尾プラザでのジャズナイトライブ。

コロナ禍でいろいろと延期になったりでしたが、ようやく6人でやることが叶いました。

ピアノ、バイオリン、チェロ、チェロ、マリンバ&パーカッションという変則的な編成ですが、志宏ちゃんのアレンジが素晴らしく、そのサウンド世界の中で歌うカレンちゃんの歌声と存在感が映えること。

まるで映画か何かを見ているような気持ちになります。

この日は広尾プラザジャズイベントでは最多のご来場者数だったそうですが、たくさんの皆さんが、このサウンド世界をキャッチして下さっている様子が伝わってきました。

改めて、カレンちゃんに感謝🌸



今月はプライベートも含めて、山梨、栃木、新潟と行きました。
どこもすごく寒いはずが、そうでもなかったり。
東京の方が寒く感じますが(笑)、一歩ずつ春へ向かってますね。

✳︎
✳︎
✳︎

大雪予報の2/10。
ピアノ西山瞳さんトリオ+3@渋谷クラシックスでした。
最初の一音から終わりまで、西山さんの音楽世界に没入させられました。
西山さんの曲の世界観と奏者の顔が見えるアレンジ。
自分の音を想定して書いてもらえてるって本当に嬉しい。
書かれてある量と自由に動くところの分量の采配が絶妙で、西山さんのメンバーへの信頼を根底に感じながら弾かせて頂きました。
そして、メンバーの皆さま。
音色から何から何まで本当に素晴らしく、記憶に残る一夜でした。


大好きな成城学園カフェブールマンで、ベース坂井紅介さん、ピアノ田中信正さんとの初トリオでした。

それぞれとのデュオはやらせて頂いていますが、トリオは当然、またそこの延長ではないもの。

「ジャズとは?」の答えを確実に感じながら、無我夢中で弾かせて頂きました。

紅介さんが「どうなってもいいんだよ、ジャズしましょう」といつもおっしゃいますが、本気でそこに取り組むということなんだと思います。

あぁ、愉しかった、、、

こういう時間は宝物です。





ソロの聖地、蕨アワデライトで今年初のソロライブ。

毎年なぜか一番寒い2月にやるのが定番に?(笑)なっていますが、今回は図らずも、ソロのてっぱん曲がほぼ外れたセットリストになりました。

決め込んでいかなかったのもあって、予定調和なことはあまり起きなかったかな?と。

何事もチャレンジと経験だなと現在の歳になっても感じます。

音楽を通して気づかせてもらうことがいつもありますね。

そして、場所があって、人がいて下さって。

感謝しかないです🌸

次回のソロは5月。



久しぶりのTOL(ベース安ヵ川さん、ピアノ西山さんトリオ)@成城学園ザ・モーメント。

初出演の場所でしたが、木の香りがする気のいい空間でした。

全員生音でできたことも、なかなかないのでよかったです!



ソロからトリオ、トリオからいきなり人数が増えてビッグバンド!笑のゲスト出演で日暮里サニーホールへ。

After5 Lab Bandさんのコンサートにゲスト出演させて頂きました。

今回は、Chuck Owenの曲で二曲参加しましたが、すっかり魅力されてしまいました。

はじめにお話を頂いた時から、これは好きなサウンド感!と思っていたのですが、美しいジャズのハーモニーの世界。

この世界観は、ビッグバンドでしか表現できないと思います。

その中のバイオリンの使い方がまた絶妙でした。

アンコールでは、普段弾く機会がない珍しい曲も弾くことができ、このような機会に恵まれたことに感謝です。

思い返してみたら、ビッグバンドとの共演は四回ほどあったと思いますが、昔はただがむしゃらに弾いていましたが、ごく自然に音が出せたことに、僅かですが、自分なりの前進を感じていました。

ありがとうございました🌸





久しぶりのバイオリンYuiちゃん、ギターファルコン君とのトリオ、音和@大塚グレコ。

音和の美しさと刺激的な側面が凝縮されたライブでした。

それぞれの持っている音楽が違うからこそ、エキサイトしたサウンドになりました。

次回は5月です。





ピアノ田中信正さんとのデュオでは初@桜木町ドルフィー。

大好きな信正さん、いつもあたたかい人間性を感じます。

場所を変えたことで、また違う音楽世界を体感できました。

信正さんが昔書かれた曲を弾くことができたのも、歴史を垣間見れてとてもよかったです。



87.6FM渋谷のラジオ「渋谷のランチタイム」にボーカリストnoonちゃんと生出演しました。

noonちゃんとの生演奏も挟み、パーソナリティーYUKKOさん、ディレクターサリーさん、noonちゃんと楽しいひと時を過ごさせて頂きました。

パワーワードは、「叩き上げ臭!」笑。


アーカイブはこちらから↓

渋谷のランチアーカイブ



そして、今年もnoon×maikoコラボツアーやります。

第一弾は、3月に名古屋、神戸にて!

第二弾は夏に予定しています。


それぞれの素晴らしいピアニストとの音世界も楽しみです🌸


noon×maiko

Coming of Spring Live 2023


3/17(金)19:00〜

名古屋:モナペトロ(052-684-9860)

noon(vo)maiko(vln)

with 森永理美(pf)


3/18(土)19:30〜

神戸:ギャラリージング(078-413-4888)

noon(vo)maiko(vln)

with 中島徹(pf)



maiko Special Duo 2Days@吉祥寺ストリングス、ありがとうございました🌸

初日はピアノ伊藤志宏君、二日目はギター藤本一馬さんをパートナーに。
二日間通して、お二人の素晴らしいトーンを感じながら充実した対話、そしてお越し下さった皆さまとの時間でした。

箱があって、自分がいて、共演者がいて、お客様がいて。
それぞれが発するエネルギーが一つになってライブになる。
ライブの原点みたいなものを改めて感じた二日間でした。
それもホームのなせるわざ!ですね。

志宏ちゃん、一馬さん、お越し下さった皆さま、ストリングスの皆さま、ありがとうございました☺️

with 伊藤志宏@初日




with 藤本一馬@二日目






ストリングス、2月、3月(2/26@P.O.N. 3/12@Tenerezza)と出演しますが、4月はお店の20周年アニバーサリーライブです。

一馬さんとのサウンドにゲスト、ボーカルnoonさんをお迎えしてお届けします。

ご予約はお早めに🌸

4/2(日)18:30〜
吉祥寺:Strings(0422-28-5035)
吉祥寺ストリングス20周年アニバーサリーライブ!
maiko(vln)藤本一馬(gt)
guest:noon(vo)




ボーカル清水千恵さん@池袋アップルジャンプ。

ピアノはぱくちゃんで、12月に大阪ライブをやった二度目のトリオでした。

千恵さんワールドを、素晴らしいぱくちゃんと一緒に紡ぐことができました。



Tenerezza(fl 酒井麻生代、pf 岸淑香トリオ)で素敵なプライベート空間での演奏。

天井が高くて、バイオリンには最高の空間でした。

聞こえてくる音が気持ちいいので、コントロールがしやすい!

理想的な空間ですね。

昨年のツアーを経て、益々いいTenerezzaサウンドを体感でき、聴いて下さった皆さまにも温かく共有して頂きました。



ピアノ堀君との久しぶりのリユニオンデュオ@柏ナーディス。

大寒波襲来の日でしたが、東京は雪は降ることはなく、無事にライブをすることができました。

このところトリオが続いた堀君との演奏でしたが、デュオはまた違いますね。

リズムの作り方も違うので、とても刺激になりました。

寒い日でしたが、お互いのオリジナルとスタンダードと、とても楽しくアットホームなひと時でした。



ギター鈴木直人さんとの夏以来のデュオ@新宿三丁目ポルカドッツ。

二人ならではの選曲やサウンド感で、毎回広がりを感じています。

直人さんの持っている音楽性の幅広さに感服。

次回は春に予定しています。

いつも温かいポルカの順子ママにも感謝。



ピアノ西山瞳さんデュオ@小岩コチ。

静けさの中に温度感がある瞳さんのピアノサウンドと共にいれることが至福です。

2月には瞳さんのピアノトリオ+サックス、クラリネット、バイオリンという編成でライブがあります。

どんな世界になるのか、今から楽しみです。



Painting of Notes(with ピアノ山田貴子)のライブ初め@西新井カフェクレール。

息を吸えば当然間は空くですが、たかぽんとだとその間も自然に一緒に呼吸をして、音楽できます。

もちろんはじめからそうだったわけではないですが、本当に不思議、、、

それだけお互いが自然体で、会話するように音楽しているんだと思います。

音楽は人間関係であり、コミュニケーションそのもの。

どんな曲をどんな風にやっても、いきいきとした時間でした。

たかぽんにはいつも感謝です。

P.O.N.今年は月一やります!





今年もライブが始まり、一瞬一瞬を噛み締めたい気持ちと、過ぎ去っていく時間との狭間で日々を過ごしております。



今年のライブ初めは、縁深い成城学園のカフェブールマンでピアノ片倉真由子ちゃんとの二度目のデュオ。

終わってから時間が経ちましたが、今でもこの時間が思い出されます。

終始、言葉ではない深いところで結びついているような感覚でした。

まゆちゃんと、結びつけてくれた吉岡さんに感謝です。







ベース早川哲也さんセッション@新宿サムデイ。

ずいぶん久しぶりに伺ったサムデイでしたが、マスターが変わらずお元気そうで、パワーを頂きました。

初共演のギターレジェンド加藤さん、ドラムの小松さん、そして早川さんともこのような形でがっつり演奏するのは久しぶりでしたが、とても刺激的で、自由さを体現したようなライブでした。



ピアノ堀君、ベース安ヵ川さんトリオ@神田リディアン。

何度目かのトリオですが、気心知れたお二人とのリラックスしたサウンド。

このお二人とご一緒する時は、特にスウィングの愉しさを実感します。



2月にゲスト出演させて頂くビッグバンドAfter 5 Lab Bandさんのライブリハでした。

ビッグバンドで弾くなんてめちゃ久しぶりで、音圧に痺れております。笑


そして、初めて触れるChuck Owenさんのサウンドが素晴らしいです。

是非聴いてみて下さい↓

Chuck Owen

「Apalachicola」

Apalachicola


ビッグバンドの大迫力のサウンドを背に弾けるなんてとてもレア。

是非お越し下さい!


2/5(日)18:30~

日暮里:サニーホール

After5 Lab Band LIVE!!