ジャズバイオリニストmaikoの日記~「舞ぶろぐ」

3月。


パーカッション岡部さんとデュオ@成城学園カフェブールマン。

何気に岡部さんとのデュオは二度目なのですが、

今回は時を経て、また違った感覚も持ってできるのではないかなという気持ちでステージへ。

曲を数曲と即興。

即興を挟むというよりは曲に向かっていくものだったり、曲の余韻であったり。

そんな風にやるのも初めてでしたが、とてもナチュラルな流れでした。

岡部さんとだから描ける音風景で、時間が溶けました。。。

ブールマンの空間と時間の流れ、岡部さんの存在が奇跡的な陰影を生み出してました。

風神様、ありがとうございました!

またやらせて頂きたいと思います。






ピアノ高田ひろ子さん、ビブラフォン山本玲子ちゃんトリオ@横浜ジャズファースト。

今回は高田さんがブッキングして下さって、初出演のジャズファーストでのライブでした。

創業56年ということで、老舗の空間でしたね。

場所を変えることでトリオの音もまた違って見えてくるものもあって、初トライの曲も含めてとても楽しかったです。このトリオはどんな展開になっても楽しい!

頻繁ではないですが、一回一回積み重ねているトリオです。

次回は、7/2水曜日@表参道ジマジンです。



お越し下さいました皆さま、ありがとうございました🌸

三寒四温の時期。

これが明けたら春が近づいてくるかな🌸

遡って後記です。


東京では久しぶりのソロバイオリンライブでした。

蕨アワデライトからリデライトへとお店が変わり、満を持してのソロライブでした。

空間は変わっていないものの、不思議と懐かしいような気持ちを感じながら、新旧オーナー、そしていつもの皆さまが揃った中で弾かせて頂きました。

東京でのソロライブはここ以外ではやっていないので、私にとってもまた特別な思いもあります。

寒い時期でしたが、このタイミングでやることができてよかったなと。

また時期を見てできたらと思ってます。


12月以来のP.O.N.(ピアノ山田貴子デュオ)@西新井カフェクレール。

ユニット、バンドはコンスタントに音が出せてるかどうかが大事と思っていて、P.O.N.はそれができてるのでトライできることが多いです。

今回も曲をいろいろと試したり、終始私達のサウンドで楽しかったなぁ。

いつもたかぽんには感謝です。

次回は3/26@千葉邪夢!


珍しく体調不良で、柏ナーディスのピアノ堀君とのデュオライブを急遽欠席させて頂きました。
急なお知らせでしたので、お越し下さった皆さまとお店と堀君には迷惑をかけました。
申し訳ありませんでした!m(_ _)m
急遽堀君がソロでライブをやってくれて、私の曲も弾いてくれたとのことで、感涙でした。
次回は、3/29@池袋アップルジャンプ。
ナーディスでのリベンジライブは6月になりました!
おかげさまで回復がすごく早くて万全でおります。

この時期に行くのが恒例のピアノ西山瞳さんとの四ヶ所のデュオツアーでした。


初日@京都ナムホール。

昨年瞳さんに連れて来てもらって二度目のナムホールですが、昨年の初回時は空間の迫力に押されました。

瞳さんは空間をサイレンスと呼ばれてたけど、正に。

ただただ空間の静寂と瞳さんと私の音楽、そしてお客様の存在を感じながら音を出した初日でした。


二日目@岡山バード。
こちらも昨年から一年ぶり二度目でしたが、ここはここだけにしかない音があります。
長年紡がれてきたお店の歴史と岡山のあたたかさと。
ついついアフターが長くなってしまうのもバードならでは!ということにしときます。笑
また来れたらいいな。



三日目@神戸ギャラリージング。

いつ来ても何かしら力を頂ける故郷ですが、この日も故郷で瞳さんとの音楽をできる喜びを感じながらやらせて頂きました。

初めてジングに来た時は、安ヵ川さん、瞳さん、私のThe Tree of Lifeだったので、そんな光景も思い出してました。


始まるとあっという間の旅ですが、四日目@名古屋ミスターケニーズ。

私はかなり久しぶりのケニーズでの二度目のライブでした。

昨年はこのデュオで名古屋ができなかったので、嬉しかったな。

瞳さんとも長く、そしてこの数年が特に密度濃くやらせてもらってますが、そんな積み重ねを感じる四日間の旅でした。

出会った頃はこんな風に一緒に音楽できるようになるなんて思ってなかったので、瞳さんの音楽からはたくさんのものを頂いてます。

ありがとう、瞳さん。

そして、各地お越し下さいました皆さま、ありがとうございました!

ピアノ杉本亮さんデュオ@成城学園カフェブールマン。

この日初めてお会いする杉本さんと、実は初めての完全即興ライブでした。

お世話になっているブールマンの店主吉岡さんから、そろそろインプロライブいかがですか?とお誘い頂き、自分的にいろいろな流れがあり、今ならできるかも、いややってみたいと思いこのライブに至りました。

杉本さんは普段の活動フィールドは少し違うというのは伺っていたのですが、どんな風になるか、打ち合わせとかするのかなぁとか(多分人によって違う)、事前のわくわくが大きかったです。

ピアノとエフェクトをミックスさせた杉本さんの音楽世界に身を委ねたり、切り込んでいったり、何も打ち合わせせずにやらせて頂きました。

なんだか映像を見ながらやってる感覚もあったり、時間感覚も普段のライブとは少し違ったり、明らかに今まで味わったことのない体験でしたね。

この歳になっても新しい経験、体験はまだまだあるんだということも喜びでした。

コミュニケートのみ、という記念すべき完全即興ライブでした。





マイトリオ@吉祥寺ストリングス。

昨年のアルバムリリースツアーがひと段落し、それ以来のレギュラートリオライブ。

アルバムに関しては作品を意識して作ったので、これからのライブは思いっきりいろいろと試したいと思ってました。それができるのがレギュラーバンドだと思ってます。

アルバムからの曲は数曲、ツアーでやってた曲も更に少しアレンジを変えたり、一曲一曲を区切らず繋いでやってみたり。

いつかはこういう風にやってみたいなと思っていたことをようやくトライすることができたかなと。それも最近の流れがあってできたこと。

そして、それに応えてくれた志宏ちゃんとおゆき。

キャッチして下さるお客様に感謝、感謝です。

今年はこんな感じでどんどんやっていきたいと思ってます!

次回は、5/14(水)20:00〜@成城学園ブールマン、6/4(水)19:30〜@表参道ジマジンと続きます。



SJS@表参道ジマジン。

久しぶりのSJS(チェロ平山織絵さん、バイオリンクラッシャー木村さん、ビオラ田中詩織ちゃん)にゲストでベース伊東佑季ちゃんを迎えての二度目の編成で。

そして、何気にジマジンではSJSは初でしたね!

この日はそれぞれのマイクはなしでオフマイクのみの音響でしたが、それがめちゃくちゃよかった。

うっすらと聴こえてくる回り込みの音と自分達が弾いている生音との混ざり具合が神でしたね。

この音環境も私達にプラスに作用して、佑季ちゃんとの弦楽五重奏をとてもいい空気感でやらせて頂きました。



ギター市野元彦さんデュオ@成城学園カフェブールマン。

この日初めてお会いする市野さんと初共演デュオでした。

が、市野さんの音はいろいろな作品で聴かせて頂いていたので、何気に緊張していたのですが、、、お会いしたら市野さんの醸し出すあたたかい空気に一瞬で解かれました。

お互いのオリジナル曲プラスアルファで会話を重ね、どんどんと温まっていく感じが嬉しかった。

市野さん。

どこを切り取ってもイズムを感じるものでした。

素晴らしく、ナチュラルでした。

市野さんとの初共演はまた私にとって新しい音楽体験となりました。

そして、神戸出身と伺っていたのですが、地元がとんでもなく近くかった!(同じ駅)嬉しすぎました。







それぞれのライブにお越し下さいました皆さま、ありがとうございました!

明日からピアノ西山さんとツアーです。

ビブラフォン山本玲子ちゃんデュオ@表参道ジマジン。

この日はピアノ高田ひろ子さんとのトリオを予定していましたが、高田さんがお怪我のため大事を取ってお休みとなり、急遽デュオに。

玲子ちゃんとのデュオは約二年振りだったようですが、その二年の間のお互いの変化を感じながらの演奏だったように思います。

高田さんの曲も演奏できたのもよかった!

キャンセルせずに来て下さった皆さまに大感謝な夜でした。

急遽、トリオライブが高田さんがブッキングして下さり、決まりました。

是非!


3/5(水)19:00~
横浜:Yokohama JAZZ FIRST(045-252-8414)/ 昼09:00~(045-251-2943)/ 夜18:00~
maiko(バイオリン)高田ひろ子(ピアノ)山本玲子(ビブラフォン)



クラリネット、バスクラリネット北田学さんデュオ@成城学園カフェブールマン。

昨年から始めた学さんとのデュオ。

今回は三度目でしたが、ようやく私の書き下ろし曲をやることができました!

学さんとデュオをやるようになって、単純に編成の珍しさだけじゃなく、音楽表現の豊かさを感じてます。

強弱、ビブラート、テンポの揺れ。

そして、インプロが楽しい。。。

益々広がっていくことが想像できるので、次回が楽しみです。






ピアノ武さんデュオ@池袋アップルジャンプ。

頻繁にライブに来て下さっていた武さんとの共演がようやく叶いました。

武さんの音楽に触れることができ、その中で会話ができたことが嬉しかったです。

武さんのオリジナル曲、スタンダード曲もバイオリンに合うものを選んで下さいました。



それぞれのライブにお越し下さいました皆さま、ありがとうございました!

バイオリンYuiちゃん、ギターファルコン君トリオ、音和@大塚グレコ。

久しぶりの音和でしたが、今回は音和の次のステージの扉が開いたようなライブでした。

昨年ファルコン君とデュオをやったことも作用し、選曲や曲中の展開も今までとは少し変えた部分も多く、格段に流れが変わりました。

確固たるサウンドを作ることも大事ですが、そこからトライし、エラーしてまた進んでいくことがいかに大切かを感じることができました。


フルート酒井麻生代ちゃん、ピアノ岸淑香ちゃんトリオ、Tenerezza@横浜ワンダーウォール。

こちらも久しぶりのトリオですが、音和同様、トライの意識でのぞみました。

新しく投入した私のオリジナル曲も、また私自身が感じたことのない色合いを感じることができました。

自分が思っているイメージなんてちっぽけだなと思います。

こちらもトライを繰り返していきたいです。

(珍しく写真がない!)


ピアノ片倉真由子ちゃんデュオ@成城学園カフェブールマン。

大切に重ねているデュオ。
どうやら8回目だったようですが、神回だったのでは…
まゆちゃんはいつも真っ直ぐな音を紡ぐ人で、私はいつもその音楽に輝きを感じ、音を出しています。
大切に重ねているとこういう時が来るんだなと感じたようなライブでした。
特別な人なので、これからも大切に共にしていきたいです。





今年もライブが始まりました。

一本一本をより丁寧にやっていきたいと思っています。

今年もどうぞよろしくお願いいたします😊


2025年のライブ初め。

ピアノ栗林すみれちゃん、ギター藤本一馬さんトリオ@渋谷ボディーアンドソウル。

大好きなお二人とボディーアンドソウルという素晴らしいステージでいいスタートをきることができました。

このトリオの音楽は確実に私にとって特別なものになっています。

どこがどうという説明は非常にしづらいのですが(笑)、どこを切り取ってもあたたかく、純度が高い世界が広がっています。

次回は4/9水曜日@渋谷ボディーアンドソウルにて!





ベース伊東佑季ちゃんデュオ@成城学園カフェブールマン。

久しぶりの佑季ちゃんとのデュオでしたが、昨年はアルバム〜レコ発ツアーでトリオでのライブを重ねたのもあって、これまでと何かが格段に違った感じでした。

音楽が唸ってましたね。

佑季ちゃんの選曲もとてもよくて、改めて育んできた信頼感を感じながら、また思ってた以上にトリオとは違うので、いい緊張感を持ってやることができました。

次回はまたいい季節(湿度が少ない時期)に!






ピアノ西山瞳さんデュオ@小岩コチ。
少しばかり久しぶりの瞳さんとのデュオでした。
いつもながら心が通う時間、空間。
長い時間をかけて育まれてきたこういうことが宝だなと思います。
瞳さんとは二月にツアーに回ります。
寒い時期ですが、是非お越し下さい!



✳︎
✳︎
✳︎

昨年末の夢の時間の記憶を。。。


伊藤志宏Symposium Ensemble@渋谷JZ Brat。


志宏ちゃんの音楽の一部になれて幸せです。



Photo by Skunk★World

さて、いよいよ明日からは恒例の伊藤志宏 Symposium Ensembleです。

今月はいろいろと盛りだくさんで一年の疲れもありますが、あとひと踏ん張り!


✳︎

✳︎

✳︎


ギターファルコン君デュオ@成城学園ブールマン。

ファルコン君とは今年二度目のデュオ。

お互いのオリジナル曲が中心ですが、ファルコン君の曲は懐かしさやあたたかさを感じたり、またソリッドだったり、とても面白いです。

+今回は新たな試みもあり、デュオの世界がぐっと深まり、広がった時間でした。

長く一緒に音は出していますが、デュオをやることで見えたファルコン君の景色があり、音楽の豊かさを感じさせてもらっています。





ピアノ望月慎一郎さんデュオ@成城学園ブールマン。

望月さんとは今年初共演デュオを経て二回目のライブでした。

こちらもお互いのオリジナルと望月さんのアレンジ曲をやらせて頂きましたが、初回からまたぐんと近づいたような時間でした。

望月さんの音の世界もまた唯一無二で、単に耽美というだけではなく、ジャズのスピリットを感じます。

そこからまた世界を広げてもらって一緒に音楽できるのが、最高のコミュニケーションだと思います。

自分が自分でいることができる空間で望月さんと来て下さった皆さまと共有したとてもいい聖夜でした。





さて、今年間違いなく一番出演させて頂いたブールマン。

ここで紡いだ音楽はどれひとつ忘れてませんし、ここでの時間が私の音楽を創ってくれました。

感謝しかありません✨

毎年なるべく年に一度は行っているソロバイオリンツアー。

去年も12月の同じ頃にやりましたが、今年は福岡、神戸の2daysでやることができました。


初日は福岡Bar柑。

音場がとてもよくて、集中させてもらえる空間。

久しぶりのソロで少しばかり緊張してましたが、二度目の柑でのソロ、福岡のお客様の空気感に後押しされながら紡いでいくことができました。


是非ソロでとオーダーを下さった柑の愛さん、友納さん、集まって下さった福岡の皆さまに感謝感謝です!


素敵な写真はハマちゃんが撮って下さいました。

Photo by Skunk★World





二日目は神戸。

11月にリリースライブで来たばかりでしたが、何度帰ってきても嬉しい地です。

坂を上って見える景色はいつまでも見ていたい気持ちになります。


二度目の青谷音楽堂。

あたたかい空気感に包まれた場所です。

この日はなんと、同じ神戸でライブのaudace(北田学、伊藤志宏デュオ)のお二人が突撃してくれて!驚きと喜びの中、いつものように即興からはじめました。

初日からの物語の続きという感じもあり、心地よい緊張感と故郷からの力をもらいながら進みました。

共有して下さった皆さま、そして今年はリリースライブとソロライブでサポートして頂いた安田さん、いつも気持ちのこもった紅茶を出して下さる友理子さん、ありがとうございました!




リリースツアーをやったばかりで少し迷いましたが、思い切ってやってよかったなと思えた二日間のライブでした。

一人の時間は何か必ず教えてくれる時間で、今年の締めくくりにできたことが本当によかったです。

大切に受け取って下さった皆さまに感謝です。


急に冷え込んできましたね。

明日からソロバイオリン@福岡、神戸と今年最後のライブツアーです。


✳︎

✳︎

✳︎


ピアノ栗林すみれちゃんデュオ@吉祥寺ストリングス。

今年はすみれちゃんとコンスタントに演奏することができて、とても嬉しく幸せでした。

デュオやトリオを中心に、演奏を重ねる度に繋がりをしっかりと感じながら音楽ができたように思います。

すみれちゃんから発せられる音楽は私にとって感性を揺さぶられるものばかりです。

来年もたくさん一緒に音が出せたらいいな!

年明け、1/8水曜日@渋谷ボディアンドソウルにて、すみれちゃん、一馬さんとのトリオでライブ初めとなります。


P.O.N.@西新井カフェクレール。

カフェクレールがレギュラーになりつつあるP.O.N.ですが、この日も生音とあたたかいお店の空気を感じながらやらせて頂きました。

12月ということで選んだ曲もとてもよかったな。

コンスタントにできているユニットなので、毎回あれこれ試せるのが大きいし、楽しい!

改めて、ありのままの自然体で接することができるたかぽんに感謝。

そして、この日はお世話になっているマスターの誕生日ということで、皆さまとお祝いもできました☺️

次回は、2/24月曜日(祝日)@西新井カフェクレールです。


ピアノ堀君デュオ@池袋アップルジャンプ。

今年から柏を出てアップルジャンプでのライブもスタートして二回目のライブでした。

お互いのお客様から初めてのお客様まで、幅広く聴いて頂けてとても嬉しかった!

堀君とのデュオもならではになっていて、サウンド感もとても豊か。

この日もアップルジャンプのよく鳴るピアノを浴びながら、生音でダイレクトにやらせて頂きました。

来年も2月に柏ナーディス、3月に池袋アップルジャンプで決まっています。

是非、お越し下さい!




開業135周年の帝国ホテルで、ピアノ木住野佳子さんのカルテット演奏でした。

クローズドのパーティーでの演奏で、華やかな演奏の場でした。

木住野さんのピアノがそれはそれは素敵で、、、ご一緒させて頂き感謝です。

極上の時間でした。