【摂るべきオイル、避けるべきオイル】 | 食育講師◆JEWELKITCHEN主宰【大阪・全国】

食育講師◆JEWELKITCHEN主宰【大阪・全国】

公認心理師/保育士
食育講師

◆ドイツ幼児教育
◆オンライン資格講座/子育て食育講座
◆キッズ年間料理教室/食の資格講座
◆子どもの発達検査や療育
◆発達が気になる子どもの食事
谷口ひろみ

 

【食選力】に特化した

ORGANIC食育SCHOOL

Jewelkitchen

(ジュエルキッチン)主宰

食育講師/食選力コンサルタント 

谷口ひろみです。

ご覧いただきいただき

ありがとうございます

 

 >>>初めましての方はこちら

 
前回のスイーツレッスンで
来られた方全員にプレゼント
させていただきました
 
清田産業株式会社ピュアフィールドさんの
ボタニカルオイルミックス(^^)/

 

もちろんわたしも、使っています♡
 
 
 
美容と健康のために摂るべきオイル、
亜麻仁油、えごま油、
オリーブオイル、アボカドオイルの4種
バランスよくブレンドされて、
なおかつ使い切りタイプで
酸化しにくい(^_-)-☆
 
 
1袋4gで1日のオメガ3脂肪酸(1,700mg)とビタミンE(6,3mg)摂れるのが
嬉しい♡
 
特に女性は積極的に摂りたいけど
あまりスーパーでは買いにくい、
アボカドオイルが入っているのが
1番嬉しいです♡(笑)
 
 

 

逆に避けるべきオイルは
前回のスイーツレッスン講座内で
お話しました(^^)
 
 
子どもに積極的に摂ってもらいたい
亜麻仁油も入ってる!!
 
わたしも、子どもが
あまり魚を食べなかった2歳位の時、
亜麻仁油をお味噌汁やご飯に🍚
せっせとかけて食べさせていたのを
思い出しました(^^)/
 
 
あの頃(4年前)はまだ亜麻仁油がいい!と言っても
今ほど認知度は低く、
種類もほとんどなかった。。
 
今では、種類も豊富で
選ぶのも一苦労💦
 
 
ボタニカルオイルミックスは酸化しにくいし
何より実証されているのが安心(^^)/
 

 

 
トマトスープにハーブオイルをかけていただきました♡
 

 

(ハーブの香りが引き立って
めちゃくちゃ美味しかったです♡
ピュアフィールドさんありがとう!!)
 

 

 
他にも、
和風パスタにかけたり、キャロットラぺに使用したり、ドレッシングに使用したり😍
 

 

 
そうそう!
マカロニにも掲載されています(^^)

  https://macaro-ni.jp/55375

 
 
関西では大阪高島屋で
取り扱っていたり
 
 
1番おトクなのは
 

 

 

               amazonでも取り扱っています

 

 

 
 変なオイル使うより
おススメです
 
 
 
 
さて、年末!!
皆さまお忙しく過ごされていると思います(^^)
 
素敵な年末をお過ごしください
 
 
今日もお読みいただき、
ありがとうございました
 
 
あなたの食事を応援する食セミナーのご案内♥

ベル【募集中のレッスン、講座一覧】←こちらをクリック

 

毎日に役立つ食情報を発信中

登録無料!

 

\♡登録人数増加中♡/

虹Jewelkitchen公式Line@虹

友だち追加

 

 
谷口ひろみ(食選力コンサルタント・食育講師)~PROFILE(プロフィール)~
 
幼稚園、産婦人科、小児科、病後児保育士として2000人以上の子どもと関わる。
結婚後、一男一女の母親となり、夫の菓子パン好き、娘のウインナー、ハムなどの加工品好きに悩み、
当時1歳だった息子が座って食べないことに頭を抱え、色んな方法を試した結果、【食を見直す】という方法に出会う。
【食の質】を変えただけで、一週間で息子は座って食べるようになり、「保育士としての経験」を自負していたものの、それ以上に
食のチカラが私たちの身体にどれほど影響しているのかを目の当たりにしたことがきっかけで、マクロビオティック、薬膳、発酵食、食学調味料、食学脂質栄養学を学び資格取得、食育教室を開く。
以来、自身の甘いもの中毒を克服し、夫の花粉症の完治、さらには子どもの寒暖差アレルギーの改善、
イヤイヤ期を食のチカラで簡単に改善させた。
相談支援専門員として多様化する家族のカタチを支援する傍ら、延べ100人以上の個別相談、食育指導を実施。
女性起業家のイベント会場でのランチ、スイーツの食事提供、保育園・企業などとタイアップを行っている。
2017年11月【家族食アドバイザー養成講座】開講後、「自然と痩せた!」「旦那さんが家事に協力してくれるようになった!」
「家族との関係がより良好になった!」「風邪をひきにくくなった!」などという声が寄せられ、
講座名通り、家族の絆を結ぶ食育講座として現在も開講中。