【お正月、これだけはNG?!】 | 食育講師◆JEWELKITCHEN主宰【大阪・全国】

食育講師◆JEWELKITCHEN主宰【大阪・全国】

公認心理師/保育士
食育講師

◆ドイツ幼児教育
◆オンライン資格講座/子育て食育講座
◆キッズ年間料理教室/食の資格講座
◆子どもの発達検査や療育
◆発達が気になる子どもの食事
谷口ひろみ

 

【食選力】に特化した

ORGANIC食育SCHOOL

Jewelkitchen

(ジュエルキッチン)主宰

食育講師/食選力コンサルタント 

谷口ひろみです。

ご覧いただきいただき

ありがとうございます

 

 >>>初めましての方はこちら

 
 
 
大晦日、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
 
しめ縄の一夜飾りにならないよう
昨日、慌てて飾りました
 
 
大晦日ということで
おせち作りに励んでいる方も
いらっしゃるかと思いますおせち
 
私もおでんに、煮物に
台所に立たなくて済むよう
作り置きをしております
 
 
さて、なぜおせちを作るのか
ご存知でしょうか
 
 
お正月にしてはいけないこと
と昔から言われている一つに
 
包丁を使わない、火を使わない
 
と言われています
 
 
その理由は、
 
「縁を切ることにつながるので
できるだけ三が日は包丁を使わない」
とされています。
 


また、火を使わない理由としては、
平安時代後期からの風習として
火の神“荒神”を怒らせないため、
とされています
 
日本って風習や習わしが深くて、
面白い国ですよね日本地球
 
 
 
 
また、お正月三が日の過ごし方が
この一年の過ごし方になる。
とも言われていますよね富士山神社
 
 
 
 
三が日に喧嘩をすると
争い事が絶えなかったり、


買い物に行くと浪費の一年になる、
とも言われています
 
 
 
お正月、三が日は
家族で仲良く、にぎやかに、楽しく
過ごすのもいいですよね
 
 
さぁ、今晩は年越しそば!!
 



我が家はムソーさんのそばに




コープ自然派さんの冷凍エビ天、
 
それから
昨日、実家で餅つきをした
お餅餅


自家製ネギで頂きたいと思いますニコニコドキドキドキドキ
 
 
 
 
 
2018年、
たくさん出会ってくれて、
ありがとう。
たくさん「笑顔」をありがとう。
たくさん「美味しい」を
ありがとう。
 


出会ってくださった皆さま、
これから出会ってくださる皆さま、
いつも支えてくださる皆さま、
いつもこのブログを読んでくださる皆さま
 
本当にありがとうございます。
 
 
2019年も、
皆様のご健康をお祈りいたします。
 
そして
 
 
これからも、
女性と子どもの食を応援できる講師として、
 
(同じ子育て中の母としてサンダル
良き妻として口紅
 
 
2019年も
皆様のお力になれるよう
努めてまいりたいと思います。
 
 
流れ星good-by2018流れ星
 
 

 
2019年も
どうぞよろしくお願い致します
 
 
絵馬よいお年をお迎えください門松
 
 ニコニコ
 
あなたの食事を応援する食セミナーのご案内♥

ベル【募集中のレッスン、講座一覧】←こちらをクリック

 

毎日に役立つ食情報を発信中

登録無料!

 

\♡登録人数増加中♡/

虹Jewelkitchen公式Line@虹

友だち追加

 

 
谷口ひろみ(食選力コンサルタント・食育講師)~PROFILE(プロフィール)~
 
幼稚園、産婦人科、小児科、病後児保育士として2000人以上の子どもと関わる。
結婚後、一男一女の母親となり、夫の菓子パン好き、娘のウインナー、ハムなどの加工品好きに悩み、
当時1歳だった息子が座って食べないことに頭を抱え、色んな方法を試した結果、【食を見直す】という方法に出会う。
【食の質】を変えただけで、一週間で息子は座って食べるようになり、「保育士としての経験」を自負していたものの、それ以上に
食のチカラが私たちの身体にどれほど影響しているのかを目の当たりにしたことがきっかけで、マクロビオティック、薬膳、発酵食、食学調味料、食学脂質栄養学を学び資格取得、食育教室を開く。
以来、自身の甘いもの中毒を克服し、夫の花粉症の完治、さらには子どもの寒暖差アレルギーの改善、
イヤイヤ期を食のチカラで簡単に改善させた。
相談支援専門員として多様化する家族のカタチを支援する傍ら、延べ100人以上の個別相談、食育指導を実施。
女性起業家のイベント会場でのランチ、スイーツの食事提供、保育園・企業などとタイアップを行っている。
2017年11月【家族食アドバイザー養成講座】開講後、「自然と痩せた!」「旦那さんが家事に協力してくれるようになった!」
「家族との関係がより良好になった!」「風邪をひきにくくなった!」などという声が寄せられ、
講座名通り、家族の絆を結ぶ食育講座として現在も開講中。