【まとめ】【評価】【感想】#05-08 この素晴らしい世界に祝福を!3 | じゅんぷーのブログ

じゅんぷーのブログ

ブログの説明を入力します。

 

目次
#05
#06
#07
#08
他シナリオ

 

#05『この箱入り王女に悪友を!』

  評価:15/15点

▶ 脚本(シナリオ+構成):5/5点

▶ キャラクター:5/5点

▶演出(作画+美術+音響):5/5点

 

  感想

いつも通りのこのすばでした。魔王軍の討伐はやっぱり大した話にならず、むしろその後の展開への足掛かり的な感じでした。いつも通りですね。それはさておき復帰後、3人に間接的にコケにされる場面から真の意味で今話はスタートしましたね。そのまま流れるように城に帰還し流れるように入れ替わる。間髪入れずに自然な流れで次のイベントを発生させるのがこの作品の恐ろしいところですな。そして中盤から終盤にかけてアイリス、否アイリスの外面をしたカズマによってどんどん進んでいく。城を練り歩くだけで面白い。緊迫した()風呂描写も最高。最後は時間経過で戻るという落ちを付けてフィニッシュ。ダクネスってあんなにエロかったっけ・・・。
以上。

 

 

 

#06『この素敵な暮らしにさよならを!』

  評価:13/15点

▶ 脚本(シナリオ+構成):4/5点

▶ キャラクター:5/5点

▶演出(作画+美術+音響):4/5点

 

  感想

義賊として神器をゲットするという持ってき方にあまり納得していないですね。それ以外は総じて良かったです。今話の好みのシーンは城内でダクネス一行と鉢合わせたときにめぐみんが目をキラキラさせていた打ところですね(笑)。この子はなんて馬鹿なんだろうかと。その後ろにさらなる馬鹿(アクア)がいたわけですが(笑)。アイリス嬢とのやり取りもこれで最後なんでしょうかね。結局シーズンの内半分をお城で過ごしたわけですね。長かった(笑)

以上。

 

#07『この成り上がり冒険者にも安息を!』

  評価:12/15点

▶ 脚本(シナリオ+構成):3/5点

▶ キャラクター:5/5点

▶演出(作画+美術+音響):4/5点

 

  感想

何の話か分からないところから始まった。1つわかることはアイリスはもう出てこないということだ。ゆるキャン△が4話かけて吊り橋旅行してたところ、この作品は6話かけてアイリス脳にしてきたんだ。つまり何が言いたいかというと旅が終わった後は寂しいものだ。冗談はさておき、アイリス出てこないだけで結構変わるものですね。ロリは正義だったんだ()。さてどこからの続きかわからないですが大金を続けざまに入る一行。ただしダクネスが凶の相を持っているとして忠告を受けて、よくわからない流れでヒュドラを討伐することになる。大きな流れはこんなところ。細かいところではやはりこの作品は秀逸で笑いをふんだんに取り入れているなと感じるし、やはり3期ということもありキャストさんの自由度が高い。どうやったらキャラが映えるか、作品の笑いの方向性を伸ばすことが出来るかを理解していると思う。キャラの一挙手一投足から視聴者は感動する。アイリスという特殊なキャラがいなくなったことで今話は特にそういうことを感じた。ちなみに水晶に手を置きながら質問をしているところが一番面白かったです(笑)。

以上。

 

#08『この湖の主に永遠の眠りを!』

  評価:10/15点

▶ 脚本(シナリオ+構成):3/5点

▶ キャラクター:3/5点

▶演出(作画+美術+音響):4/5点

 

  感想

笑いのないこのすばを私は求めていない。

前回ヒュドラと戦って、、、戦闘シーンはスキップでカズヤが死んだところから始まりました。そして当然このヒュドラを倒すまでが今話のタスクで、裏のタスクとして何かに思い悩んでいるダクネスを描き最終的にパーティを抜けることで次回のひきとなりました。今話もいつも通りの”このすば”らしいストーリーが展開されましね。お互いが罵りあいながら(笑)憎めない間柄から生み出される軽快な掛合いはいつ観ても素晴らしいものがあります。ただし今話に関していえば笑いどころがなく、視聴者的には盛り上がりどころがわからなかった。もちろんヒュドラを討伐するところは間違いなく盛り上がりどころだと思いますが、この作品の本来の盛り上がり方とは異なるなという感じ。まあ、めぐみんの爆裂魔法など見応えのある作画があったので、しっかり満足してはいます。

次回はダクネスがいなくなっての物語となりますね。これまでにちょろちょろと伏線を撒いていたのでそれを回収するときがようやく来たって感じでしょうか。本編のお話はもちろん大事ですが、馬鹿笑いできるような描写を何回か取り入れてほしいな。それがこの作品のタスクだと思っています。

以上。

 

その他のシナリオ