決断すること
たぶん彼がこの日記を読んでくれるだろうから書きます。
今日、大好きな仲間からインターンを辞めることを打ち明けられました。。。
正直、ショックでした。。。この2ヶ月一緒に頑張ろうと励ましあってきて、僕が凹んでるときとかいつも笑わせてくれて、ホントに仲いい人でした。飲み会で一緒に漫才やる約束してたのに。。。
彼は自分のやりたいことを見つけたと言っていました。その内容も話してくれました。合ってると思うし、本気でやりたいことを見つけられたのはすごくハッピーなことだしし、それを信じて突っ走ってほしいです。
ってことは打ち明けられたときに言ったんだけど、、、
でも、、、やり抜いてほしかったな。。。
一緒にやり抜きたかった。。。確かに学年とか、考えとか、自分とはいろいろ違う境遇で参加してるんだけど、最初に一緒に頑張ろうって言ったんだから。。。
なんて。偉そうですね。でもホントにショックで。。。
僕は、「自分が選んだ道が最高の道」だと信じているので、一度決めたなら突っ走ってほしいって思ってます。いつまでも友達でいてください。今まで本当にありがとう。
今日、大好きな仲間からインターンを辞めることを打ち明けられました。。。
正直、ショックでした。。。この2ヶ月一緒に頑張ろうと励ましあってきて、僕が凹んでるときとかいつも笑わせてくれて、ホントに仲いい人でした。飲み会で一緒に漫才やる約束してたのに。。。
彼は自分のやりたいことを見つけたと言っていました。その内容も話してくれました。合ってると思うし、本気でやりたいことを見つけられたのはすごくハッピーなことだしし、それを信じて突っ走ってほしいです。
ってことは打ち明けられたときに言ったんだけど、、、
でも、、、やり抜いてほしかったな。。。
一緒にやり抜きたかった。。。確かに学年とか、考えとか、自分とはいろいろ違う境遇で参加してるんだけど、最初に一緒に頑張ろうって言ったんだから。。。
なんて。偉そうですね。でもホントにショックで。。。
僕は、「自分が選んだ道が最高の道」だと信じているので、一度決めたなら突っ走ってほしいって思ってます。いつまでも友達でいてください。今まで本当にありがとう。
ホント久々の更新で~す
久しぶりのエントリーです。ご無沙汰しております(笑)
9月も終わったことだし心入れ替えてブログの更新しようかと思いました。スタートラインは自分で決めるものだって藤田社長も言ってましたし、今日から改めてブログはじめるつもりで書いていきます。
今までは学んだこと、一回整理して書いていたんですが、少し前にTakiさん (インターンの先輩)に「思ったことをばぁっと書けばいいんだよ」的なアドバイスをもらったので、今日から実践してなるべく高い頻度で更新していきたいと思います。なぜ?
【目的】
①ブログを通して自分の考え、行動を発信することで、同じ興味・関心をもった人とのネットワークを形成する
②考えていることを綺麗にしすぎずに書くことで、読み返したとき考えていたことをより明確に振り返ることを可能にする
③友達に対して生きていることを発信する
【目標】
①一つの記事には1つ以上のコメントいただく
②更新の作業時間はは15分以内にする
③週に3日以上は更新する
【制約】
・平日は睡眠時間6時間を確保する
・会社名、クライアント名などは書かない
・仕事に差し支えない
というわけで、GREE経由の方も、ブログだけ観てくれている人も是非是非コメントくださいね☆
さて、9/5からやく1ヶ月更新が滞っていたわけですが、9月はキツかったです。。。でも毎日徹夜とかそういう種類のキツさじゃなくて。
タスクがわからないキツさ
を痛感した1ヶ月でした。前回の更新の時に「暗黒が訪れた」と書きましたが、弊社名物(?)の暗黒期をついに味わったのかなぁと思います。
やることがわからない状態ってすごくキツいんです。思った以上にキツかったです。最悪の週は同僚のぬっきーにも
「ダメだぁ…今週仕事できてねぇ…」
とか毎日言ってた気がします。。。ぬっきーごめんね。
そんな僕ですが、先週、社長直々「作業構築・プロマネ研修」でタスクだしと作業構築のプロセスのインプットを受け、やることがわからない状態にならないためのツールを手に入れました☆
あの6時間は非常に価値があったと思います。9月に悩んできたことが解消した感じがしました。
社長には「これからはとにかく自分の型を作るべく、毎日毎日同じことを繰り返すといいよ」というアドバイスをもらいました。「どんな仕事にも応用できる型ができればかなりの強みになるよ」と。
10月からはこの2ヶ月に学んだ考え方、取り組み方をひたすら繰り返すことで、自分の身体に染み付かせるフェーズなんだと思います。
所要時間:40分 ←いきなり目標達成できてないっす(笑)
9月も終わったことだし心入れ替えてブログの更新しようかと思いました。スタートラインは自分で決めるものだって藤田社長も言ってましたし、今日から改めてブログはじめるつもりで書いていきます。
今までは学んだこと、一回整理して書いていたんですが、少し前にTakiさん (インターンの先輩)に「思ったことをばぁっと書けばいいんだよ」的なアドバイスをもらったので、今日から実践してなるべく高い頻度で更新していきたいと思います。なぜ?
【目的】
①ブログを通して自分の考え、行動を発信することで、同じ興味・関心をもった人とのネットワークを形成する
②考えていることを綺麗にしすぎずに書くことで、読み返したとき考えていたことをより明確に振り返ることを可能にする
③友達に対して生きていることを発信する
【目標】
①一つの記事には1つ以上のコメントいただく
②更新の作業時間はは15分以内にする
③週に3日以上は更新する
【制約】
・平日は睡眠時間6時間を確保する
・会社名、クライアント名などは書かない
・仕事に差し支えない
というわけで、GREE経由の方も、ブログだけ観てくれている人も是非是非コメントくださいね☆
さて、9/5からやく1ヶ月更新が滞っていたわけですが、9月はキツかったです。。。でも毎日徹夜とかそういう種類のキツさじゃなくて。
タスクがわからないキツさ
を痛感した1ヶ月でした。前回の更新の時に「暗黒が訪れた」と書きましたが、弊社名物(?)の暗黒期をついに味わったのかなぁと思います。
やることがわからない状態ってすごくキツいんです。思った以上にキツかったです。最悪の週は同僚のぬっきーにも
「ダメだぁ…今週仕事できてねぇ…」
とか毎日言ってた気がします。。。ぬっきーごめんね。
そんな僕ですが、先週、社長直々「作業構築・プロマネ研修」でタスクだしと作業構築のプロセスのインプットを受け、やることがわからない状態にならないためのツールを手に入れました☆
あの6時間は非常に価値があったと思います。9月に悩んできたことが解消した感じがしました。
社長には「これからはとにかく自分の型を作るべく、毎日毎日同じことを繰り返すといいよ」というアドバイスをもらいました。「どんな仕事にも応用できる型ができればかなりの強みになるよ」と。
10月からはこの2ヶ月に学んだ考え方、取り組み方をひたすら繰り返すことで、自分の身体に染み付かせるフェーズなんだと思います。
所要時間:40分 ←いきなり目標達成できてないっす(笑)
だめだぁ…
今日は全然ダメだった。。。暗黒が訪れた。。。
今までいかに言われたことだけをやっていたのか、支持待ちだったのか痛感しました。
HP作成が終わり、次にやる仕事はわかってはいるのだけど、具体的に何をはじめていいのかわからない。入ったばかりの頃は、社長が「こうして、こうして、でこうすればOK」ってある程度のプロセスを作ってくれたんだけど、2ヶ月目に突入した今、どうやら次の成長を課してくれているようです。
ゴールに向かって自分で作業を作り上げる力。
やってやろうじゃないかぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!ファイアー!!!!!
今までいかに言われたことだけをやっていたのか、支持待ちだったのか痛感しました。
HP作成が終わり、次にやる仕事はわかってはいるのだけど、具体的に何をはじめていいのかわからない。入ったばかりの頃は、社長が「こうして、こうして、でこうすればOK」ってある程度のプロセスを作ってくれたんだけど、2ヶ月目に突入した今、どうやら次の成長を課してくれているようです。
ゴールに向かって自分で作業を作り上げる力。
やってやろうじゃないかぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!ファイアー!!!!!
8/30の研修について
時間があったら書くといっていた研修について書きま~す
8月30日に研修がありました。タイトルはずばり「段取り力研修」!段取り力って聞くと、合コン設定して盛り上げてみたいなイメージでしょうかね?
もちろんそんなことではなくて。でも考えようによってはそれにも応用できそうな研修でした。今日はその研修の前半部分でやった「アウトプットの具体化」について書きたいと思います。
なにか作業をする時ってとりあえず始めることって多いじゃないですか?
リーダーがいて、
「じゃあかわいい犬小屋を作ろう!」
とかいって。「A君は木材を買ってきて。Bくんはペンキを。俺はトンカチと釘を買ってくる」
まぁこれでAとBが「わかった!」っていうとは思えないけど、たとえば買いに行ったとします。
でもお店で気づくわけです。「どれくらい木材が必要なんだろ?」「何色のペンキが必要なんだろ?」
二人は適当な木材と、何色かペンキを買って帰ったとします。
リーダーは帰ってきて激怒します。「木材買いすぎだろ!!屋根は金色にするつもりだったのに!!」
AとBはすっかりやる気をなくしてしまいました。
チャンチャン♪
なにが悪いかすぐわかります。リーダーは自分の頭の中で完成した犬小屋のイメージを持っていたけど、それをABと共有しなかったからですね。最初に「幅が1メートルで、高さが70センチで、色は屋根が金色で回りは白。」って具体的なイメージを3人で共有していれば、きっとかわいい犬小屋ができたと思います。
なにが言いたいか。「アウトプットはなるべく具体的に、客観的に表現し、言語化することが重要」
「アウトプット」ってのは出来上がりの姿、実行の結果という意味で。ここで言えば、犬小屋のことです。
作業をするときはかならずアウトプットを具体的にし共有してから進めないと絶対にうまくいきません。勉強になります。
研修ではこのアウトプットを具体化するためのツールと、そこにいたるまでのプロセスを決めるためのツールを教えていただきました。研修は友達を誘うことが可能なので、行きたい人がいたら声かけて下さいね!
8月30日に研修がありました。タイトルはずばり「段取り力研修」!段取り力って聞くと、合コン設定して盛り上げてみたいなイメージでしょうかね?
もちろんそんなことではなくて。でも考えようによってはそれにも応用できそうな研修でした。今日はその研修の前半部分でやった「アウトプットの具体化」について書きたいと思います。
なにか作業をする時ってとりあえず始めることって多いじゃないですか?
リーダーがいて、
「じゃあかわいい犬小屋を作ろう!」
とかいって。「A君は木材を買ってきて。Bくんはペンキを。俺はトンカチと釘を買ってくる」
まぁこれでAとBが「わかった!」っていうとは思えないけど、たとえば買いに行ったとします。
でもお店で気づくわけです。「どれくらい木材が必要なんだろ?」「何色のペンキが必要なんだろ?」
二人は適当な木材と、何色かペンキを買って帰ったとします。
リーダーは帰ってきて激怒します。「木材買いすぎだろ!!屋根は金色にするつもりだったのに!!」
AとBはすっかりやる気をなくしてしまいました。
チャンチャン♪
なにが悪いかすぐわかります。リーダーは自分の頭の中で完成した犬小屋のイメージを持っていたけど、それをABと共有しなかったからですね。最初に「幅が1メートルで、高さが70センチで、色は屋根が金色で回りは白。」って具体的なイメージを3人で共有していれば、きっとかわいい犬小屋ができたと思います。
なにが言いたいか。「アウトプットはなるべく具体的に、客観的に表現し、言語化することが重要」
「アウトプット」ってのは出来上がりの姿、実行の結果という意味で。ここで言えば、犬小屋のことです。
作業をするときはかならずアウトプットを具体的にし共有してから進めないと絶対にうまくいきません。勉強になります。
研修ではこのアウトプットを具体化するためのツールと、そこにいたるまでのプロセスを決めるためのツールを教えていただきました。研修は友達を誘うことが可能なので、行きたい人がいたら声かけて下さいね!
第二回インターンミーティング
今日は第2回インターンミーティングがありました。その後飲み会でオフィスに帰るのは禁止されたので、久しぶりに日にちが変わる前に帰宅でき、ブログの更新をしています(笑)
今週は「めちゅぁくちゅぁ」忙しかったんですよ。月・火は一晩中オフィスで格闘して始発で帰り、水曜日はなんとか終電で帰ったくらいです。
今日、弊社の会長の著書が出版されたのですが(アマゾンのリンク張りてぇ~)、それに伴って会社のwebのリニューアルを任せられていたんです。確かに大学ではさわやか秋葉系で知られる僕ですが、web作成とか専門的な実はそんなにできないんですよ。なのに面接で
「web作成ですか?少しできますよ」
とか言っちゃってるから・・・(笑)社長はその日から僕が入るまで
「リニューアル大丈夫かって??大丈夫!できる人が来るから!!」
って言ってたとか言ってなかったとか。
まずソフトの使い方から猛勉強しました。400ページを超える入門書を一晩で読み、徹夜で作成みたいな。ただ、大抵のことは乗り越えられるって本当ですね。期限は昨日までだったのですが、今日ほぼ完成して明日アップします。結構な自信作ですが、ブログで会社名出せないので、リンクも張れないのが残念です。ちなみにアマゾンのリンク張れないのも同じ理由です。。。
とりあえず知り合いには売りまくるつもりです。読んでる人、1500円用意して待っててください(笑)
さて、長くなってきたのでインターンミーティングで言われたことを簡単に。
・人は自分が決めた期限に終わらせる性質を持っている。10日と決めれば10日で終わるし、同じ作業でも3日と決めれば3日で終わらせることができる。(社長・パーキンソンの法則)
・人よりも早く走っている。胸を張って。(会長)
そういえば今日から2ヶ月目突入でした。今月も張り切って参りましょう!先日社内でセミナーがあって、その内容がとても重要なので、時間があったらアップしま~す
今週は「めちゅぁくちゅぁ」忙しかったんですよ。月・火は一晩中オフィスで格闘して始発で帰り、水曜日はなんとか終電で帰ったくらいです。
今日、弊社の会長の著書が出版されたのですが(アマゾンのリンク張りてぇ~)、それに伴って会社のwebのリニューアルを任せられていたんです。確かに大学ではさわやか秋葉系で知られる僕ですが、web作成とか専門的な実はそんなにできないんですよ。なのに面接で
「web作成ですか?少しできますよ」
とか言っちゃってるから・・・(笑)社長はその日から僕が入るまで
「リニューアル大丈夫かって??大丈夫!できる人が来るから!!」
って言ってたとか言ってなかったとか。
まずソフトの使い方から猛勉強しました。400ページを超える入門書を一晩で読み、徹夜で作成みたいな。ただ、大抵のことは乗り越えられるって本当ですね。期限は昨日までだったのですが、今日ほぼ完成して明日アップします。結構な自信作ですが、ブログで会社名出せないので、リンクも張れないのが残念です。ちなみにアマゾンのリンク張れないのも同じ理由です。。。
とりあえず知り合いには売りまくるつもりです。読んでる人、1500円用意して待っててください(笑)
さて、長くなってきたのでインターンミーティングで言われたことを簡単に。
・人は自分が決めた期限に終わらせる性質を持っている。10日と決めれば10日で終わるし、同じ作業でも3日と決めれば3日で終わらせることができる。(社長・パーキンソンの法則)
・人よりも早く走っている。胸を張って。(会長)
そういえば今日から2ヶ月目突入でした。今月も張り切って参りましょう!先日社内でセミナーがあって、その内容がとても重要なので、時間があったらアップしま~す