爽やか青年のblog -15ページ目

代々木公園へ

今日は天気も最高だったので、大道芸を見に代々木公園に行ってきました。

伊藤佑介さん という、プロけん玉師で、東京都ヘブンアーティストにも認定されている方にお会いすることが出来ました。

パフォーマンスは15分くらいだったでしょうか、時間を忘れて見入ってしまいました。

吉田兄弟ばりの三味線ロックをバックにけん玉を操る伊藤さんは、めちゃくちゃかっこよくて、観客を魅了していました。

そこには驚き微笑があり、すばらしい空気、時間が流れていました。

名刺を交換し、ちょこっとお話することもできました。

伊藤さんは、小中学校や老人ホームで活動なさっていたこともあり、子供向けのけん玉教室もやっているそうです。

伊藤さんのような想いをもった方と、Smileageを作っていけたら最高です。

伊藤佑介

日本クリニクラウン協会オリエンテーション&若手飲み

今日は、日本クリニクラウン協会という団体のオリエンテーションに参加してきました!

クリニクラウンについては、前にも書いたので、忘れた人はこの記事 でよく復習しておくように!!

で、今日は普段は大阪を拠点に活動している協会が、東京で行う貴重なオリエンテーションだったんです。

最初1時間クリニクラウンの概要説明があり、後半は実際にカラダを動かしてのワークでした。

正直、

行ってよかった!!

特に驚きだったのが、既に全国の病院からクラウンの派遣にたくさんのオファーが来ており、追いつかない状況だということです。

いくら「笑い」が注目されてきているとはいえ、病院などの公共機関が、積極的にそういったサービスを受け入れ、提供しようとしているとは思いもしませんでした。

「笑いはまだまだ価値を認められてないんじゃないか」と思っていましたが、今日の話を聞いてその点の認識が大きく変わりました。

クリニクラウンは日本で始まって、まだ1年にもみたない活動で、現在認定を受けているクラウンも6名しかいないというのが現状。これからもっともっと普及していくといいな、いや普及していくと思います。

自分もクリニクラウンとして認定され、いつかクラウンの育成など関われればいいなぁ。11月にオーディションがあるそうなので、興味あるかたは是非聞いてくださいね♪

一転して、夜は渋谷へ。under21の熱い若手飲みでした。

同じ中大の学生起業家Oくん、学生ベンチャー元取締りのT中くん、ビジネスプランコンテンストのKingのスタッフメンバー、「○○の○○さん」の仕掛け人、そして中大同志の山川(最後だけ実名)などなど、面白い人たちばかりでした。

やっぱり、ああいう席に行くと、自分よりよっぽど動いてる人に刺激をもらえます。関心半分、悔しさ半分みたいな(笑)

将来もつながっていたいメンバーです。次ぎあうときまでに、自分も何か社会にアウトプットしたい。

古くからの友達と学食ランチ

村上ファンドのインサイダー疑惑で暴落する株価を横目に、お昼から学校へいきました。

今日は物心つくまえから知っている友達と久々に学食でランチをしました。

もともと親父同士が高校時代から友達で、そのあとも家族ぐるみで付き合ってる関係でした。小、中学校は別々だったのですが、高校で再開し、偶然大学まで一緒になりました。不思議なを感じます。

彼は、スポーツ社会学という分野に興味を持っていて、FLPっていう大学のプログラム(?)を利用して、学部の枠を超えていろいろ勉強しているとのこと。

なんか自分と違って大学を活用してるなぁと凄く感心しました。この夏は、ゼミの先生の研究に個人的にくっついてソロモン諸島にいくとも言ってました。

学外でも、区役所のスポーツ関係の部署の委員会のメンバーとして、区が主催するスポーツ系のイベントの企画などをしてるとのこと。周りはおじさんおばさんだらけという環境の中で、すごいなぁと思います。

話し聞いてて、すごく主体的に動いてるなぁと感じました。

で、気づいたときには昼休みはとっくに終わり、3限も残り20分という状況でした(笑)


http://www.youtube.com/watch?v=vaFm47lsL2g&search=soccer%20comedy

駐車違反取り締まり

道路交通法が改正されて、今日から駐車違反の取り締りが厳しくなりました。これからは、運転手がいない状態で停めてあるだけアウトになってしまいます。

意識してみたからかもしれないけど、幹線道路に止まってる車はいつもより少なく感じました。

うちは実家が酒屋で、車でお酒の配達を行っているのですが、少し停めているだけで取り締まられてしまったら、それが難しくなってしまいます。

ただ、うちなんかは近所の路地に停めることがほとんどなので、影響は少ないですが、運送会社は大変ですよね。

運転手のほかに、運転助手を車に乗せたりするそうですが、当然、人件費がかかってしまいます。

ただ、今回の改正で渋滞が解決されれば、それによって「救急車の到着が早くなって、人の命が助かった」みたいなことも全然あると思うし、車に乗る人が減れば地球環境にもいいなどなど、社会的なメリットは大きいと思います。



オチはありません(笑)

http://www.youtube.com/watch?v=xAI6bqPjWHo&search=car%E3%80%80comedy

朝ですよ!

結局徹夜です。。。

「あ~日本対ドイツね」って思うでしょう?

一人で分厚い本と戦ってました。気分は日本代表でしたよ。

今日締め切りのレポートがあったんです。

でも、昨日まで余裕ぶっこいてて。というのも、大学の先輩を当たって、去年先輩が提出したレポートのデータをゲットできてたんです(笑)

あとは名前変えたらokかと思ってたら、いきなり友達から電話かかってきて

去年と教科書が違うらしいよ

それを聞いたのが、昨日の昼過ぎ。そもそも、要約すべき本も買ってなかったのでかなり困りました。

ネットで検索したところ日比谷図書館に蔵書があったので、すぐ電話して

誰にも貸さないで下さい

とお願い。ホント便利な世の中になったのものです。

で、読んだのですが、これか難しくて。。。

抜粋抜粋で支離滅裂な要約文が完成しました。