中大でイベントやります
ブログのトップの最上部でも告知しているとおり、
来週17日(土)に中央大学でイベントを開きます!
自分が関わっている夏の一大イベント、インターンシップフェアへのステップとなるイベントだと思っています。
参加者にとっても、自分にとっても。
このブログを、果たして対象の中大生が見ているかは謎ですが、見ていたら、是非是非参加してください!
結果が必ずしも「インターンを始める」になる必要はないんです。お越しいただく中大の大先輩の話を聞いて小さな気づきの一つでも持ち帰ってもらえれば、やっているほうとして最高に嬉しいです。
主催:中央大学インターン推進委員会
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
イ┃ン┃タ┃ー┃ン┃シ┃ッ┃プ┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛ 中大OB社会人が語る、
活┃用┃セ┃ミ┃ナ┃ー┃ 本気インターンシップの活用方法
━┛━┛━┛━┛━┛━┛
----------------------------------------------------------------------
6月17日(土)12:40 開場 13:00 開始
中央大学3号館3210教室 入場無料
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─────────────────────────────────
■ご来場いただきたい方
─────────────────────────────────
・インターンに興味があるが、どんなインターンがいいか迷っている
・インターンシップをするなら"成長"にこだわりたい
・学生時代にインターンシップをした社会人の人の話を聞いてみたい
・「就活のためじゃないインターンシップ」という言葉が気になる
・現状に満足せず、しびれる挑戦機会を探している中大生
─────────────────────────────────
■プログラム詳細
─────────────────────────────────
●13:00-13:50 中大OB社会人によるトークライブ
~長期実践型インターンシップが人生を変えた~
学生時代に長期実践型のインターンシップを経験し、現在は社会で
活躍されている中大の先輩にお越しいただきます。
インターンシップに挑戦したきっかけ、インターン中の悩みや壁、
そして、インターンシップの経験が社会人になってどのように役に
たっているか、生の声を聞けるチャンス♪
◆ゲスト◆
藤岡 誠太郎 氏/
中央大学経済学部国際経済学科卒業
3年次の7月にニスコム株式会社でインターンシップを開始。
新規事業の立ち上げに携わり、2002年2月に、手がけた新会社がスタート
2003年、ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社に就職
大塚 万紀子 氏/
中央大学法学部法律学科卒 中央大学大学院法学研究科
2001年夏から楽天株式会社でインターンを開始、2003年新卒社員として入社
在職中、営業部門新人賞、スタッフ部門MVP賞などを獲得。
2006年株式会社日本アンチエイジング研究所に創業メンバーの一員として参画
---------------------------------------
●14:00-16:00 インターンシップ活用セミナー
NPO法人ETIC.コーディネーター 佐々木健介氏
限られた学生生活の中で、長期実践型インターンシップを最大限に
有効活用するための秘訣や心構えを、豊富な事例を元にお話しして
いただきます。
---------------------------------------
●16:00-16:30 交流会
─────────────────────────────────
■お申し込みについて
─────────────────────────────────
◎参加費は無料です
参加登録はmixiでも受け付けております。参加を希望される方は
「イベントに参加する」をクリックしてください♪
事前予約なしでもお越しいただけます。
皆様お誘い合わせの上ご来場下さい!
問合せ :中央大学インターン推進委員会 担当 伊藤、山川
来週17日(土)に中央大学でイベントを開きます!
自分が関わっている夏の一大イベント、インターンシップフェアへのステップとなるイベントだと思っています。
参加者にとっても、自分にとっても。
このブログを、果たして対象の中大生が見ているかは謎ですが、見ていたら、是非是非参加してください!
結果が必ずしも「インターンを始める」になる必要はないんです。お越しいただく中大の大先輩の話を聞いて小さな気づきの一つでも持ち帰ってもらえれば、やっているほうとして最高に嬉しいです。

主催:中央大学インターン推進委員会
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
イ┃ン┃タ┃ー┃ン┃シ┃ッ┃プ┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛ 中大OB社会人が語る、
活┃用┃セ┃ミ┃ナ┃ー┃ 本気インターンシップの活用方法
━┛━┛━┛━┛━┛━┛
----------------------------------------------------------------------
6月17日(土)12:40 開場 13:00 開始
中央大学3号館3210教室 入場無料
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─────────────────────────────────
■ご来場いただきたい方
─────────────────────────────────
・インターンに興味があるが、どんなインターンがいいか迷っている
・インターンシップをするなら"成長"にこだわりたい
・学生時代にインターンシップをした社会人の人の話を聞いてみたい
・「就活のためじゃないインターンシップ」という言葉が気になる
・現状に満足せず、しびれる挑戦機会を探している中大生
─────────────────────────────────
■プログラム詳細
─────────────────────────────────
●13:00-13:50 中大OB社会人によるトークライブ
~長期実践型インターンシップが人生を変えた~
学生時代に長期実践型のインターンシップを経験し、現在は社会で
活躍されている中大の先輩にお越しいただきます。
インターンシップに挑戦したきっかけ、インターン中の悩みや壁、
そして、インターンシップの経験が社会人になってどのように役に
たっているか、生の声を聞けるチャンス♪
◆ゲスト◆
藤岡 誠太郎 氏/
中央大学経済学部国際経済学科卒業
3年次の7月にニスコム株式会社でインターンシップを開始。
新規事業の立ち上げに携わり、2002年2月に、手がけた新会社がスタート
2003年、ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社に就職
大塚 万紀子 氏/
中央大学法学部法律学科卒 中央大学大学院法学研究科
2001年夏から楽天株式会社でインターンを開始、2003年新卒社員として入社
在職中、営業部門新人賞、スタッフ部門MVP賞などを獲得。
2006年株式会社日本アンチエイジング研究所に創業メンバーの一員として参画
---------------------------------------
●14:00-16:00 インターンシップ活用セミナー
NPO法人ETIC.コーディネーター 佐々木健介氏
限られた学生生活の中で、長期実践型インターンシップを最大限に
有効活用するための秘訣や心構えを、豊富な事例を元にお話しして
いただきます。
---------------------------------------
●16:00-16:30 交流会
─────────────────────────────────
■お申し込みについて
─────────────────────────────────
◎参加費は無料です
参加登録はmixiでも受け付けております。参加を希望される方は
「イベントに参加する」をクリックしてください♪
事前予約なしでもお越しいただけます。
皆様お誘い合わせの上ご来場下さい!
問合せ :中央大学インターン推進委員会 担当 伊藤、山川
鮎
学校帰りに、印刷をお願いしていたイベントのビラを受け取りにETIC.オフィスへ。
ゲストの方のお名前を間違えるという大失態を演じてしまい、ETIC.のかたの貴重な時間と200枚分の森林を無駄にしてしまった…
名前と肩書きは絶対間違えちゃいけない
滝社時代にも、何度も注意されていたことなのに、、、自分は基本的なことのミスが多い、、、
メールの添付ミスだとか。
「添付忘れ」もインターン時代から伊藤病と親しまれていたくらい、しょっちゅうでした。
意識的に直そうと思わないと一生これで損するんじゃないかと危惧してます。
ETIC.からの帰りみち、原宿駅にむかっていると尋常じゃない人の数。
浜崎あゆみの集会があったみたいです。運悪いなぁ。
ゲストの方のお名前を間違えるという大失態を演じてしまい、ETIC.のかたの貴重な時間と200枚分の森林を無駄にしてしまった…
名前と肩書きは絶対間違えちゃいけない
滝社時代にも、何度も注意されていたことなのに、、、自分は基本的なことのミスが多い、、、
メールの添付ミスだとか。
「添付忘れ」もインターン時代から伊藤病と親しまれていたくらい、しょっちゅうでした。
意識的に直そうと思わないと一生これで損するんじゃないかと危惧してます。
ETIC.からの帰りみち、原宿駅にむかっていると尋常じゃない人の数。
浜崎あゆみの集会があったみたいです。運悪いなぁ。
IFスタッフ顔合わせ、、、
昨日、今回一緒にインターンシップフェアを作っていく仲間を集めて、顔合わせ&親睦会を行いました。
連絡するのが遅くてメンバーが半分くらいしか集まらず、自分としてはかなり反省したのですが、初対面同士の人が多い中、会自体はなかなかいい雰囲気だったと思います。
そりゃ、「明日キックオフミーティングです」ってメールされても、
「いけねぇよ、つうか行けてもあんまり行きたくないです」
って感じですよね。これからは最遅3日前に連絡し、前日に参加を確認するを徹底したいと思います。
で、実は飲み会の前にETIC.で「ホスピタリティMTG」なるものがあり、そこでかなりの学びを得たので、少しそのことを書きたいと思います。
ETIC.のMs.ホスピタリティ、鈴木敦子さんから、じきじきに「ホスピタリティとはなんぞや」という話をしてもらい、今回IFのスタッフとして、自分が持つべき視点、考え方、ミッションは何かという話をしました。
自分の役割は、
今回一緒にIFを作っていくスタッフメンバー全員が、気持ちよく動ける環境、文化をつくること
と、字で書くのは簡単ですが、文化を作るってメソポタミアとかあの手のやつでしょうか…大きな川が必要だ、みたいな(笑)
皆が、「やらされている」感ではなくて、「やってる」感で考えられるチームを作るってことだと思います。
連絡するのが遅くてメンバーが半分くらいしか集まらず、自分としてはかなり反省したのですが、初対面同士の人が多い中、会自体はなかなかいい雰囲気だったと思います。
そりゃ、「明日キックオフミーティングです」ってメールされても、
「いけねぇよ、つうか行けてもあんまり行きたくないです」
って感じですよね。これからは最遅3日前に連絡し、前日に参加を確認するを徹底したいと思います。
で、実は飲み会の前にETIC.で「ホスピタリティMTG」なるものがあり、そこでかなりの学びを得たので、少しそのことを書きたいと思います。
ETIC.のMs.ホスピタリティ、鈴木敦子さんから、じきじきに「ホスピタリティとはなんぞや」という話をしてもらい、今回IFのスタッフとして、自分が持つべき視点、考え方、ミッションは何かという話をしました。
自分の役割は、
今回一緒にIFを作っていくスタッフメンバー全員が、気持ちよく動ける環境、文化をつくること
と、字で書くのは簡単ですが、文化を作るってメソポタミアとかあの手のやつでしょうか…大きな川が必要だ、みたいな(笑)
皆が、「やらされている」感ではなくて、「やってる」感で考えられるチームを作るってことだと思います。
ETICer's night !!
昨日は、ETIC.のスタッフ、インターンが集うETICer's nightに参加しました。
かなり響きかっこいいけど、わかりやすく言うと「飲み会」です(笑)
ETIC.を知ってから1年になりますが、大方のスタッフのかたとは意外と話す機会がなかったので、代表の宮城さんをはじめ、今までかかわりのなかったコーディネーターさんやスタッフのかたと話せて新鮮でした。
ETIC.内での自分のブランディングに問題意識を感じつつも、楽しい時間を過ごしました。
http://youtube.com/watch?v=KYvBCQhz3K8&search=nihon%20mukashi%20banashi
かなり響きかっこいいけど、わかりやすく言うと「飲み会」です(笑)
ETIC.を知ってから1年になりますが、大方のスタッフのかたとは意外と話す機会がなかったので、代表の宮城さんをはじめ、今までかかわりのなかったコーディネーターさんやスタッフのかたと話せて新鮮でした。
ETIC.内での自分のブランディングに問題意識を感じつつも、楽しい時間を過ごしました。
http://youtube.com/watch?v=KYvBCQhz3K8&search=nihon%20mukashi%20banashi