デイサービスをかじった2ヶ月
実はここ2ヶ月、趣味で近所のデイサービスセンターに通っていました(笑)
まぁただ変態ですから、そこは事実として流していただきたいです。
ご存知の通り、僕は経済学部国際経済学科というよく意味のわからない学部に通っており、「介護」とは畑違いの学問を学んでいる学生です。もちろん介護の資格など持っていません。
そんなド素人ですから、もちろんできることは限られており、洗い物などをやりつつ、施設に来ているお年寄りと会話をしたり、工作のようなことを一緒にやったりしました。
そもそもデイサービス施設に寄り付くようになったのは、笑いで人を元気にするプロジェクトの対象として、そういった施設のお年寄りを考えていた自分に向けられた、師匠からの「現場をみなさい」というアドバイスがきっかけでした。
そういう施設にいるお年よりは
・ 外部との接触が少なく面白いことが少ないのではないか
・ 周りにいるのは同じ世代の人が中心で、若い世代の人と交流を持つ機会が少ないのではないか?
・ 同じ場所で、毎日同じ繰り返しで楽しみが少ないのではないか?
と、まぁ、ありきたりな問題点をならべた企画書を作っていたのですが、その問題点を深める、、、というかちゃんと肌で感じるべくそういったアドバイスをくれたんだと思います。
結論。やっぱり現場に行ってよかったです。
もちろん全てわかった気にはなってないし、それこそ2ヶ月で何がわかるかと思われるかもしれないけど、まったくの0の状態でああだこうだ言うよりも説得力あるだろうし、自分でも納得できる。
現に、頭で考えていた問題点で正しかったこと、間違っていたことを見つけられたり、まったく思っても見なかったことに問題意識が生まれました。
続きはまた今度書きます
キーワードは
「学問では畑違いでも、全員が考えるべきテーマ」
です。
なんのキーワードだよっ!
まぁただ変態ですから、そこは事実として流していただきたいです。
ご存知の通り、僕は経済学部国際経済学科というよく意味のわからない学部に通っており、「介護」とは畑違いの学問を学んでいる学生です。もちろん介護の資格など持っていません。
そんなド素人ですから、もちろんできることは限られており、洗い物などをやりつつ、施設に来ているお年寄りと会話をしたり、工作のようなことを一緒にやったりしました。
そもそもデイサービス施設に寄り付くようになったのは、笑いで人を元気にするプロジェクトの対象として、そういった施設のお年寄りを考えていた自分に向けられた、師匠からの「現場をみなさい」というアドバイスがきっかけでした。
そういう施設にいるお年よりは
・ 外部との接触が少なく面白いことが少ないのではないか
・ 周りにいるのは同じ世代の人が中心で、若い世代の人と交流を持つ機会が少ないのではないか?
・ 同じ場所で、毎日同じ繰り返しで楽しみが少ないのではないか?
と、まぁ、ありきたりな問題点をならべた企画書を作っていたのですが、その問題点を深める、、、というかちゃんと肌で感じるべくそういったアドバイスをくれたんだと思います。
結論。やっぱり現場に行ってよかったです。
もちろん全てわかった気にはなってないし、それこそ2ヶ月で何がわかるかと思われるかもしれないけど、まったくの0の状態でああだこうだ言うよりも説得力あるだろうし、自分でも納得できる。
現に、頭で考えていた問題点で正しかったこと、間違っていたことを見つけられたり、まったく思っても見なかったことに問題意識が生まれました。
続きはまた今度書きます
キーワードは
「学問では畑違いでも、全員が考えるべきテーマ」
です。
なんのキーワードだよっ!
中田引退
中田英寿選手がくだした「引退」という決断。
サッカーは詳しくないので、中田の凄さとか全然語れないのですが、彼が自分のHPに載せた文章を読んで、ひたすらかっこいいと思いました。
ありがとう。
◇中田英選手のホームページ から抜粋
サッカーはどんなときも俺の心の中心にあった。サッカーは本当に多くのものを授けてくれた。喜び、悲しみ、友、そして試練を与えてくれた。
もちろん平穏で楽しいことだけだったわけではない。それ故に、与えられたことすべてが俺にとって素晴らしい“経験”となり、“糧”となり、自分を成長させてくれた。
選手は多くの期待や注目を集め、そして勝利の為(ため)の責任を負う。時には、自分には何でも出来ると錯覚するほどの賞賛を浴び、時には、自分の存在価値を全て否定させられるような批判に苛(さいな)まれる。
プロとして最後のゲームになった6月22日のブラジル戦の後、サッカーを愛して止まない自分が確かにいることが分かった。自分でも予想していなかったほどに、心の底からこみ上げてきた大きな感情。
それは、傷つけないようにと胸の奥に押し込めてきたサッカーへの思い。厚い壁を築くようにして守ってきた気持ちだった。
どこの国のどんなスタジアムにもやってきて声を嗄(か)らし全身全霊で応援してくれたファン――。世界各国のどのピッチにいても聞こえてきた「NAKATA」の声援――。本当にみんながいたからこそ、10年もの長い旅を続けてこられたんだ
これまで抱き続けてきた“誇り”は、これからも俺の人生の基盤になるだろうし、自信になると思う。でもこれは、みんなからの“声”があったからこそ守ることが出来たものだと思う。
今後、プロの選手としてピッチに立つことはないけれどサッカーをやめることは絶対にないだろう。旅先の路地で、草むらで、小さなグラウンドで、誰かと言葉を交わす代わりにボールを蹴るだろう。子供の頃の瑞々しい気持ちを持って――。
これまで一緒にプレーしてきたすべての選手、関わってきてくれたすべての人々、そして最後まで信じ応援し続けてきてくれたみんなに、心の底から一言を。
“ありがとう”
ひで
http://nakata.net/
サッカーは詳しくないので、中田の凄さとか全然語れないのですが、彼が自分のHPに載せた文章を読んで、ひたすらかっこいいと思いました。
ありがとう。
◇中田英選手のホームページ から抜粋
サッカーはどんなときも俺の心の中心にあった。サッカーは本当に多くのものを授けてくれた。喜び、悲しみ、友、そして試練を与えてくれた。
もちろん平穏で楽しいことだけだったわけではない。それ故に、与えられたことすべてが俺にとって素晴らしい“経験”となり、“糧”となり、自分を成長させてくれた。
選手は多くの期待や注目を集め、そして勝利の為(ため)の責任を負う。時には、自分には何でも出来ると錯覚するほどの賞賛を浴び、時には、自分の存在価値を全て否定させられるような批判に苛(さいな)まれる。
プロとして最後のゲームになった6月22日のブラジル戦の後、サッカーを愛して止まない自分が確かにいることが分かった。自分でも予想していなかったほどに、心の底からこみ上げてきた大きな感情。
それは、傷つけないようにと胸の奥に押し込めてきたサッカーへの思い。厚い壁を築くようにして守ってきた気持ちだった。
どこの国のどんなスタジアムにもやってきて声を嗄(か)らし全身全霊で応援してくれたファン――。世界各国のどのピッチにいても聞こえてきた「NAKATA」の声援――。本当にみんながいたからこそ、10年もの長い旅を続けてこられたんだ
これまで抱き続けてきた“誇り”は、これからも俺の人生の基盤になるだろうし、自信になると思う。でもこれは、みんなからの“声”があったからこそ守ることが出来たものだと思う。
今後、プロの選手としてピッチに立つことはないけれどサッカーをやめることは絶対にないだろう。旅先の路地で、草むらで、小さなグラウンドで、誰かと言葉を交わす代わりにボールを蹴るだろう。子供の頃の瑞々しい気持ちを持って――。
これまで一緒にプレーしてきたすべての選手、関わってきてくれたすべての人々、そして最後まで信じ応援し続けてきてくれたみんなに、心の底から一言を。
“ありがとう”
ひで
http://nakata.net/
ラジオ
夕方から天気がよくなったので予告どおり一人ドライブを決行しました。
何気なくかけていた東京FMでやってた番組が面白かった。基本的にはラジオドラマでちょこちょこ曲がかかるんだけど、主人公の名前がとてもよい。その名も
安部礼司
↓
あべれいじ
↓
アベレージ!!
そう、名前の通り「Mr.普通」のサラリーマン安部礼司の日常を生き生きと描くラジオドラマなんですね。
来週も忘れてなければ聞きます♪
あ、安部礼司 -BEYOND THE AVERAGE-
↑サイト見たら登場人物の設定が細かくて結構楽しいです♪
そんなこんなで日曜日が終わりました 笑
昼下がりに紅茶を飲みながらラジオに耳を傾ける。自宅のテラスに差し込む柔らかな日差し。
みたいな生活がしたいですね♪
何気なくかけていた東京FMでやってた番組が面白かった。基本的にはラジオドラマでちょこちょこ曲がかかるんだけど、主人公の名前がとてもよい。その名も
安部礼司
↓
あべれいじ
↓
アベレージ!!
そう、名前の通り「Mr.普通」のサラリーマン安部礼司の日常を生き生きと描くラジオドラマなんですね。
来週も忘れてなければ聞きます♪
あ、安部礼司 -BEYOND THE AVERAGE-
↑サイト見たら登場人物の設定が細かくて結構楽しいです♪
そんなこんなで日曜日が終わりました 笑
昼下がりに紅茶を飲みながらラジオに耳を傾ける。自宅のテラスに差し込む柔らかな日差し。
みたいな生活がしたいですね♪
大仏がいる飲み屋へ
朝まで魚民でバイトをし、朝6時ごろ帰宅。昼過ぎまで寝てました。
考えてみると自給1200円くらいで、深夜にしてはそこまで良くない。しかも土曜日を半日睡眠に当ててるから、わざわざ夜勤のバイトをする意味があるのか疑問に思ってきました(笑)
最高の目覚め後、夕方から渋谷のBUTTU TRICK BAR というお店へ。
ブックファーストの上にあって、お店に入ると店員から合掌されるという、かなり怪しげなお店でした。ちなみに中に大きな大仏がいます。
そんな宗教色たっぷりのお店で、ETIC.の方とIFの振り返り&僕の今後の人生について語ってきました。
インターンが終わり、徐々に普通の人生に戻りかけていたマイライフがまた大きく動き出しそうな予感です。
21歳のテーマが見えてきました。選択肢はいくつかあります。今日の話ももちろん選択肢(オプション)の一つ。
判断 = オプション × 選択軸
今日から7月。明日はフリーデイなので、21歳のテーマとアクションを決めに、一人、ドライブにでも行こうと思います。
考えてみると自給1200円くらいで、深夜にしてはそこまで良くない。しかも土曜日を半日睡眠に当ててるから、わざわざ夜勤のバイトをする意味があるのか疑問に思ってきました(笑)
最高の目覚め後、夕方から渋谷のBUTTU TRICK BAR というお店へ。
ブックファーストの上にあって、お店に入ると店員から合掌されるという、かなり怪しげなお店でした。ちなみに中に大きな大仏がいます。
そんな宗教色たっぷりのお店で、ETIC.の方とIFの振り返り&僕の今後の人生について語ってきました。
インターンが終わり、徐々に普通の人生に戻りかけていたマイライフがまた大きく動き出しそうな予感です。
21歳のテーマが見えてきました。選択肢はいくつかあります。今日の話ももちろん選択肢(オプション)の一つ。
判断 = オプション × 選択軸
今日から7月。明日はフリーデイなので、21歳のテーマとアクションを決めに、一人、ドライブにでも行こうと思います。
早慶戦&もう上半期終わりかよ(焦)
昨日、国立競技場にサッカーの早慶戦を見に行ってきました。
中央 明治 東京理科大
という全く関係ない大学の男3人で乗り込み、盛り上がるに盛り上がれない状態のまま試合終了しました(笑)
ただ、アンダー19にも選出され、ペキン五輪&南アフリカは頼んだ!!の兵藤くんのプレーを生で見れたのはよかったです。
早稲田側の応援スタンドにいたのですが、かなり応援が凄かったです。日本代表の応援とか取り入れてて、いっちょまえにサッカーの応援してました!
そんなこんなで、今日で2006年上半期も終了。。。早いなぁ。。。
「改革元年」と銘打った20歳も来月12日で終了します。
20歳を振り返り、21歳のテーマを考えながら、これから朝5時まで魚民でバイトしてきます(笑)
中央 明治 東京理科大
という全く関係ない大学の男3人で乗り込み、盛り上がるに盛り上がれない状態のまま試合終了しました(笑)
ただ、アンダー19にも選出され、ペキン五輪&南アフリカは頼んだ!!の兵藤くんのプレーを生で見れたのはよかったです。
早稲田側の応援スタンドにいたのですが、かなり応援が凄かったです。日本代表の応援とか取り入れてて、いっちょまえにサッカーの応援してました!
そんなこんなで、今日で2006年上半期も終了。。。早いなぁ。。。
「改革元年」と銘打った20歳も来月12日で終了します。
20歳を振り返り、21歳のテーマを考えながら、これから朝5時まで魚民でバイトしてきます(笑)