爽やか青年のblog -16ページ目

スタッフ巻き込み

今日は、ETIC史上一番のインターンフェアを一緒に作り上げて行きたいSAメンバーに「コアスタッフとして一緒にやりたい!」という電話をかけました。

皆さん快く引き受けてくれて、ホントによかったです!ありがとうございます!頑張りましょうね!!

あのときのスタッフは良かった!あのときのIFは最高だった!

と語り継がれるチーム、空間を作っていきましょう!

メンバーの結婚式には必ず参加して祝いまくる

そんな絆をもったチームにしていきましょう!

来週の顔合わせミーティングアンド飲み会を決行します!メンバーが決まってくるとワクワク感倍増です♪


http://www.youtube.com/watch?v=1cIraTalz6M&search=esper%20ito

ぽーーーっ

今日は夕方からETIC.にてミーティング。

ETIC.のオフィスは渋谷と原宿のちょうど中間点にあるのですが、僕はたいてい原宿から歩きます。

そしたら今日は原宿駅にやたら人がいまして。そこら中にあるビラから「MTV VIDEO MUSIC AWARDS JAPAN」ってイベントがあるからだとわかりました。

倖田來未、レミオロメン、AI、Def Techなどなど層々たる顔ぶれ。凄いなぁ、見たいなぁと思いながらもオフィスに向かいました。

と、そこまでは普通なんですが、帰ってきてYahoo!のトピックスで驚き。

マイケルの登場に聴衆驚く

まさかと思ったらまさかでした(笑)

今日マイケル来てたらしいです。半径500メートルくらいには確実にいましたね。ちょっと興奮です。

二十歳のX計画

今日は、元インターン先の仲間と飲みに行ってきました。

懐かしい顔3人と、初めてあった人1人。とても楽しいときを過ごしてきました。

飲んでいる最中に電話があり、イベントの告知をしてほしいとのこと。

このブログに載せたところで、PVは10にも満たない弱小ブログなので、あんまり意味ないですが、いちおう載せておきます!

イベント名が怪しげですが、行ってみて損はなさそうです!


● CM界のトップランナーが語る『大クリエイティブ論!』━━◆◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『二十歳のX計画2
  ~クリエイティブが地球を回す~』シリーズ第1弾!


 ━━━━━『 ビートルズになりたかったCMディレクター 』━━━━━━  
   
講師:中島 信也 氏
(株式会社 東北新社 取締役/CMディレクター/多摩美術大教授)
       
                      5月29日(月)18:00~19:30@渋谷
------------------------------------------------------------------------
            http://www.etic.or.jp/school/d/06xplan2_top.htm 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆◇━━━

●『二十歳のX計画2 ~クリエイティブが地球を回す~ 』

 抑えきれないほどのエネルギーと
 なにものにも縛られない自由な発想で
 まだ見ぬ世界を創り出す。

 それが「仕事」のはじまりであるならば、我々は断言する。
 すべての偉大なる「仕事」はクリエイティブであり、
 すべての偉大なる人々はクリエイターなのだ。

 人々の心を騒がすトップクリエイターと呼ばれる人たちが
 二十歳の頃、どんな青写真を描き、そしてどう動いたのか。
 世代を越え、ジャンルを越えて語られる「二十歳のX計画」第Ⅱ弾。

 “クリエイティブが地球を回す”
 次は、あなたのX計画。
 ただ君の「いま」を全力で封じ込め、解き放て。
 まだ見ぬ世界、そこだけに向けて―。 

━★第1弾・講座概要★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┌─┬─────────────────────────────────
|第│『ビートルズになりたかったCMディレクター』
|1│ 中島信也 氏(株式会社東北新社取締役/CMディレクター)
|弾│ 5/29(月)18:00~19:30  
└─┴─────────────────────────────────

 ●「すべての道はクリエイティブに通ずる」
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 日清カップヌードル「hungry?」で、日本ではじめて
 カンヌ広告祭グランプリを受賞し、現在の広告界で
 最も世界に認められた存在でありながら、「燃焼系アミノ式」
 「伊右衛門」など、今現在も世の中を騒がせ続ける
 CMディレクター・中島信也氏が語る「クリエイティブのススメ」。

 “見たら絶対に忘れないCM”を次々と生み出し、
 人々の心を揺さぶり続けるCM界のトップランナーは
 二十歳の頃、何を考え、そしてどう動いていたのか。

 すべての仕事に通じるクリエイティブ力の重要性とは?
 そして「二十歳」という季節が持つ無限の可能性とは?

 次の時代を騒がせる仕掛け人たちに送る
 大クリエイティブ論・第一弾。

 すべての若者よ、クリエイティビティを覚醒させよ!

 ●開催概要
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ・日時  : 5月29日(月)18:00~19:30(開場17:30)
 ・会場  : 国立オリンピック記念青少年総合センター
センター棟402
        [地図]⇒http://nyc.niye.go.jp/facilities/d7.html
 ・対象  : 大学生
 ・参加費 : 1000円
 ・定員  : 100名
 ・主催  : NPO法人ETIC.

 ●講師紹介
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 中島 信也 氏
 (株)東北新社 取締役/CMディレクター/多摩美術大教授

 '59福岡生まれ大阪育ち。'82武蔵美卒。'83「ナショナル換気扇」
 で演出デビュー。その後東北新社がデジタル映像基地「オムニバス
 ジャパン」を創設、これを機にいちはやくデジタル技術をCMに
 導入しエンタテインメント性の高いCMを数多く演出。デジタル映像
 新時代へ向け邁進する東北新社グループのクリエイティブの中心的存在。
 同社で取締役を務める傍ら多数のCMを演出。また、多摩美大では
 グラフィックデザイン学科教授として教鞭を執る。主な作品に
 日清カップヌードル「hungry?」('93カンヌ広告祭グランプリ)、
 「ナショナルのあかり」('01米国IBA賞最高賞)、サントリー
 「燃焼系アミノ式」('03ACCグランプリ)、HONDA「Step WGN」、
 サントリー「伊右衛門」('05ADCグランプリ)などがある。

 (株)東北新社HP http://www.tfc.co.jp/

┳━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃!┃ お申し込み
┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

下記、ETIC. Innovators' Schoolウェブサイトよりお申し込みください。

⇒http://www.etic.or.jp/school/d/06xplan2_top.htm
 *定員になり次第を募集を締め切ります。

┳━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃!┃ 問い合わせ先
┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 講座について不明な点はお気軽にご連絡ください。

 ●特定非営利活動法人 ETIC.スクール事業部
 
 ・担当:三好・中島
 ・〒150-0041 東京都渋谷区神南1-5-7 APPLE OHMIビル4階
 ・TEL:03-5784-2115 FAX:03-5784-2116
 ・E-Mail : school@etic.or.jp
 ・Website : http://www.etic.or.jp/school/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


笑いの波を感じて

最近、「笑い」がフツフツ熱くなってるのを感じています。

医学的な効果が叫ばれるようになり、昨年「笑い療法士 」という資格ができました。7月の勉強会に参加します。自分も笑い療法士になりたいし、協会の人ともつながりたい。

「笑い療法士」のグーグルヒット数 564件

クリニクラウン という、怪我や病気で入院している子供たちを、遊びや会話で笑顔にするという運動も出始めています。協会が大阪にあるようですが、来月東京でオリエンテーションがあるので参加します。

「クリニクラウン」のグーグルヒット数 14600件

ダメ押しで、5月21日のNHKスペシャルのテーマが「“笑い”がビジネスを変える 」でした。

これから、もっともっと「笑い」の価値は認められる。そんな大きな波を感じ、今、考えてることもきっとできる気がしてきます。

『幸福だから笑うわけではない。むしろ、笑うから幸福なのだと言いたい。』
アラン

名言ってのは勇気を与えてくれますね。


http://www.youtube.com/watch?v=R-fjqo3dNhg

CPアカデミースタッフとしての気づき

おはようございます。徹夜カラオケ明けの伊藤順平です。

昨日はETIC.のCPアカデミー開講記念講座というイベントのスタッフをしてきました。

曜日の夜にいきなり召集の電話がなり、前回の飲み会で下げてしまった人間としての価値を取り戻すべく、イベントの内容もよくわからぬまま承諾。

いまだにCPがなんの略かが曖昧なくらい理解できていないのですが、ようは地域活性化のために、若い人にどんどん成長の機会を与えていく人だと認識しています。

昨日のイベントは、すでにCPとして地方で活躍しておられるかたや、そんなCPになりたい人が100人近く集まった一大イベントでした。

自分がやったことは、会場の準備や、ビルの前に紙を持って立って「ここです!」的な役回りだったんですが、昨日のスタッフ作業は、来月の巨大イベントにむけて、とても勉強になりました。

インターンシップフェア

ちょうど一年前、自分の人生を変えてしまった、イベントです。

今年はこのイベントに学生スタッフリーダーとして関わることになりました。

100人を超える規模のイベント。それこそ100人を超える人の人生を変える可能性を秘めたイベントです。もちろんそんなイベントを運営したことはないし、不安なことばかりです。

このイベントを通じて、人をうまく巻き込んで、士気を高め、同じところに向かってチームを進めていく力をつけたいと思っています。その上で昨日のイベントのスタッフをできたのが良かった。

すごくたくさんのスタッフを巻き込まなきゃ絶対にできないし、全員が前向きな気持ちで関わっていないといい環境はできないと思います。

縁の下の力持ちではないけど、会場の準備や、誘導、受付、片付けなどそういう地味な要素は、何かを作り上げるのに必ず必要になる。

そこに関わる人が、「つまんないなぁ」とか思わないようなチームにしたい。スタッフ全員の笑顔筋を筋肉痛にするリーダー

そういうものに わたしは なりたい


http://youtube.com/watch?v=KYvBCQhz3K8&search=nihon%20mukashi%20banashi