爽やか青年のblog -18ページ目

熱い中大の先輩と杯を交わす

今日、歴代の中大出身ETICインターン経験者を集めた飲み会をやりました。

燃える中大の同士とインターンシップ推進を考えていくなかで、こんなのあったらいいよねで思いついたインターンOBOGの団体構想は、ホントに実現されそうです!よかったよかった!ただ、大事なのはこれからですから、気を引き締めて頑張っていきます。

今日特に面白かったのが、今日来てくださった方が、それぞれ影響を与え合っていたことです。たとえば、

私は○○さんがイベントで話しているのを聞いて、インターンをしようと決めたんです

とか

僕、○○さんのことをずっと伝説の人だと思ってて、まさか一緒に飲めるなんて

みたいなやりとりがあって。脈々とした幹のようなものを感じました。

このコミュニティをしっかり立ち上げて、継続性のあるものにしていけば、それこそ影響を受け一歩踏み入れる人は数え切れないほど出てくると思います。ホントに熱い人ばかりです。

ただ、社会人の方が多い中で継続して行っていくためには、ただ同じ場所で話すだけではなく、社会人のかたにとってのWINがなくてはいけません。

今日でたアイデアですごくいいと思ったのが、勉強会の実施です。それぞれが得意とする分野に関して毎回担当を決めてプチ講座を開きます。

人に教えることで自分の役割や力を再認識できる

これですよ。広石さんに感謝です。

あ!あと昨日はるえ師匠の誕生日会に行った話をブログに書いてないですね。今度書きます。まぁダメだしをされたわけですが、納得です。プラン修正しなくては。

昨日も言われましたが、こういう自分のプロジェクトって、誰にも「やれ」っていわないから、自分で決めてやらないと全然進みません。当然のことですが。

明日の午前中にプランを修正します。

午前4時です

現在午前4時です。「パッチアダムス」を見ました。見てよかったです。

「事業モデルがどうだ、収益構造がどうだ」とかじゃないんだもん。

パッチに会いに行きます。この夏に。それまでにやること。英語。資金作り。Smileageを動かす。

充実ミーティング

今日も昼過ぎから燃える中大の同士 とミーティング@懐かしの渋谷カフェミヤマでした。

明日、中大で1年生向けのガイダンスがあるらしく、その中で3000人の1年生に向けて5分間プレゼンできるみたいで。それに向けての打ち合わせをしました。

今回出るのは彼だけなので、プレゼンをしてもらい、気づいたことをフィードバックするのを何度か繰り返しました。このブログの過去ログにあると思いますが、自分がインターン時代に受けたプレゼンに関するインプットも、その場で思い出せるものは共有しました。

彼自身がインターンで経験したこと、感じたことなどなかなか面白いプレゼンなので、1年生の反応が楽しみです。

そのあと、Smileageのミーティング。一人で考えていたときには思いもつかなかった、面白い構想に発展しました。ネクストステップもばっちり決めて、なかなか充実したミーティングでした。さぁだんだんタスクが積もってきたぞぉ。この感じこの感じ(笑)

帰りにTSUTAYAで「パッチアダムス」のDVDを借りました。なんとか土曜日までに見て、感想書きま~す。

いろいろ動き出しーの

やっぱり春はスタートの季節ですね。最近いろいろ動き出して、少しずつ忙しい日々が戻ってきました。

インターン終了直後は、ホント廃人みたいな生活が2、3日続きました。春休み中の弟とゲームしてみたり、弾けないピアノを練習してみたり。

で、ここ1週間くらい、やっとニート脱出感を感じています。インターン中はあんまり行く機会が少なかったETICオフィスに4日連続で行ってたり(笑)

何をやっているのか?

まずは「中大インターン推進プロジェクト」。中大のインターン経験者、現役インターン生で構成される新しい団体をつくる構想がでてきてかなりワクワクです。今週末に飲み会があり、歴代の中大インターン生や現役の中大インターン生が顔をそろえます。か・な・りワクワクです。

中央大学に新しい流れをつくり、次に伝える

インターンしていた会社が本流なら、そこから流れた支流として、中大に流れを作りたいと思います。

で、もう一つ、かねてやりたかった人を楽しませる事業がやっと具体化して動き出します。

Smileageプロジェクト

詳しいことはまだまだこれからですが、大きな方針は見えてきました。今週末に、ある介護系NPO法人の代表のかたに会いにいけることになり、こっちもか・な・りワクワクです。企画書鋭意作成中です。

そういえばインターンを始めるときも、事業プラン(今思うと「事業プラン」というのも恥ずかしいような稚拙なもの)をイベントにもっていって、気になる企業の経営者のかたに渡していたのを思い出します。

あとから聞いた話ですが、これが結構印象に残っていたそうで。今回は当時よりアッパーグレードな企画書を書いて、印象に残って、協力してもらえるようにできたらいいです。

アウトプットの受け手、WHY・WHAT・HOW、、、、

ファイュアー!

「素敵」という言葉が似合う人

ほんっっっっとに素敵な方でした、小室淑恵さん。

今日は、ETICで行われた小室淑恵さんの講座に行ってきました。4月30日出産を迎えられるというなかで講演をするということに、もの凄いパワーを感じました。

夜もふけてきたので、詳しい話は後日書こうと思いますが、ホントに素敵な人でした。

中大インターン推進計画の運営スタッフ、引き続き募集中です!質問などでも良いので、気軽にメール下さい!chuouniv.intern@gmail.com