爽やか青年のblog -19ページ目

自分のプロジェクトを経営する修了式

昨日はETICで行われた

「自分のプロジェクトを経営する」第一期修了式

というイベントに行ってきました。この「自分のプロジェクトを経営する」プログラムは、インターンを終えた人が、自分の問題意識をもとに自分のプロジェクトを立ち上げるというもので、昨日の修了式は約2ヶ月のプログラムの締めくくりでした。

僕はプログラム参加者ではなかったのですが、「燃える中大の同志」山川くんが卒業生として参加するということで、「これは行くしかない」と思って。というのも、彼の提案するプロジェクトが、

中央大学超インターンシップ推進計画

読んで字のごとく、「中央大学のインターンをもっともっと盛んにしょう」というものなのです。

「絶対インターンしなさい」とは全然思っていませんが、中大インターン経験者として自分の経験を後輩に伝えていくことは、価値があるだろうと思っているのでぜひとも関わりたいと思っています。

まず、5月24日に新一年生向けのイベントを開きます。「これくらいのイベント成功させられなくてどうする」くらいの心構えでやりますよぉ!

で!現在一緒にプロジェクト作り上げていける運営メンバーを大募集中です。「中大を盛り上げていきたい」「イベントやりたい」「インターンしてないけど興味ある」人など、連絡お待ちしております。中大生じゃなくても全然OKですよ!chuouniv.intern@gmail.com までメールお待ちしております!

目黒の駅前にて

4月からのことはもう少ししたら詳しく書こうと思いますが、とりあえず中国行ってて止まってた、ノート整理を続けます。

間が開いたので、アニメのドラゴンボール的に前回のおさらいをすると、「疲れた」という自分に対して、社長から「好きなことをやれば疲れない」「受身の姿勢を脱しないと一生疲れる」というアドバイスをもらったのでした。

ノートの続きにはこんなことが書いてあります。

6ヶ月とか1年とか、時間を決めて小プロジェクトを自分でやってみる
学生だけではダメ。社会人を巻き込む

これです。4月からのネクストステップのヒント。目黒の駅前にて全身で風を感じ、身体が震えました。武者震いなのか、寒さなのかは定かではありませんが。

中国にいってきました

22日から27日までの5日間、中国に行ってきました。

5日間のベストショットで、中国旅行を振り返りましょう。

1日目 「吉野家 in 中国」
吉野家in中国

初日はあんまりいい写真がありませんでした(笑)ホテルの近くにあった吉野家の看板です。後日実際に食したですが、味はあまり変わらず美味しかったです。値段は約10元(150円)と日本に比べるとやっぱり安いです。

面白かったのは、メニュ-にマックのようなドリンクとサラダのセットがあることでした。店内の雰囲気も日本の吉野家に比べると落ち着いていて、ファミリーレストランのような感じもしました。

2日目 「Kiss」
kiss

天安門広場にてあの毛沢東にKissしてきました。2日目は天安門広場と故宮のあたりを散策して、歴史を感じながら癒されました。

3日目「万里の長城 男坂」
万里の長城
3日目は、中国の代名詞ともいえる、万里の長城へ。これまたすごいスケールの大きさに圧倒されました。入り口のところで右と左にわかれ、左が男坂、右が女坂といわれています。男坂のほうが勾配が急で登るのが大変とされているそうです。その分絶景だろうという理由で男坂へ。

階段の角度がほぼ直角のところがあったり、めちゃくちゃ風が強かったり大変でしたが、観光客がいける一番最後まで行きました。往復1時間半かけただけの景色を見ることができました。片言の日本語で「ロレックス、ロレックス」とかいって時計を売ってる人がいましたが、百歩譲って商品は目を瞑っても、立地が間違えすぎだと思いました。

4日目 「夕暮れ」
夕暮れの湖
4日目は全海と后海という北京の中心にある湖にいきました。「北京の若者の間で一番熱い場所」といううたい文句はあながち嘘じゃありませんでした。正直かなりオススメです。夕暮れどきに訪れたのが良かったです。

5日目 「帰国」
北京空港
最終日は6時起きで、ホテルの近く公園を散歩して朝食とって、空港へというハードスケジュール。と思ったら早くつきすぎてしまい。。。飛行機までの時間、空港で寝てしまいました。


こんな感じの5日間でした。やっぱり1枚ずつじゃほとんど伝わらないですね(笑)ただ、めちゃくちゃ楽しかったですよ。歴史を感じながらも、街のいたるところでは工事が行われていて、これからますます成長していくパワーを感じました。

北京オリンピック、上海万博と目白押しですからね。道路、鉄道、電気、インターネットなどなど、まだまだインフラが整っていない分、これからガンガン需要が生まれるでしょうから、中国の企業にも投資したいと感じました。

12時間後には北京です

明日、いや今日から中国だってのに真夜中まで準備に追われています(笑)

今日は先日お電話いただいたオキタさんに食事につれていってもらいました。途中から、一緒にポジメディアをやっていて、以前から良くしてくれているかたも合流し、いろいろ話をしてもらいました。

選択肢(悩み)が一つ増えました。中国でゆっくり考えてきます。感じてきます。

あ、今日中国のためにデジカメをゲッチューしたので、帰ってきたらブログに写真アップします!それでは、26日まで更新止まります。

viva!チャイナ!viva!チャイナ!viva!チャイナ!viva!チャイナ!viva!チャイナ!

Energy

今月でインターンが終了するということで、今日は、会長と仲間たちとご飯を食べに行きました。

4月からのことを話しているなかで、会長がいきなり、「滝社(弊社仮名)占いをする」と言って。

この占い、うちの会社のスペル7文字にそれぞれ「Curiosity(好奇心)」とか「Action(行動力)」とかっていう意味が振り分けられていて、7つのうち自分の強みはどれかを3つ決めます。で、まわりの人は僕の強みがどこかを考えて、のちに発表するというもの。

今考えると、シュウカツ生からよく耳にする、「自己分析」「他己分析」みたいだと思います。

で、僕の一番の強みは自他ともに「Energy(元気)」という認識でした。僕の中では、正直どれもあんまり自信なくて、消去法でいったら残ったくらいだったのですが、自分が考えてた以上に「Energy(元気)」が評価されていたので、嬉しかったです。

逆に3つに選ばれなかった要素は、課題だと指摘してもらいました。自分でも認識できている課題ですが、話すことで認識を深められたというか、これからどうするべきか考えられたので、すごくよかったです。

いろいろ話してもらったので、忘れないようにまた書きます。

チャイナの準備が全然できてないのに、仕事がフィニッシュせず、明日も出勤になってしまいました。。。