まだ機能がぜんぜん分かってません・・・

登録して3日目くらいです。


ただいまマイミクは、職場の同僚2名と、卒業生1名。

3名

寂しい…しょぼん


日記コーナーで、アメブロとつなげることができるようなので、このブログとつなげようかな~と思ったりもするのですが、勇気が出ません汗

だって、職場の人とか学生がこのブログみたら、ワタシ、全然仕事に力を入れてないことがバレバレですよ(笑)ショック!

職場の人がいるところでブログをリンクするには、相当な勇気が必要ですよね・・・


というわけで、ただいまmixiを勉強中なワタシです。

どなたかmixiやってませんかー?

マイミク登録させてくださ~いラブラブ

7月5日が結婚記念日(婚姻届を提出した日です)なワタシたち夫婦。

毎年結婚記念日には、結婚式と披露宴をした明治記念館 に行って、お食事をして写真をとってもらおうね(はあとドキドキ)な約束をしていたワタシたち夫婦なのですが・・・


約束とは、破られるためにある…ハートブレイク

お仕事のせいなので、仕方がないんですけどね・・・


というわけで、4ヶ月遅れの11月に、ようやく3回目の結婚記念日行事を行うことができたのでした。

やっとこさ。


まずは・・・





写真館で写真を撮ってもらいまして。

(ちょっと写真は小さめでUP)


その後は、鉄板焼きディナーワイン
今年は、館内でオープンしたての羽衣 へ行ってきました。




実は毎年結婚記念日には、明治記念館内で鉄板焼きを食べています。

これまでは2年連続で、花かすみ へ行ってきました。

そこのシェフの方がワタシたち夫婦のことを覚えて下さっていて、そのシェフに会いに行くという意味もあったのです。


が、今年はうっかり、予約をとる店を間違えてしまったワタシ。

あぁ、今年はシェフには会えないわ…と残念に思っていたのですが…。


実はそのシェフ、花かすみから羽衣へ異動してました(笑)

ラッキー☆

というわけで、シェフとも無事再会を果たしたのでしたビックリマーク


ワタシたちにしては珍しく、ボジョレーなんかを飲みつつ・・・



まずは、前菜。

盛りつけが秋っぽくてキレイです。



目の前で焼いてくれて・・・



野菜焼き☆

ごまだれまたはポン酢、またはトマトソースでいただきます。

ごまだれがおいしかったニコニコ



お魚は、たしか金目鯛でした。

バターソースもあっさりめでおいしいのです。



サラダ。



こちらは、夫が食べたサーロインステーキ。



こっちは、ワタシが食べたヒレステーキ。


どちらのお肉も、柔らかくて脂がのってておいしかったです。


じゃこご飯と赤だし、おつけもの。

このあたりでは、もう、満腹。

でも、完食でしたビール

だって、おいしかったんですもの。



デザート。




コーヒー。


過去2回の結婚記念日イベントは、平日の夜にしか行ったことがなかったのです。

が、今年は、ワタシと夫のスケジュールの都合上、はじめて土曜の夜に行きました。

混んでること混んでること。


去年までは、シェフがワタシたちだけを相手にしてくれていた(おおげさなようですが、そんな感じ)のですが、今年はカウンターも満員。

シェフもお忙しそう。

ゆっくりお話もしたかったけれど、今年はムリでした…


「来年からは、やっぱり平日だね」と、夫と話しながら帰途につきました。


しかし、幸せな一日でした。

こういうところに来ると、初心に返りますね。

すぐに初心も忘れるけれど(笑)



11月に行った山古志村。

ぜひともUPしたいと思っていたのですが、見学に行ってから早2ヶ月。

そろそろUPせねば、忘れてしまう・・・

というわけで、更新したいと思います。


山古志村。

2年ほど前の中越地震の時に、大きな被害を被った村です。

まだ村は再開してません。

どんなに被害が大きかったのか、仕事の一貫として、見学に行ったのです。


まずは、こちらに立ち寄りました。




優太ちゃんが生きて助けられた、妙見の土砂崩れの現場です。

もう通行は可能になっているようですが、まだ痛々しい姿を残したままです。「


で、いよいよ山古志村へ。

入り口までは入れますが、村の中心部へは、通行許可証がないと入れません。



いたるところで、こういう感じで復旧工事をしています。




土砂に埋まった民家もそのまんま残されていました。




他にも、何軒も。





この建物は、90度に倒れちゃっています。




災害復旧工事中。




でも本当は、こーんなにのどかな山間部なんです。







高竜神社へも行って来ました。

ここも、地震の時は大変でした。



数時間バスに乗って見学に行っただけなんですけど、それでも、震災から2年経っているにもかかわらず、当時の面影を残したまんまのところがたくさんあるということに驚きました。

震災直後は、いかにすごかったんでしょう・・・。


時間が経つにつれ、震災の恐ろしさや被害は、人々のこころから風化されてしまいます。

でも、ここはまだ、地震のときから時計が止まったままでした。

完全に復興するまでは(復興というのはまた難しい概念なのですが)、周囲の人は忘れちゃいけないんだ。

そんな風に強く思いました。


小学生の感想文みたいですが。

でも、目で見た現場があまりにも衝撃的で、驚いたの一言だったのでした。

さて、2週間ぶりに東京に戻りましたワタシです。


夫から電話で「荷物が届いているよ」とは聞いていたのですが、ワタシがオークションで落札した品物が届いていたのでした音譜


何を落札したのかというと・・・

じゃーん。



07012501

草履と伊達えり2枚ですニコニコ


黒っぽい色の草履、以前やっぱりヤフオクで落札した999円(安い!)のものがあるのですが、足袋に鼻緒の色が移ってしまうのです汗

やっぱり安いモノはダメだわ~と思い、今回はキンワシ印の草履にしました。

まぁ、これで安心かな。


というわけで、明日の晩のコンサート、早速この草履を履いて出かけますビックリマーク


伊達襟は、まだキレイなつけかたを習っていないので、自分じゃつけられない・・・

今度着付けのおけいこに行ったときには、伊達襟のつけかたを習ってこようと思いますキラキラ


みなさん、こんにちは晴れ

なんだか最近、ますます要領の悪い、ワタシ・じゅんじゅんです。


そんなワタシ、先日こんな本を買ってみました。


ベクトル・ネットワーク, 秋庭 道博
<図解>1時間の仕事を20分で終わらせる 確実に身につけたい、時間管理のコツとは

ワタシは小さな頃から、両親に「要領が悪い」「頭が悪い」と言われ続けてきたわけですが、今仕事をしていてもそう思うことが多々あります。

そこで、時間管理をしっかりして、要領よく、いい仕事をあげていこうと思い立ちました。


でも、「図解」ってところが、理解力の低いワタシっぽい(笑)


読んだら感想を書きますね。



*** 後日、加筆しました ***


赴任地からの帰りの新幹線のなかで読み終えました。

図解なので、アッサリ読めました。


書いてあることの要点は以下の通り。


(1)時間を使う上での3M(ムリ、ムダ、ムラ)をなくせ

(2)先んずれば人を制す

(3)こまぎれ時間を大切にしろ


非常に普通のことを言っているのですが、そんな普通のことなんだけどとても大切なことを思い出させてくれる本でした。

あらためて勉強になることが多かったです。


これで、明日から1時間の仕事は20分で終わらせるように頑張ろう・・・ぶーぶー

受験生のみなさんはセンター試験なわけですが、ワタシも昨晩は一生懸命勉強してました。

ハイ、監督要領を。

今朝は7時半前に会場に来たのですが、開門前から受験生がぞくぞく集まってました。

みなさんには頑張ってもらいたいものです。

ワタシも10数年前のセンター試験を思い出しましたよ・・・


あー、今日は長い一日です。

しかし、緊張感がある一日です。

みなさん頑張りましょう☆

あっという間にお正月も終わり、仕事が始まってはや2週間。

いやー、書きたいこともあるのに、あっという間に時間が流れてしまいました…反省汗


うちの業界、年が明けたらどこでも戦闘態勢に入りますアップ

うちも例外ではなく、職場全体があわただしい感じです。


明日・あさってと大学入試センター試験。

それが終わったら学年末試験。

卒論の提出や審査。

それが終わったら成績つけて、卒業判定・進級判定。

その合間に入試がたびたびあり、その都度出勤、試験監督や面接、そして会議。

来年度のスケジュールや時間割の決定、それに伴う授業の準備(でも来年度の授業の準備なんて、全然手が回りません)。

年度内に書かねばならぬ原稿・論文・報告書の山。

その合間に、普通の授業期間中には行けない宿泊を伴う出張。


時間がいくらあっても足りません(涙)

そして、今月は着付のお稽古、まったく行けません(涙)

東京にもあまり帰れません(涙)


とりあえず今日は、明日のセンター試験の準備です。

滞りなく終わりますように。


でもワタシは、いたって元気ですロケット

おいしいものを食べて、頑張っています!

今日まで実家に帰省中です・・・ クローバー


が、実家のネット環境は、ダイヤルアップショック!

イマドキガーン


というわけで、皆様がたのところに新年のご挨拶に参りたいところなのですが、今はちょっと無理な感じです・・・


明日以降、ご挨拶に参ります~ペンギン

3日に夫の実家で一泊二日、そして翌4日には初出勤、そして昨日からはワタシの実家に寄生虫、もとい帰省中、です。


3日@夫の実家にて。


夫は忙しくて帰れないけれど、ワタシ一人で夫の実家に帰省。

こんなことは二度目。

でも、ぜんぜん平気です(笑)

義父母は喜んでくれ、義兄にも「弟が帰らないのにすみませんねー」とか言われて、気遣われました。

が、みなさん、こっそり着物を着ていったワタシにびっくり☆

喜んでもらえてよかった~!ビックリマーク


お散歩に出たり、おいしいものをいただいたり、とても楽しく過ごさせてもらいました。

楽しいんだから、夫も帰ればよかったのに(笑)


おせち、夫がとてもほめてくれてたくさん食べてくれたので、義父母にも少し、味見程度ですけど持って行きました。

義父母ともに喜んでくれて、ぜーんぶきれいさっぱり食べてくれました!お酒


で、翌日は、夫の実家から仕事に出勤。

4日から仕事(しかも授業が1コマある・・・)なんて、あるまじきことなので、着物で出勤しました(笑)

他の先生方、事務室の人たちもびっくりしており(ワタシは着物キャラとかじゃないですからねー)、学生もびっくりして喜んでくれて、こっそり写メ撮られたりしました(笑)携帯


で、夕方は、年始から某先生のお悩み相談を聞いたりしてました。ハートブレイク

年始から。


で、夜は、いつも親しくしていただいている先生方と3人で、新春・鴨を堪能する会 でした。お酒

もちろんお着物姿のままで参加♪

おいしい日本酒と鴨に舌鼓を打ち、ゆっくりと時間を堪能しました☆ビール

やっぱりおいしいものを食べるのって幸せ~ラブラブ

みなさま、今年もどうぞよろしくお願いします。


というわけで、そんなこんなで昨日の午前中に実家に帰ってきました。

今晩は、一瞬だけ夫がうちに寄ってくれます。

また宴会・・・ワイン




夫もワタシも大好きなかにを買ってきました。

ゆでたて。




お正月らしい掛け軸を飾って。

宴会準備、完了です!





メニューは・・・

かに、茶碗蒸し、ぶり照り焼き、あとはオードブルをゲットしてきました。

もうちょっと作れればよかったのですが・・・

ちなみに、夫は東京に残って仕事です。

ワタシひとりで、夫の実家に行ってきます☆


一泊二日。

夫なしに、夫の実家に泊まるのは2度目。

今回も、すんごく楽しみにしてくれているので、ワタシもちょっとウキウキです。

義父母を驚かすために、着物で訪問することは内緒にしています☆


で、4日はワタシは仕事始め。

やっぱり着物を着て出勤します(笑)

だって、4日から仕事って信じられない。

まだ新年気分だもん。

という、やる気のなさをアピールするために着物です。


で、5~8日夜まで、ワタシの実家に帰省。

途中で一泊二日で夫が来てくれるかもしれません。


というわけで、全国行脚(?)の旅にでまーす新幹線