銀行口座3~アプリの話(23/6/18) | 石の上にも○○年~物書き志望女のひとりごと

石の上にも○○年~物書き志望女のひとりごと

日常で気になったことや、長い物書き志望歴で思ったことをランダムに綴ります。

以前、最近の銀行カード事情について、あまりの環境激変についていけていない話を書いた。

銀行口座

 

銀行口座2 

 

 

 

第3弾の今回は、スマホアプリの話。

 

キャッシュカードでCDにて入出金すると、口座の動きは、スマホでかつての通帳のように見ることができる。

 

デビッドカードをコンビニやらお医者やらスーパーやらで使用。これは口座から即引き落とされるが、プッシュやメールで知らせてくるし、当然すぐにスマホアプリに反映される。

 

と、これらが「銀行アプリ」というもので確認できる内容。

 

ついで、連携しているクレジットカード。

 

こちらも利用すると、同じくプッシュやメールで知らせてくるが、引き落としは少し遅れる。

で、こちらは「クレジット用のアプリ」で確認。でも引き落とし口座が前述の銀行口座と同じなので、同じ「銀行アプリ」でも確認可。

 

それから、これらの利用ごとに獲得できるポイントが、どちらのアプリにも載ってくる。


が、それを使うには「ポイント用のアプリ」が必要。銀行にしろクレジットにしろ、特別プレゼントなんかのポイントもここに流れてくるので、インストールせざるを得ない。

 

で、そのポイントを、お買い物なり食事なりに使うには。

iPhoneならばApple Pay、AndroidならGoogle Payをインストールしなくてはならない、らしい。そのアプリでお店の機械に「ぴっ」とやるんだとか。

 

うえー、一体いくつのアプリを組み込めばいいんだよっ! 

今後機種変とかするときのことを考えると、めっちゃ憂鬱なんですけどっ。

 

全部一括でサクッとスマートにしてくれればいいのに。

 

とウンザリしていたら、この3月からそういう一括的なカードが登場してたらしい。


でもそれに切り替えるには、また新たにカードを作り直したりなどのマスト事項が発生するらしく、もうそこまでの気力が湧かないでいる。


口座新規開設するタイミングがちょっと早かったんだろうな、と悔やまれる……。


 

(了)

 

 

 ↓ただいま連載中⚾

野球女子らいと  (朝ドラ風長編ヒューマンドラマ)

 

 

 

↓第193回 コンテストで、優秀作品に選んでいただきました

最終回をさがして  「最後の○○」がお題の短編です。11分で読めます。

 

 

 

 

 ↓第187回 コンテストで、優秀作品に選んでいただきました

正しい忘れ癖の治し方 (ヒューマンドラマ)

 

 「忘れもの」がお題の短編です。14分で読めます。

 

 

 ↓第185回 入賞作に選んでいただきました♡

バラを育ててはいけません (ファンタジー)

 

「○○解禁」がお題の短編です。14分で読めます。

 

 

 

 ↓「追いかける」がお題の新作短編です。14分で読めます。

菫色のネガ  (ヒューマンドラマ)

 

 

 

 

↓「道」がお題の短編です。10分で読めます。

立体交叉  (ヒューマンドラマ)

 

 

 

 

↓「また会えたね」がお題の短編。13分で読めます。

 あの角を曲がって  (ヒューマンドラマ)