アンタルヤで遺跡巡り② アスペンドス | ボーダーテリアJJと英国ウェールズ田舎暮らし

ボーダーテリアJJと英国ウェールズ田舎暮らし

英国ウェールズの田舎で暮らし始めたボーダーテリアJJ(ジェイジェイ)の成長記録と日々の出来事を綴っていきます。

トルコよりギュナイドン!おはよう!


アンタルヤ7日目。


昨日は午後から、インプラント埋入後の経過確認でしたビックリマーク



とりあえず、術後の状態も良好キラキラ


痛み止めをまったく使用してないと伝えたら、驚かれたというより、ドン引きされました。笑い泣き


そんな今回のインプラント治療についてはまた改めて、ブログに綴りたいと思います。



さて、一昨日もレンタカーでアンタルヤ郊外へ。車




連日の遺跡巡りです笑



先ず、向かった先は東へ約45kmに位置するアスペンドス遺跡(Aspendos Antik Kenti)



紀元前1200年頃にアカイア人によって、建設された古代都市で、紀元前333年にはアレキサンダー大王が支配したとされます。


その後、ローマ帝国の領土となり、2〜3世紀に黄金時代を迎えますが、帝国分裂後に起きた大地震で町は崩壊。


7世紀頃には廃墟と化していたのを13世紀にセルジュク朝のカイクバート1世が復元させ、夏の住居として使用したんだとか。びっくり


そんなアスペンドス遺跡の見どころは、現在もオペラやコンサートの会場として使用されている美しいローマ時代の大劇場キラキラ


そして、それは駐車場の目の前でした(笑)



入口でチケット(100リラ、約700円)を購入し…



早速、劇場内へ音譜





iPhoneのカメラには収めきれない大きさに圧倒され、とりあえず、パノラマとムービー撮っちゃいました笑




タイミング良く、劇場内には私たちのみ。ウシシ


主人の歩く音だけが響き渡ってます音譜


2世紀後半、アスペンドス出身の建築家ゼノンによって建造された、およそ2万人収容可能なヘレニズム様式の大劇場は一部修復はされているものの、ほぼ完璧な状態キラキラ


客席の上部にはアーチ型の装飾が綺麗に並び、そこまで上がるとこんな景観が楽しめました音譜





モデル立ちはてなマークの主人ウインク


貸切状態の大劇場を十分堪能し、次は競技場や広場(アゴラ)、神殿があった高台のアクロポリスへ。


チケット売場で有料のイヤホンガイド(英語)を借りることも出来ましたが、私たちはこの案内マップを頼りに探訪ビックリマーク




競技場跡


手作りのアクセサリーを購入。サイズ直ししてもらう主人






ローマ時代の水路橋が遠くに望めるポイント。


マーケットホール跡


バジリカも圧巻のスケールですキラキラ











360℃見渡す限り、遺跡、遺跡、遺跡。


正直、もうここまで来ると何が何だか??笑い泣き


でも、アクセサリー売りのオバちゃんに勧められた大劇場を上から眺めるミッションはきっちり遂行ひらめき電球



ここからの景観もまた最高でしたキラキラ


気付けば、2時間以上、楽しんでた私たち笑


お腹も空いてきたので、次なる目的地シデ(Side)へ向かうことに。車


長くなったので続きはまた。ウインク