「ぶっちゃけシネマ人生一直線!」10thアニバーサリー!これまでの10年(2009~11年) | ぶっちゃけシネマ人生一直線!❁

「ぶっちゃけシネマ人生一直線!」10thアニバーサリー!これまでの10年(2009~11年)

 

 

 

 

2009年1月20日に産声を上げた「ぶっちゃけシネマ人生一直線!」も先月の20日でなんと10年目を迎えてしまいました(マジか)。ポーン 

 

飽きっぽい性格ゆえ、途中、何度もやめかけたこともありましたが、なんだかんだで今日まで続けてこられたのも読者の皆様のおかげだと思っています。土下座土下座土下座

 

当初は「ブルーレイ&シネマ一直線」というブログ名でスタートさせ、ブルーレイのリリース情報をメインにしてましたが、映画好きなんだから映画の情報発信を強化したいと思い、「ぶっちゃけシネマ人生一直線!」に変えて今日に至っております。

 

てなわけで、ブログを始めてからのこの10年間を振り返ってみようかと思いまして・・・・・。過去10年分のブログを見直してみました(これまた結構キツイ作業で・・・・)。

 

4ブログに分けてこの10年をプレイバック!!!! バートバートバート

 

 

 

 

2009年

記念すべきブログ1発目の記事はただの愚痴(笑)

 

都会の生活に疲れ、静かな下町に癒しを求めていたアタシが葛飾区に移住したのが2008年12月。越してきたのと同時にブログをスタートしました。なによりMOVIX亀有がチャリンコで行けることが魅力。しかし、この劇場を利用し始めて2回目に観た『ウォーリー』でまさかの上映トラブルに遭い(しかも重要なクライマックスシーンで!)、この悶々とした怒りを誰かにぶつけたくてブログを開設したのがきっかけ・・・・・だったんでしょうかね、今を思えば(笑)。ブログ黎明期はお笑い番組のこととか、どーでもいいよもやまネタとか愚痴ばっかり書いてたりね。ほとんど日記ですわ。ニヤニヤ

 

別に芸能ニュースにアンテナ張ってたわけじゃないけど、小向美奈子の逮捕とかのりピー逮捕も取り上げてたんだなあ(ブログの方向性が全然定まってなかったんでねチュー)。

 

 

3月からはDVDの隠しコマンド情報を紹介するコーナーというものもやってました。まだ映画では実現できていないX-MENとスパイダーマンは既に共演済みだったんですなあ。BDではこういう遊び心あるソフトがめっきり少なくなりました。また、『金八先生』ファンだったのでシリーズのレビューもしてたり。初めは全シリーズをレビューするぞ!と意気込んでましたが、第1、2シリーズだけで挫折・・・。ゲッソリ

 

5月、対話形式の映画レビュー「てるおとたくおのぶっちゃけシネトーク」開始。1回目は『天使と悪魔』で、途中で形式を変えつつ、2015年2月の『ホビット 決戦のゆくえ』まで続きました。この年、話題になった珍作『ノウィング』『アマルフィ 女神の報酬』『ターミネーター4』のシネトークは盛り上がりましたねえ。チュー 

 

 

この年は大問題作『DRAGONBALL EVOLUTION』が封切り。公開前の予告編に出た鳥山明のコメントに大いなる不安を覚え、「さてさて、ハリウッド実写版は吉と出るか、凶と出るか」とか書いてたんだけど、映画史に残る大失敗作となり、今ではカルト作扱いに。ニヤニヤ

 

 

10年経ってもいまだによくアクセスされる記事が、この年公開のリブート版に合わせて書いた「ジェイソンのアグリーな素顔の変遷をたどる!」。子供の時から『13日の金曜日』シリーズのラストでジェイソンの素顔が毎回晒される場面が怖くて、アタシのトラウマ克服用に書いた記事でもあるんです。ジェイソンジェイソンジェイソン なにげに盛り上がった記事が「人気シリーズ映画の楽しみ方を教えます」。基本的にシリーズ映画は好きだけど当たり外れもあるよね~、というざっくりな視点で「続編映画」愛をPR。日本ドラマレビューもこの頃から段階的に開始。毎週欠かさず観てる番組「探偵!ナイトスクープ」で映画にまつわる神回があったので紹介したことも。

 

この年のビッグニュースがディズニーのマーベル買収。「マーベル・シネマティック・ユニバース」は既にスタートしてたけど、ディズニーの一本化で本格始動することに。チュー

 

 

やるやらないで引っ張ってきて既に10年、『インディ・ジョーンズ5』『ランボー5』企画の噂はこの時からあったんですなあ。今とは全く企画内容が違ってた『サスペリア』のリメイクや実現しなかったデヴィッド・クローネンバーグ監督による『ザ・フライ』の3D映画化とかも『マッドマックス4』の情報もここで初出し。当時決まってたマックス役はサム・ワーシントンだったんだあ。

 

6月25日、世界中に衝撃が走ったスーパースター、マイケル・ジャクソンの突然の死。くしくも同じ日にファラ・フォーセットもお亡くなりに。7月、大阪にUSJに続いてパラマウントのテーマパークを建造する企画が浮上するも、結局頓挫。

 

 

 

 

2010年

『インディ』イッキミ最高!『踊る大捜査線3』最凶!

 

建造中の東京スカイツリーがどんどん高くなっていく2010年、年が明けても映画界では『アバター』一色だった頃、映画なんかめったに観ないうちのおかんが実は観ていたことにちょっと衝撃を受けた件を記事にしたり。ポーン そういえばこの年からエイプリルフールネタとかもやってました。近年は世間がエイプリルフールで盛り上がる風潮でなくなってきてるんで、やってませんけど・・・・。

 

『ターミネーター4』の不発でシリーズ企画を試行錯誤する動きが。10年経って、3~5作目をなかったことにされるとは思ってもみませんでした・・・。実現してほしいようでしてほしくない『ミッドナイト・ラン2』(2012年にも噂が再浮上)とか『コマンドー』のリメイク企画はすっかりなかったことになってますなあ。『アバター』続編情報はこのあたりからチラホラ出始め、当初は3部作で2と3は2014、2015年連続公開!という発表もあったけど、結果、撮影に入るまで8年も待たされることに・・・・。ニヤニヤ

 

この年、イオンやジャスコに中古VHSやDVDを持っていくとソニー・ピクチャーズのブルーレイが1枚1480円(当時最安値)で買えるというちょっと変わったキャンペーンをやってて、アタシも14枚大人買いしたのも今となってはいいおもひでぽろぽろ。この年から2、3年ぐらいは廉価版をメインにBDを買いあさってた幸せな時代だったかも。

 

ブルーレイ&シネマ一直線

 

この年の目玉イベントはインディファン有志で実現した『インディ・ジョーンズ』シリーズをオールナイトで、しかもフィルム上映でイッキミする「インディ・ジョーンズ 失われた魔宮は最後の王国」。『レイダース』『魔宮の伝説』『最後の聖戦』を大スクリーンで、当時のフィルムで堪能できたのは至福のひとときでした。

 

ブルーレイ&シネマ一直線

 

2010年の問題作は、寛容な『踊る』ファンにさえこっぴどく叩かれた『踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!』。シネトークでは一度で語りきれずに前編後編に分けて熱く、熱く・・・・・ディスってました。ニヒヒ そしてこの年のワーストに選んだ『ゴースト もういちど抱きしめたい』。いずれも思考回路を停止させる迷作。そして年末に登場したのが『SPACE BATTLESHIP ヤマト』ぉぉぉぉ~~! シネトークでは前編後編で色々と語りたくなるほど超絶的な珍作。ニヒヒ

 

 

目玉映画はシリーズに終止符が打たれる(当時)大傑作『トイ・ストーリー3』。劇場で観て滝のように流れる涙はなんとかしてくれ!でしたね。笑い泣き笑い泣き笑い泣き
 

9月、ディズニーに買収される前のルーカスフィルムが『スター・ウォーズ』シリーズ全6作の3D化を発表。結局、『ファントム・メナス』3D版を公開しただけで、3Dクオリティの評判はかなり悪く、1本で取りやめ。ジェイムズ・キャメロンがせっかく『アバター』で築き上げた3D映画市場に水を差す詐欺3D映画も濫作されてたり。『THE LAST MESSAGE 海猿』の宣伝文句“泣ける3D”は本当に恥ずかしかった・・・。チーン

 

ブルーレイ&シネマ一直線

 

過去のブログをチェックし直して、「なんじゃこのタイトルは?」と自分で思わずクリックした箸休め記事がコレ。こういう駄記事もたまにはイイよね(自分で言うな)。

 

この年は、デニス・ホッパーレスリー・ニールセン、アービン・カーシュナー監督がお亡くなりに。改めて合掌。

 

 

 

 

2011年

東日本大震災に揺れた日本、『ハリポタ』シリーズが完結

 

この年は人気映画キャラクターの精巧なフィギュアをリーズナブルな価格で提供する特撮リボルテックをよく買ってた。ジェイソンエイリアンクイーンレギオンとか。リボルテックじゃないけどスパイダーウォークするリーガンもお気に入り。ウインク

 

ブルーレイ&シネマ一直線

 

ブルーレイのクオリティになにかとうるさかったアタシは画質比較検証というのもしてました(キャプチャーが結構面倒だったんで長くは続かなかったけど)。BDレビュー記事で反応が良かったのが『スター・ファイター』のレビュー。今でも大好きなSF青春アクションの佳作なんだけど、日本では未だにBD・DVD化されず。また、『スター・ウォーズ』シリーズがBD化され、EP1特典ディスク1特典ディスク2を徹底レビュー。ニコニコ

 

毎年夏のレギュラー記事になりつつある恐怖映像系番組レビュー(というよりただの感想)もこの年からスタート。そういえばTBSの『世界の怖い夜』は去年やらなかったね。フェイク心霊写真をネットから無断借用したのがバレちゃったから?ニヒヒ

 

この年、一番話題となった予告編が『アベンジャーズ』マーベルヒーローたちがついに一堂に会するビッグイベントムービーだけに世界中のファンが注目。2001年から続いていた『ハリー・ポッター』シリーズが完結。10年間お疲れさまでしたという感謝の気持ちを示しつつ、内容スッカスカなパンフレットに怒ってたりムキー

 

ブルーレイ&シネマ一直線

 

そういえば、TOHOシネマズが割引料金サービスを廃止して一般料金1800円を1500円に値下げした新料金をテスト導入したものの、案の定、ユーザーには不評で、早々に終了するというニュースもあった。1500円では全然おトク感がないよ。

 

そして2011年3月11日の東日本大震災。関東でも震度5強の地震が発生し、私のソフト部屋も被害を受けました。被災地では日に日に被害が拡大していき、映画館は上映を自粛。当時は東日本大震災関連のニュースをまとめて更新していました(3月21日3月26日の記事)。

 

ブルーレイ&シネマ一直線

 

この年に亡くなられたのは、エリザベス・テイラー作曲家のジョン・バリーら。

 

 

 

 

「ぶっちゃけシネマ人生一直線!」10thアニバーサリー!これまでの10年(2012年~14年)へ続く指を指す