万有引力の法則 -10ページ目

万有引力の法則

書いたり書かなかったりしていますが徒然と書きます。文字多め。

あれは2009年、渡豪前のことでした。

 

 

行きつけの美容室で髪を切ってもらいながら、AUSでの美容院の話になりました。

 

 

Y「現地の美容室って、日本とどう違うんだろう?」

 

美「悪いことは言わないから、日本人のサロンを探したほうがいい!」

 

 

…よく聞く話で、白人は髪をすいてボリュームを減らす必要があまりなく

 

ハサミでバツバツ切ってもそれなりになるので

 

「日本人が求める髪型を作れる技術を持ってる人」を見つけるのは大変かも…とのこと。(2009年の話です)

 

人よりもだいぶ髪の量が多く、天パでうねりも激しい私が行ったら大変なことになる…滝汗

 

 

幸いにもシドニーには日本人サロンが多くあり、従業員も去年まで日本で働いてました☆というような美容師さんばかりだったのと

 

個人的に仲良くなった美容師の子が、しょっちゅう格安で切ってくれたのもあって

 

7年近く住んでいて、美容室に不便は全くありませんでした照れ

 

 

時は移って、2016年

 

2月に帰国した際、毛先を整えてもらっただけの頭は

 

半年以上を経て、大変なことになっていましたえーん

 

 

 

ただひたすらに伸びていくだけの髪の毛。

 

一本の抜け毛の存在感。

 

 

 

夏ごろから、美容室に行く必要性をひしひしと感じていたのですが、

 

 

プラハにいるという日本人美容師さんのところに行く時間はなかなか取れず

 

かといってローカルの美容室には怖くて行けない…滝汗

 

 

 

しかしついに、決心したのです!!

 

 

 

こんな貞子もびっくりのぼさぼさロングでいるなら

 

バツバツ切られても整えてもらったほうが全然ましでしょう!!と。

 

 

そんなで先週、髪を切ってきました。

 

 

シャンプーカットだったのですが

 

 

シャンプーの時にガーゼはかぶせられなくてひたすら目を閉じてちょっと心配されたり

 

カットの時のケープに袖がついてなくて

 

かけてくれようとしたケープを前に押し出して拒否する格好になったり、

 

 

 

ブロー代が別なの知らなくてびっくりもしましたが

 

 

想像していたようにバツバツ豪快に切られることもなく

 

 

すきばさみでシャギーも入れてもらい

 

無事に終了!!

 

 

15センチほど切ってもらいましたはさみ

 

 

 

日本で重めの髪型が流行っていたり、自分の好みもあって

 

 

シャギーを入れたのは果たして何年ぶりのことなのか…照れ

 

天パのせいで、特に顔周りの毛が内向きにハネるので

 

 

 

これを書いている今も顔がかゆいですw

 

 

でもすっきりしましたニヤリ

 

 

これで抜け毛の存在感も減るといいな~!

 

チェコはすっかり秋も深まり、今週は雪が降るかもしれないそうです。

 

 

そんな中、親戚の経営するガソリンスタンドの植木の手入れをしてきました。

 

 

マイキーが剪定して

 

 

私が切った枝を掃除していたのですが、

 

 

もう、いたるところに

 

 

きのこ、 キノコ、 茸 キノコキノコキノコ

 

見つけた当初はテンション高く写真を撮っていたのですが、

 

歩くたびに見つかるきのこ。

 

芝生が生えている場所いたるところに小さなキノコが生えていました!びっくり

 

 

ものの1時間半ほどで作業も終わり

(たぶんこの写真のどこかにもきのこが...)

 

平らな出来栄えにマイキーもご満悦ニヤリ

 

お昼をごちそうになって帰宅。

 

 

マイキーの実家では、今年からサボテンを育てているのですが

 

 

ちょっとした規模があります。

 

そして、お分かりいただけるでしょうか...

 

 

写真の真ん中奥にある白いものを目

 

 

そう、これも

 

 

きのこでしたキノコ しかもでっかい!!

 

 

そしてなんかシュールww

 

 

サボテンを植えてから土は耕してないので、そんなに柔らかくないのですが

 

 

それを押し上げて生える力強さにちょっと感動おねがい

 

これは食べでがありそうだなぁ~~ラブラブ

 

 

と思って義父に聞くと、

 

 

確かに裏山に生えてる食べられるのと同じっぽいけど

 

 

今までこの温室に生えてるのを見たことがなくてちょっと怖いから

 

 

食べちゃダメ!とのことでした...ガーン

 

 

ちぇっ!!

 

今週末、また凧揚げをしに帰るみたいなので新たなきのこも探して来ようと思ってます...ニヤリ

 

ハロウィンはいかがお過ごしだったでしょうか。

 

ネットのニュースでは渋谷が大変なことになったり、シドニーでも友達が仮装したりしていました。

 

 

うちも、ハロウィンにはカボチャのランタンを作ったり、カボチャを飾ったり、凧をあげたりしました。

 

 

奴凧津軽凧ゲイラカイト

 

 

そう、チェコではハロウィンの季節、カボチャのほかに凧も飾るのです。

 

 

そして先週末、マイキーの実家の村では親子凧揚げ大会が催されました!

 

春~夏は菜の花畑となる、凧揚げにはもってこい!のこの場所で

 

 

もちろん、夢中(ムキ?)になるのはお父さんたち(&マイキー)!!

 

 

この日は久しぶりに良く晴れたのですが、

 

 

空が本当にきれいで、凧がよく映えましたラブ

 

大会の後、熱冷めやらぬ大きな少年たち(主にマイキーと義兄)は

 

 

この後元から30Mあった糸に50M足して、暗くなるまで凧揚げを楽しんでましたとさニヤリ

 

 

 

私の子供のころは、新年に凧揚げして遊んでました。

 

コンビニにコーナーがあって、祖母の家に行くときに買ってもらえるのがうれしかったなぁラブラブ

 

 

最近の日本でも新年にコンビニで凧が売ってたりするのでしょうか?