塾長雑記帳

塾長雑記帳

盛岡市高松にある個人塾「石原学舎」塾長のブログです.
石原学舎の生徒さんの様子,チェロ,読書などの話題がメインです.

盛岡市高松にある個人塾「石原学舎」塾長の日常をダラダラと不定期に綴っています

石原学舎
〒020-0114 盛岡市高松2-17-31
e-mailアドレス  fndwd210"at"yahoo.co.jp(@になおしてください)
ホームページ   https://feynstein1918.sakura.ne.jp
旧塾長雑記帳  https://feynstein1918.sakura.ne.jp/diary/diary.html
石原学舎ツイッター https://twitter.com/JRntLCBBsW12vcB

塾長略歴
京都大学理学部卒業
東京大学大学院理学系研究科修了
日本物理学会会員
英検1級 TOEIC910
Amebaでブログを始めよう!

石原学舎のホームページ移転作業はほぼ終了しました。細かい作業は残っているが、面倒臭いのでこれ以上進めるかどうかは決めておらんです。塾長雑記帳も今後は新しいサイトに移動するので、ブックマークを変更していただけるとありがたいです。

ameblo のブログは更新を終了しますが、このまま残ります。そのうち課金をやめるので、広告が入るようになるかもしれません。

旧ホームページについては、一年後を目処に閉鎖予定です。

 

新ホームページ

https://ishiharagakusha.com

新塾長雑記帳

https://ishiharagakusha.com/zakkicho/

なんとなく思い立って、石原学舎のホームページを新調することにした。思えば、最初はYahoo Geocity に超簡易的なホームページと雑記帳を作り、その後はAppleのサーバーであるMobileMeを雑記帳に使ったがすぐにMobileMeがサービス停止してまたYahoo!に戻り、その後Macで使えるホームページ作成ソフトを導入したはいいが、今度はYahoo!がサーバーサービスを停止してしまい、仕方なく現在のサーバーと契約し、そうしたらYahoo!で使えていたホームページ作成ソフトが動かなくなり、仕方なく昔の簡易型ホームページに戻り、塾長雑記帳はamebloに引っ越した。

 

なんか色々ありすぎてわけわからんが、とりあえずホームページも雑記帳も継続して書き続けてはいる。

 

んで、最近姉さんからホームページ作成の相談を受けて(ワシは明らかに超初心者で、ホームページ作成のことは何一つわかっとらんのに)、もう少し見栄えの良い、今風のやつに作り替えようと決心したのである。

 

早速新たにサーバー契約をし、独自ドメインも取得した。一年くらいは今使っているサーバーも使い続ける予定だが、一年位経ったら今のサーバーは解約し、amebloも無料のやつに戻す予定。やっぱ、ホームページとブログが同じところにあった方がいいし、一本化することで年間の維持費も節約できる。

 

今週末はトップページ作成に費やすことになるであろう。と予言しておく。

本日、物理演習講座開講。

まずは運動学について、初歩の初歩からゆったりと解説をした。途中、いらん雑談も結構してしまったので、予定よりもちょっと遅れた。予備校で教えているときは、運動学は一コマでサッと終わらせるのであるが、うちでやるときは力学に関しては少し丁寧目にやることにしている。

 

ちなみに、今年の受講生は新高1、新高2、新高3の四人で、バラエティに富んでいる。高校数学の初歩的な知識と技術があれば、学年なんてどうでもいいです。

 

 

手前のスタンディングデスクにiPadを置いて、それをプロジェクタに飛ばしながら解説しておるのである。ミッキーマウスのカレンダーがなぜあるのかがわからない。2016年のやつなんだけど。

石原学舎で四人以上のクラスができたのは7年ぶりで、めっちゃ人口密度が高くて暑苦しい。でも、結構遠慮なく質問してくれる子たちが集まったので楽しい。

 

***

 

今日もブロック塀を破壊してた。いつ終わるんだろう。

先日医学部に合格した生徒さんと保護者の方が挨拶に来てくれた。浪人生活をしてると不健康になることもあるのだが、この生徒さんは健康そうで安心した。浪人で大切なことは、朝起きて夜寝て、普通の人が普通に活動している時間帯に普通に勉強をする、というのを継続するすることだったりする。当たり前のことが一番大事なのじゃ。

雪の多いところに行くので、足元と頭上の雪や氷に気をつけて過ごしてもらいたいどす。

 

***

 

壁破壊作業はまだ終わらない。ずっと家が揺れてる。叩き壊してる感じだな。

 

***

 

明日から物理演習講座が始まる。準備は大体終わっている。一コマ90分だが、演習の時間が足らないようなら120分にするかもしれない。演習と名前がついてはいるが、基礎事項の解説も一応ちゃんとやる予定なのです。

ずいぶん暖かくなってきて、散歩にいい季節になってきた。んで、人とすれ違う時以外は、顎マスクにしているのであるが、どうも昨日あたりから鼻がむずむずするようになってきた。春の陽気にあてられて無防備になっていた。例年であれば、厳戒態勢で散歩していたはずなのだ。

 

今更手遅れかもしれないと思いつつ、昨日からアレグラを飲み始めた。これからは散歩の後に鼻うがいや洗眼もすることにしよう。散歩の前には鼻の中にクリームを塗ろう。そもそも晴れの日の外出を減らそう。