2023年に我が家の三兄弟の長男が中学受験をしました。

年長さんの時に田中ビネー知能検査VでIQ136、2年生の時にWISC-Ⅳで同じくIQ136の高IQ児。

無対策で受けたSAPIX入室テストで

超絶ギリギリ合格、新4年生最下位アルファベットクラスからのスタート。

親として伴走した当時の記憶を呼び起こしつつ、中学受験の体験を書いています。

(一部、仮称などを用いています)

私自身、皆様のブログ情報でとても助けられました。

ですので、今度はどなたかのお役に立てればとの思いで、学校説明会に参加した際の内容や、受験お役立ち情報なども織り交ぜていければと思います。


イベントバナー



イベントバナー


 入試までのカウントダウンカレンダー。

 


 



 受験生のタスク管理にオススメ。

 


 


どうもこんにちは。


長男の入試結果については過去に何度か記事にしてきました。







振り返ってみると

自分にとって

あまりにも濃密な数日間で


特に6年生になって以降は

本が1冊書けちゃうんじゃないかと思うほどに山あり谷あり……


と勝手に思っているのですが


そんなのは我が家だけのことではなくて

中学受験を経験させた親御さんは

皆さん大なり小なり

似たようなご経験をされているんですよね。


そして勿論、子供たち自身も。




それぞれの入試結果については

全ての結果が出揃うまでは

アレコレ詮索しない、

というのが暗黙の了解。


が、全てが終わった後に

仲良しのお友達同士では


「どうだった?」


という話にもなったのだそう。

受験を頑張ったご褒美にスマホを買ってもらった、というお友達も多くて

我が家の長男もそうだったのですが

早速、塾の仲良しだった子たちでLINEグループが出来て

そこで大半の同期のお友達の進学先も聞いたのだそうです。


長男は割とお友達のことを家でも話してくれるので

◯◯の筆箱持ってる子

とか

◯◯が好きな子

◯◯に住んでいる子

みたいな感じで

いつも話を聞いていました。

実名は全く知らないけれど

なんだか勝手に親近感…。


入試が近くなって

SS特訓が始まってからは

学校のお友達よりも遥かに長い時間を共に過ごし

志望校合格という共通の目標を持って共に学んだお友達。


中にはこういった↓お子さんも居たのだけれど

基本的にはみんな仲が良くて

なんなら小学校のお友達よりも仲良くなったそうで

長男は

みんな別々な学校になってしまうのが淋しい…

と言っていました。


卒業したらもう

同じメンバーと一緒に勉強することは無いんですよね……。



仲良しLINEグループで

お友達みんなが、自分の入試結果や進学先を打ち明け合ったところ


第一志望に合格した子、ダメだった子。

ダメだった……と泣いていたら繰り上げ合格の連絡が来た子。

特待合格をして喜んでいたら、その後の他校の入試では散々な結果だった子。


長男の仲良しのお友達には全勝した子は

ほとんど居なくて

みんな一度は負けを経験することになったようです。

みんなそれだけ果敢に挑戦したんですね。


いつも一緒に行き帰りして

キャッキャしながらじゃれ合っていたお友達、

それ以外にも

長男と机を並べて頑張っていたお友達

みんなそれぞれが

嬉しい思い、悲しい思い、

色んな経験をしたんだなぁ……


そうやって

またひとつ大人になったんだなぁ……


なんてことを思うと

人様のお子さんのことなのに

なんだかジーンとしてしまう…。



こうやってブログまで立ち上げて

連日エラそうに色々書いちゃってますけれど

色んな感情かあったのは我が家だけではなくて。

本当にみんなそれぞれ。

百人居れば百通りのご経験を

皆さんそれぞれがされているんですね。


これから受験を迎えられる皆様。


例えばお子さんが複数いらっしゃるご家庭だとしても

そのお子さんの中学受験は

一度きりです。

大学受験とは違って

もう一度、はありません。


どうか悔いの無い受験になりますように。


そして

思う存分、

二度と無いその時を楽しんでください。


素晴らしい思い出になりますように。




販売開始と同時に完売する大人気レインボーラムネがふるさと納税で手に入る。

ブドウ糖が摂れるので受験生のおやつに最適。

 


大人気よつ葉バターのセット。

 

 受験生の夜食作りにオススメ。

お手入れ楽チンです。