・「Richer リシェ」2011年3月号に、「干し野菜」について掲載していただきました
・「奥さま手帳 2012年5月号 あの人の食卓」に掲載していただきました。(こちらの記事 )
・TV「ごごネタ!」(TBS系列)で、干し野菜について御紹介させていただきました→詳細はこちら
・「奥さま手帳 2012年6月号 あの人の食卓」に掲載していただきました →こちらの記事


 

・inizio料理教室は、2012年12月末日で一旦休業させていただきます →こちら

・教室のお問い合わせ、お申し込み、プライベートレッスン、出張教室、
レシピ制作、ケータリング等その他お問い合わせ全般は →
 
こちら

※携帯からお問い合わせの方は、PCからのメールを受信できるように設定をお願いいたします


今週のお献立 冷蔵庫の管理人
教材は、スティルワイン 赤・白、スパークリングワン ロゼ・ブリュットでした。

昨日は午前中に美容院をすませ、
大丸のワンデーレッスン、「クリスマスに楽しむワインセミナー」に参加。
最近、ワインをメインに飲んでいる相方も誘っていたので、半休をとり同伴で。

息子は、大丸内の託児所(1H1000円)を予約していたのですが、
自宅を出るのもギリギリになり、なんやかんやでレッスンに10分遅刻 泣

電車に乗る前から焦っていた私に、相方は、「10分だけやん」といいますが、
60分のうちの10分はデカイって!!
実際、コルクの抜き方とか、コルクについての話とか終わってたし(-。-;)

今週のお献立 冷蔵庫の管理人
そんなわけで、講師のご紹介をうかがい損ねたのですが、
MHD「CHANDON」(HP )のソムリエの方のよう ←適当
この方のお話がお上手で、面白かった~!

まずは、「CHANDON」のスパークリングを。
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
ロゼ、ブリュットともに、泡立ち、香り、味の全てが、繊細ながらもクリーミーで力強く、おいしい♪
それぞれフレッシュ感とフルーティーさを楽しみました。

にしても、「CHANDON」て、あの「グリーン・ポイント」が改名したものだったんですね 汗
いつのまに~?と調べてみると2009年とのこと ←妊娠以降お酒から遠い生活

「モエ エ シャンドン」社がオーストラリアで生産しているこちらのスパークリングワイン、さすがです!

今週のお献立 冷蔵庫の管理人
「CHANDON」のスティルワインは、シラーズとシャルドネ。

シラーズはベリー系のフレッシュは果実味をもちつつも、スパイシーでボリューム感もありおいしい♪
シャルドネは、ローストしたナッツの香ばしく甘い香りと、フレッシュな果実味があり、バランスがよくて華やか。

スパークリングもいいけど、スティルもいいなあ♪

美味しいワインの味見をしつつ、気候、ぶどうの品種、ブレンド・生産方法などのお話をうかがい、
フードペアリングのお話もしていただきました。
フードペアリングで大事なことは、思い込みを捨て、新しい出会いを楽しむこと、とのこと。
難しく考えず、美味しければいいんです、と 笑

確かに、味覚や好みは千差万別なんで、「答え」なんてないですもんね。

てことで、楽しい時間は、あっというまに終了。
遅れてきたので、相方と席が離れていたのですが、満足したようで「もっと受けたい」とのこと。
まあ、また機会があれば申し込んでみましょう。

ちなみに、相方は「シャルドネ」を帰りに地下で購入。
無料のセミナーですが、販促成功のようです 笑

質問タイムで相方を会場に残し、私は息子のお迎えにダッシュ!
出て来た息子は、私を見た瞬間、「うわ~ん!」と大泣き 汗
初めての場所での一時保育に、緊張の糸がきれたようです。
頑張った息子には、自分で選んだ「ア ラ カンパーニュ」のイチゴショートを購入。
お疲れ様でした<m(__)m>

この後は、サクっとおいしい晩ご飯タイム。
そちらのレポは、また後日。

-----
今日はいよいよ、レッスン最終日。
楽しく、無事に、美味しくシメられますように!
ご参加いただくみなさま、よろしくお願いいたします<m(__)m>

お手数ですが

↓ポチッポチと応援していただけると嬉しいです!!
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ にほんブログ村