・inizio料理教室では、受講料の一部を東日本大震災の義援金にあてさせていただいてます
・inizio料理教室が、「Richer リシェ」2009年7月号に掲載されました
・「Richer リシェ」2011年3月号に、「干し野菜」について掲載していただきました
・「奥さま手帳 2012年5月号 あの人の食卓」に掲載していただきました。
・TV「ごごネタ!」(TBS系列)で、干し野菜について御紹介させていただきました→詳細はこちら
・5月レッスン「塩麹和食」、「手打ちパスタ」両レッスンの詳細は →こちらから
・5月レッスン受講者の方に、「韓国味噌」のお土産キャンペーン中! → こちら
・6月レッスン「ニョッキ、トマトソース」「お手軽塩麹 洋食編」干し野菜レッスン」の詳細は→こちら
・教室のお問い合わせ、お申し込み、プライベートレッスン、出張教室、
レシピ制作、ケータリング等その他お問い合わせ全般は → こちら
※携帯からお問い合わせの方は、PCからのメールを受信できるように設定をお願いいたします

昨日のレッスンの合間に、神戸大丸で出店中のパンを購入。
「 FOOD CONTROL SHOP ZERO」(食べログ) プロデュースの、「Nucca」というパン。
「おばあちゃんのためのパン」という見出しの小冊子を拝見したところ、
「血糖値を気にせずに、美味しくいっぱい食べられるパン」とのこと。
食パンやハード系、菓子パン、ベーグルなど種類も結構ありました。
ハード系と食パンを、それぞれ試食させてくれたのですが、
「・・・ほぼ同じ味と食感」 汗
てことで、「これならどうだ?」
という興味本位で購入したのが、↑のベーグルとスコーン。
ベーグルは、「塩はちみつ」と「クランベリークリームチーズ」。
スコーンは、「木苺とチョコチップ」で、それぞれ340円。
で、今朝いただいてみたのですが・・・

「・・・(試食したのと)同じ味、同じ食感 ( ゚ ▽ ゚ ;)」
ベーグルですが、思いきっり、しっとり、フワフワ。
トーストしても、あまり変わらず。
試食したパンもそうだったのですが、いわゆるパンの「もっちり」感というよりは、
かる~くふんわりとしたモチっと感。
「乾燥麩」のグルテンを思い出す口当たりです。
粉の味は、ふすまを使用しているので、どれもほの甘く、噛めば噛むほど甘みが増します。
イメージしやすい味に例えると、「オールブラン」の味。
ちなみに、スコーンはさすがに食感が違いましたが、しっとり柔らか。
ザックリ系がお好きな方には、あまりオススメできないかも。
なんというか、いろんな意味で衝撃を受けたパンでした。
ダイエットにも向いているらしく、カラダに優しく作られているのですが、お値段は高め。
リピはないけど、個人的には、不思議ちゃんなパンで面白かったです(^▽^;)
-----
昨日のレッスンにご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!
そちらのレポは、また後日。
お手数ですが
↓ポチッポチと応援していただけると嬉しいです!!
にほんブログ村