・料理教室「inizio」は、JR神戸駅・JR元町駅、阪神西元町駅、地下鉄みなと元町駅近くです
・inizio料理教室では、受講料の一部を東日本大震災の義援金にあてさせていただいてます
・inizio料理教室が、「Richer リシェ」2009年7月号に掲載されました
・「Richer リシェ」2011年3月号に、「干し野菜」について掲載していただきました
・3月レッスン「コンテスト受賞パスタ、キッシュ、アンコールレッスン」の詳細は →こちら と こちら
・3月レッスン受講の方へ、ネスレ様からお土産キャンペーン♪ →こちら
・3月レッスン受講者の方へ、サントリー様からお土産キャンペーン♪ →こちら
・4月レッスン「エビマヨ&酢豚 中華レッスン」の詳細は → こちら
・4月レッスン「シュークリーム」の詳細は → こちら
・教室のお問い合わせ、お申し込み、プライベートレッスン、出張教室、
レシピ制作、ケータリング等その他お問い合わせ全般は → こちら
※携帯からお問い合わせの方は、PCからのメールを受信できるように設定をお願いいたします
東加古川にある「コーヒーハウス ロッキー」(食べログこちら )
ここ最近の私のレッスン時、息子と一緒に「かつめし」巡りを楽しんでいる、相方のお気に入りのお店。
先日の休日ランチに、私も初訪問。
広い駐車場に、車はいっぱい!
店の外でも、並んで待っている組がチラホラ。
待ちながら、オーダーを検討。
「ここのやつは、(息子が)ガツガツ食べるから、大を注文したら?」
という相方のアドバイスに従い、ビーフかつめし大をオーダー。
ようやく席に案内され、かつめし登場!
・・・で、でかい・・・( ゚ ▽ ゚ ;)
画像ではわかりにくいのですが、ホンマにデカい!
が、柔らかいカツに、シンプルなデミソースが優しくなじんで、おいしい♪
でもって、2歳の息子も、相方のアドバイス通り、がっつく、がっつく!
このサイズで、1/3程食べました。
相方は、唐揚げ定食に初挑戦。
お母さんのお弁当に入っていた唐揚げ、的なシンプルな衣ですが、お肉はジューシー♪
食べている間も、週末とはいえ、ひっきりなしにお客様が。
お持ち帰りの方もいらっしゃるし、
モーニングもやってるし、何回転してるんだろう?
と、客席をざっくり数えながら、計算せずにはいられない悲しいサガなのでした(^▽^;)
-----
本日2回目の更新です。
前半記事では、塩麹を。
興味のある方は、のぞいてみてくださいね!
今日は試作。
この記事がUPされているころには、うまく終わっていますように!
お手数ですが
・inizio料理教室では、受講料の一部を東日本大震災の義援金にあてさせていただいてます
・inizio料理教室が、「Richer リシェ」2009年7月号に掲載されました
・「Richer リシェ」2011年3月号に、「干し野菜」について掲載していただきました
・3月レッスン「コンテスト受賞パスタ、キッシュ、アンコールレッスン」の詳細は →こちら と こちら
・3月レッスン受講の方へ、ネスレ様からお土産キャンペーン♪ →こちら
・3月レッスン受講者の方へ、サントリー様からお土産キャンペーン♪ →こちら
・4月レッスン「エビマヨ&酢豚 中華レッスン」の詳細は → こちら
・4月レッスン「シュークリーム」の詳細は → こちら
・教室のお問い合わせ、お申し込み、プライベートレッスン、出張教室、
レシピ制作、ケータリング等その他お問い合わせ全般は → こちら
※携帯からお問い合わせの方は、PCからのメールを受信できるように設定をお願いいたします

東加古川にある「コーヒーハウス ロッキー」(食べログこちら )
ここ最近の私のレッスン時、息子と一緒に「かつめし」巡りを楽しんでいる、相方のお気に入りのお店。
先日の休日ランチに、私も初訪問。
広い駐車場に、車はいっぱい!
店の外でも、並んで待っている組がチラホラ。
待ちながら、オーダーを検討。
「ここのやつは、(息子が)ガツガツ食べるから、大を注文したら?」
という相方のアドバイスに従い、ビーフかつめし大をオーダー。
ようやく席に案内され、かつめし登場!

・・・で、でかい・・・( ゚ ▽ ゚ ;)
画像ではわかりにくいのですが、ホンマにデカい!
が、柔らかいカツに、シンプルなデミソースが優しくなじんで、おいしい♪
でもって、2歳の息子も、相方のアドバイス通り、がっつく、がっつく!
このサイズで、1/3程食べました。

相方は、唐揚げ定食に初挑戦。
お母さんのお弁当に入っていた唐揚げ、的なシンプルな衣ですが、お肉はジューシー♪
食べている間も、週末とはいえ、ひっきりなしにお客様が。
お持ち帰りの方もいらっしゃるし、
モーニングもやってるし、何回転してるんだろう?
と、客席をざっくり数えながら、計算せずにはいられない悲しいサガなのでした(^▽^;)
-----
本日2回目の更新です。
前半記事では、塩麹を。
興味のある方は、のぞいてみてくださいね!
今日は試作。
この記事がUPされているころには、うまく終わっていますように!
お手数ですが
↓ポチッポチと応援していただけると嬉しいです!!
にほんブログ村