新作を見つけて
美味しそうだなって思ったら
購入して試してみる❗
何にしても、食べたラインナップもたまりましたなww


当たり外れはあるものの、安定した美味しさはあるね







セブンプレミアム
明星【横浜ラーメン 六角家 家系油そば】

具材に、チャーシュー・ほうれん草・ねぎ
ふりかけに、のりと赤唐辛子

激辛特製豆板醤付き

辛いことは辛いけど
まだ許容範囲







サンヨー食品【世界の山ちゃん 幻の手羽先風味焼きそば】


具材は、味付けそぼろとキャベツ
シンプルです!

ちょいと辛みのあるソース
(´-ω-`)フム 世界の山ちゃんの再現度…


わからなーい

食べたことないので、ベースがわからん
これは特徴出てるのか?
味もシンプルな感じでしたね







日清【どん兵衛 だし醤油きつね焼きうどん】

具材は、ネギと油揚げ
七味仕立てのマヨ付き

どん兵衛のあの油揚げ入りの油揚げ
不味いわけがない
想像できる味
でも、旨いよね!
マヨ信者じゃないから、七味ぐらいだけの方が、シンプルで好きかも







サンヨー食品【桃屋の辛そうで辛くない少し辛いラー油で仕上げた油そば】


具材は、フライドガーリック&オニオン
とうがらし

こういうシンプル系好きよ👍
カリカリっとしてフライド系の食感
辛そうで辛くない、少し辛い……
どっちなんだーいΣ\( ̄― ̄;)
って言いたくもなるけど、程よい辛さ
桃屋さんの安定感









エースコック【MEGA 鰹 濃厚魚介まぜそば】


具材は、ネギ・とうがらし・鰹節

鰹粉に鰹香味油
太麺で、タレと絡みやすくて👍
もう、〖カツオ祭り〗じゃ~ってぐらい鰹(笑)
香りから味からね
でも、いい香りなので
キツすぎないバランスがよい







テーブルマーク【にんにくカレーまぜそば】

具材は、フライドガーリックとネギ、赤唐辛子
思ったよりは、にんにくがガツンとはこない
カレー味がベースだからね
にんにくとカレーって、疲れた時に食べたくなるかも








明星【中華蕎麦 とみ田監修  豚まぜそば】

具材は、キャベツとチャーシュー
豚骨醤油ダレに、生ニンニク、粉チーズ
うーん、正直苦手なタイプでしたショボーン
ガチの豚骨や粉チーズが苦手でして
クセしかない麺
好きな人にはたまらん香りや味なんでしょうけどね



ここで一旦終了

続きは、パート2へ


舞台の翌日22日に


映画【プロジェクト グーテンベルクー贋札王ー】を観てきた!







大好きな役者の1人

チョウ・ユンファ主演作


亜州影帝と呼ばれたチョウ・ユンファ

久しぶりに、チョウ・ユンファのガンアクションや昔を彷彿とさせるストーリー展開
【男たちの挽歌】を思い起こさせるシーンもあったり

ハリウッドに行ってからも、パイレーツ・オブ・カリビアンやアンナと王様など有名な作品にも出てたし

アクションだけじゃなく、色んな役柄をこなすので幅が広い
切ないラブストーリーも良かったですねー!

でも、香港ノワールと呼ばれる作品たちはカッコよかった
【男たちの挽歌】でハマりましたし
ジョン・ウー監督といえば、二丁拳銃、スローシーン、鳩が出てくるなど
お約束があるけど、チョウ・ユンファのガンアクションは、華麗さがある👍


好きなシリーズでいうと
【ゴッドギャンブラー】シリーズも面白かった


さて今回の作品は、久しぶりのクライムサスペンス

色んな伏線が張り巡らされており、ラストまでに二転三転する
まさかのまさかの展開でした
これは全然予想つかなかったチュー



〖ストーリー〗 
タイ刑務所から香港警察へと身柄を引き渡された男レイ・マン(アーロン・クォック)
世界を震撼させた国際的偽札製造集団のメンバーである彼は、仲間の殺人容疑など数々の容疑で取り調べを受けることになるが、そこにレイの友人を名乗る国宝級の女性画家ユン・マン(チャン・ジンチュー)が現れる
レイの保釈を求める彼女に対し、ホー副署長(アレックス・フォン)は、今も行方不明となっているチームの首領"画家”(チョウ・ユンファ)について話すことを要求
そして、"画家”に最愛の人を殺害され復讐を誓うホー警部補(キャサリン・チャウ)の前で、レイ自身の過去について語り始める
冷酷無比な"画家”の報復に怯えながら……

1995年 カナダ バンクーバー
苦しい生活を送る恋人同士だったレイとユンは、共に励ましあい、画家として名声を得ようとしていた。
その後、ロク(カール・ン)に才能を認められ、個展を開くことになるユン。
それに対し、生計のため有名画家の贋作を手掛けるまでに堕ちたレイ
そんな彼の前に、"画家”が現れる
親子三代にわたり偽札製造を家業にしながら、逮捕者はなく、『何事も極めれば芸術。心を込めれば、偽物は本物に勝る』と語る彼のカリスマ性に惹かれたレイは、彼が率いるチームに参加する

"画家”の父と仕事してきた原版技師のヤム(リウ・カイチー)を始め
管理担当のラム(ポーリン・シュン)
警備担当のウォン・ポー(デオン・チャン)
輸送担当のセイ・ホン(ジャスティン・チャン)
といったエキスパートたち
レイは彼らと共に、アメリカ政府が新たに発行する100ドル札偽造という前代未聞の計画を進めていくのだった
幾度にわたる原版制作、紙質、インク、印刷機や透かしの技術などの攻略を経て、ついに100ドル札が完成 
メキシコ、キューバ、インド、アイルランドと世界の大物たちと取引を行うが、黄金の三角地帯を仕切る将軍(ジャック・カオ)との取引に失敗
彼が率いるゲリラなどを相手に、壮絶な銃撃戦が繰り広げられるなか、レイは将軍に捉えられていた偽札製造の専門家シウチン(ジョイス・フォン)を助け出す

それから、1年後命の恩人であるレイに、シウチンは淡い恋心を抱いていたが
彼は、ロクとの婚約を発表したユンに未練があった
一方、カナダでの特殊インク強奪事件を機に、マー主教として極秘で潜入捜査を行っていた
リー捜査官(デヴィッド・ワン)。彼もまた
共に"画家”を追っていた
ホー警部補との間に愛を育んでいた
そして、ついに香港のホテルでの一室で、"画家”とマー主教とと取引が行われることに。
だが、そこには"画家”によって誘拐されたユンとロクの姿もあった…
数奇な物語の顛末が、レイの口から語られた時
"画家”がふたたび姿を現し、衝撃の真実が明らかになる



このどんでん返し的なラストや伏線回収は、
ナイトシャラマン監督の『シックスセンス』とか内田けんじ監督の作品を思い出した


オチを知ってから見直すと面白いと思う
逆にオチを最初から知ってたら、チョーつまないわけで😣


チョウ・ユンファを堪能できる映画でしたな




2月20日~24日

池袋のCafe & bar  木星劇場にて






【FACE】
~百億の顔とエレファントマンの孤独~

21日に観劇してきた❗

こちらも初めての場所だし

こちらの劇団自体も初めて!

そりゃそうだ。今回が初公演なのだから

2019年5月1日に設立された劇団・令和座
映画化もされたバーナードポメランス作の『エレファントマン』をモチーフに
人間の〖顔〗をテーマにした現代に生きる者達へ送る強烈な物語
令和の時代に生きるすべての存在へ
生きる勇気と感動と喜びを提供する






脚本・演出は、浅間伸一郎


白濱優香………中村玲菜
三澤謙吾………近江秀一
徳永和正………実熊倫礼
フィム…………赤塚幹夫
カノン…………松本真愛


(敬称略)



山奥の村落
顔に傷や痣を持つ者たちが、仮面を被り暮らしている
彼等は意味の分からない言語を使い、怪しい儀式を行う
その儀式では、1人の少女・白濱優香が迫害を受けていた
彼女は村で唯一の顔に傷のない者だった

都会で医療の仕事に従事する青年・三澤謙吾は彼女と遭遇し、保護することを決意する
同じく村にやって来た青年・徳永和正は、村落の謎に興味を抱き秘密を探っていく

村落には村人たちにより隠された顔面奇形児・フィムが存在していた
フィムの存在を自分の研究サンプルにしようと企む徳永だが、村落の娘であるカノンに邪魔される 
フィムと村落の謎を巡って行なわれるシリアスな会話劇である









こちらの作品
舞台美術にも力を入れていて
写真でもわかるように緑がいっぱい
小道具やフィムの特殊メイクにもこだわりを感じる!
映画エレファントマンでも、被り物を取ったインパクトはすごかった印象がある
子供の頃に見た映画でしたが、最後は切ないシーンで終わってましたね

一般社会において
第一印象は、やはり『顔』ですよね
人は色んな仮面を被ってるもので
単純に顔だけでなく、その内面さえも顔に現れてくる
今回の白濱役の中村玲菜さんは、初めてみた役では、いつも怒っている役でした
普段話していると笑顔が印象的で
この白濱という役は、不思議な立ち位置なのかもしれない
唯一顔に傷もなく、村人からは阻害され
自分で頭に紙袋を被って暮らしている
だが、悲壮感はなくて、むしろ前向きに生きている
そう見えることが
彼女ならではの演技なのかもしれません

白濱と三澤の出会いのシーンやフィムの登場シーンは、やはり記憶に残るものでしたね


今回終演後キャスト面会なしとの事だったので
帰りに挨拶だけして帰ろうとしたら

出口で待っててということで

外で少し面会が出来ました!
やっぱり直接感想言えるのは、いいよね

個人的には、一旦時間をおいて
ストーリーや登場人物を噛み砕く時間が欲しい
そうすることで、また新たなちゃんとした?感想が出てくるので爆笑



玲菜ちゃんの主演が続いてて、楽しい❗❗

8月も久しぶりに公演あるので
期待して待つことにしましょう ´ω` )/





2月も半ば過ぎて  

連チャンでの活動

身体にも疲れが蓄積されてきてるけど

楽しい事は、やめらんねぇグラサン


ってことで


17日の月曜日


テアトル新宿にて


映画【ファンシー】を観てきた❗








山本直樹原作の短編コミックを膨らませて
映画化したそうです


主演は

永瀬正敏

窪田正孝


ヒロインに

小西桜子


(敬称略)

元彫り師の郵便屋(郵便屋)を永瀬正敏さん
常にサングラスをしていて、裏の匂いのする男
こういう役似合いますね
ヤクザにも物怖じしない度胸
彫り師と郵便屋というギャップも面白い


ロマンティストの詩人(ペンギン)を窪田正孝さん
今や数々の主演をこなす俳優さんだし
朝ドラで一気に老若男女に知れ渡ったことでしょう
人見知りで、日光が苦手
不思議な役です
男性機能も不能
中性的な部分もあるからこその人気の詩人なのかも


詩人のファン(月夜の星)を小西桜子さん

この映画をみるきっかけになった女優さん
朝の情報番組で【初恋】で取り上げられていて
、そこで初めて桜子さんを知ったわけ
調べてみると、【ファンシー】という作品に出るっていうので早速見に来たってわけ

初恋の映像で、その透明感と瞳の綺麗さに吸い込まれ
演技を見たい!!って🙋

ファンシーでは、永瀬正敏さんとのラブシーンもあり
その度胸もいいよね。変に隠してない感じ
めっちゃ綺麗😍


周りを固める役者陣もよかった👍

郵便局局長でありながら、裏では風俗嬢を斡旋する射的屋を田口トモロヲ

鷹巣の父親役の宇崎竜童

追われるヤクザ役の深水元基


(敬称略)





とある地方の寂れた温泉街
時が止まったように昭和の面影を色濃く残すこの街で、彫り師稼業を営む鷹巣明は、昼間は郵便配達員として働き
町外れの白い家に住む若き詩人にファンレターを届けている
1日中サングラスをかけている謎めいた鷹巣とペンギンと呼ばれる浮世離れしたポエム作家は、なぜかウマが合い毎日たあいない雑談を交わしていた
そんなある日
ペンギンのもとに彼の熱狂的なファンである月夜の星という女の子が
『妻になりたい』と押しかけてくる
折しも地元の街では、ヤクザの抗争など血なまぐさい出来事が続発
やがて、ニヒルで粗暴な鷹巣
ロマンティストで性的不能のペンギン
少女のように夢見がちな月夜の星が陥った奇妙な三角関係が、激しく危うげに捻れていくのだった……



このロケ地も、本当昭和を感じさせる温泉街で
懐かしさを感じました♨️
性愛と暴力の対比もまた面白い

役は全然違うけど
ハードボイルドな永瀬正敏さんの濱マイクシリーズを思い出しましたね


コロナの影響で、小西桜子さん出演の映画公開も延びておりますが

これからが楽しみな女優さんです

生で見てみたいなぁ(*´ ꒳ `*)




今年もやって参りました

胸キュン選手権の季節🎵🎵


祖師ヶ谷大蔵から急いで高円寺へ

2部から参加でしたが

スケジュール的に遅れるのを覚悟していたのに

意外にも早く着いて

入場時間に間に合った👍


Rabo Produce vol.20

『胸キュン選手権 7th~最強の男は誰だ!壮絶胸キュンバトル キュンメンNO.1決定戦~とし子と笹子~』


この胸キュン選手権💗
女子率98%👩
なっちゃんファン2人のおじさんという構成がマストとなっているイベントでございます(笑)



さて、今回のメンバー

ほぼレギュラーとなってるイケメンたち
そして新しいイケメンも加わっての7名


佐藤慎亮
田中稔
木原健人
関 修人
氏家 蓮
三小田芳樹
金田明秀


胸キュン評論家の

田邊俊喜(とし子)
笹 翼(ささ子)

MCには、八福☆みずほ

ヒロインに、水野奈月


(敬称略)


場所は、高円寺スタジオK


この日もやはり女子ばかり

もはや慣れた感もあるけど

でも場違い感は否めない

まだ、大人の女性たちだからいいけど

10代ばかりだったら、心折れてたかも(´・д・`)


いつもは、腕相撲や大喜利とかやってましたが

基本的に押してる事が多いからか

確かこの日は

いきなり胸キュン選手権からとなってました!


BOXに番号が書かれたカラーボールを引いて

シチュエーションとアクション(バックハグとか何とか…)を決める


くじ引きをすると、舞台裏で演者同士が打ち合わせしての
エチュードが始まる❗


いつも圧倒的な強さで勝つ佐藤さんですが

この日は、三小田祭りでした。

1~3部パーフェクト勝利だったと記憶しております


MCのみずほさんのトークや回しのうまさもあり
会場は盛り上がります
ワンシチュエーションが終了したあとの
田邊俊喜さんのキャラとし子が演じる同じシチュエーションの即興コントが
腹抱えて笑う
今回は、ささ子も加わり
パワーアップ❗❗❗
そして、ささ子の的確な分析や解説
何で、そんな女心わかるのよってぐらいww


そして、3部では
胸キュンに新たな一面をみせてくれた
三小田ワールド炸裂❗
ゴースト ニューヨークの幻的な感じで
彼女の側で見守っているが、自分はすでに亡くなっている
彼女の新たな1歩を踏み出す勇気をあたえる
姿は見えない
でも彼を感じる
この別れのシーンでは、会場内から泣き声が…
まさか、胸キュンで感動させられるとはおねがい


短い間に、よく出来たお話でした

見えない彼を呼ぶなっちゃんの演技は
よかったですね(*´ ꒳ `*)



終演後は、チェキ会
毎回1枚は撮りますね

3部では、女の子から何人もチェキ撮って欲しいと並んでたのは嬉しいかった

同性から認められるの嬉しいよね。


チェキが終わると会場に、なっちゃんが出てきてくれるので
しばし談笑
この胸キュンも結構喋れるので、嬉しいイベント
3部では、何人もの女の子から声をかけられて
嬉しそうだったなぁ


なっちゃんからバレンタインの手作りチョコを頂きました






忙しい中、作ってくれて感謝🙏
そういう気遣いが有難い
とても美味しく頂きました❗❗
10個あっても食べちゃうねww


3部の中のシチュエーションをなぞらえて
ボケてみたけど
普通に返されてしまう
ボケを説明する恥ずかしさ😆
やったばかりだから、覚えてるかな?って思ったけど
さすが、ポンケストだ(笑)


芝居deナイトでも、がっつり話したけど
意外とまだ話すことはあるもんで

だんだん、イケメンたちのチェキ列も少なくなってきたので
後ろ髪引かれながら帰ることに…

女の子が多いから、なっちゃんも洋服にも気を遣ってて緊張してるみたい

登場した時に

会場内から

『可愛い💕』という女子の声に

少しは安心するのかもね


夏にもやってる胸キュンですが

今年はやらないだろうなぁショボーン



舞台も暫くは面会もないし
寂しい感じですが
早くコロナを克服して、今の普通でなく
以前のような普通になって欲しいですね