まだまだこの歳になっても

経験したことないことって数多くあるものです!


この時は

配信アプリのポコチャをよく見ていた時期

数年前に、斉藤ひかりさんがポコチャやってたのを知って見始めたのが
きっかけ
(今も配信されてて、たぶんSランクのすごいライバーさん)

その当時、何人かお気に入りのライバーさんいて
毎日5~6時間は当たり前で見てましたね

正直自分の時間もありませんし
やる事がどんどん滞っていく……
体調崩して見れなくて、ファミリーや管理人からも脱落していって
いつしかポコチャ自体も見なくなっていく
(お気に入りが全員辞めてしまったのも大きい)



そんな時
水野奈月ことなっちゃんが、顧客拡大も含めての配信を開始!
ってことで、ポコチャ復活!!
ポコBOXあけて、ポイント稼ぐために
また色んな出会いが出来てしまった😆



その当時よく見ていたライバーの1人

フルート奏者の〖yumemo.bock〗さん


配信内でも、フルート吹いたり
トークがメインだけど、たまにお料理してたり

主婦なんですよね(見えませんがww)



年末ぐらいに見つけて、見始めたと記憶していますが、今も配信してます!
また、自分がポコチャ一切見なくなったので
通知だけが来る状態ですね


さて、そんなyumemoさんが

フルートデュオでのライブをするというので
行ってきた!


こういうタイプのライブは、初めてなわけで


2月16日


場所は、ライブカフェ エクレルシ

祖師ヶ谷大蔵にあります
初祖師ヶ谷大蔵(笑)

この日は、雨模様雨
どこにも寄らずライブ会場へ
街ブラしても面白そうな街っぽかったなぁ



【FLUTE DUO LIVE】









左側が、yumemo.bockさん
右側が、狩野有紀さん


座席数も多くないので、近くで聴ける
生のフルートの力強く、時には繊細な音色に
心地よく耳を傾ける

曲もクラシックだけでなく
J-POPや洋楽、ディズニーまでと幅広く
初心者にもわかりやすい構成となってました


会場に入ると
yumemoさんがいたので、ご挨拶
名前は知ってても初対面ですしね。

しばらくお話してたら
どんどん新しいお客さんもやってきましたね

色々カメラをセッティングする人もいて
常連さんなんでしょうね。


ライブ開始🎵


最初は

『A列車で行こう』
クラシックって聴くと
あー、聴いたことあるって多い

『ブラームスのハンガリー舞曲』
『星のセレナード』
『チャルダッシュ』
『ひまわりの約束』秦基博

確か1部と2部に分かれてたと思う


ディズニーメドレー
白雪姫の『いつか王子様が』
『小さな世界』
『メリーポピンズ』
『A whole new world』


『Nat king Cole-LOVE』
『ハナミズキ』一青窈
『ニューシネマパラダイス』
『恋』星野源
『花は咲く』

アンコールだったかな??

セリーヌ・ディオン『To Love You More』


確かこんなラインナップだったような(笑)


たぶん何曲か抜けてるし、タイトル違うかも


初めてのことは、楽しいですねウインク
フルートデュオというのは、珍しいことなのか?よくあるのかわかりませんが
とてもよかった👍
これが、違う楽器との演奏だと
もっと違う楽しみ方も出来るんだろうなぁ


また、こういうイベントやライブあったら
行ってみたいと思いましたね!


正直最後まで居れないかもしれない予定だったけど、ラストまで聴けてよかった

yumemoさんにご挨拶して
写真だけ撮って急いで高円寺へ

かなり焦っての移動でした。

次の現場の開場に間に合って、一安心

お次は、恒例のキュンキュンする?場所でございますデレデレ







2月15日

ほぼ連チャンでの観劇❗

池袋シアターグリーンBox in Boxにて


【さくらば 絆、果たせぬ誓い】を観劇


この作品は、同時に前後編みたいな感じで2作品公演してました!

もう1作品は

【油小路に血の雨が降る】で

こちらから観ると

ストーリーが繋がるとのことでした


だけど、【絆、果たせぬ誓い】しか
時間的余裕もなく
それに、絆の方に応援している

水川碧さん出演してるため

この公演となりました ´ω` )/







物語は、幕末の新撰組を中心としたお話


新撰組の永倉新八と原田左之助は2人とも
生きて新しい時代を迎えると誓った
だが、新撰組隊士は、旧幕府軍の一員となり
新政府軍と闘っていた中、敗戦を続ける
永倉と原田にも動乱が起こす悲劇が訪れる…


水川碧さんは、新撰組と闘う剣士だったかな

殺陣のシーンも多くかっこよかったですね


比較的お客さんは、女性が多かったような

終演後の物販のチェキは、やはり女の子がたくさん並んでました

若い男たくさん出てたからね~


終演後、碧さんにご挨拶
昔からのファンの方々も多くて
まとまって少しお話してましたが
ガチなファンは、たくさん話したいだろうし
早々とご挨拶して帰りました


刀持ってもらって、チェキ撮影出来たのは
よかったです。


この頃は、まだ
なっちゃんの後輩でしたけど
今現在は、事務所がなくなってしまうので
今は無所属になるのかな?

次の舞台も決まってるようで安心です


幕末とイケメン好きには、楽しい舞台だと思います


やっぱり舞台は何回かみて、噛み砕かないと
色んな細かな部分を消化できない

お金があればなぁ

前澤さん、当ててください
エンタメ業界に使いますぞww




3本目は、

【ピン・ポン】

脚本…明神慈
演出…菅沼萌恵

出演……鈴木千畝
              福田晴香


(敬称略)


不思議な空間での男女のお話



忘れたくない思い出はありますか?
忘れたくない人は、いますか?
これは、眠るたびに大切な記憶すべてを忘れてしまう女と
眠れずにすべてを覚えてる男の
いびつで、どこか懐かしい愛のモノガタリ
『君は誰?誰なんですか?』















男にピンポンを投げるんですが、お客さんの方にも飛んできます(笑)

ピンポンが散らばってるなか
机の周りをグルグルと走り回る

よく踏んづけないものだと感心!

この男女
彼女が眠りに落ちてしまえばリセットされてしまう
男の切なさがありますよね。
その時々で、同じ対応ではない
男の愛情は変わらないのに


役者さんのお互いの空気感が魅力的でしたね


怒涛の2月の中旬
16公演完走に向けての中間地点でしたね
この時は

甘いカクテルから爽やかな柑橘系のカクテルまで大体のんだかな
交流会では、キャストにご馳走できるという
ん🙄
まぁ、いいでしょう(笑)

なっちゃんジャーマンポテトがお気に入りだったよう
3日もありゃ、全種類食べてるから
何度も同じの食べたと思うけど
美味しそうだったから、食べれちゃっただろう

バレンタインの日は

〖生チョコ ベリーソース添え〗も注文





酸味のあるベリーソースとやわらかな生チョコとの対比がいいね
生チョコだけ、ちょこっと食べて………
チョコだけにチ───(´-ω-`)───ン


隣でパクパクと美味しそうに食べてるところ見るのもいいものです👍


この時、また体調崩してるって言ってたし
夜早く寝ろ!と何度も思っちゃうけど
役者とかミュージシャンとか
本番終わりだと、テンション上がってるから
なかなか眠れないと聞くし
不安もあるだろうし

そういうことかもしれない!


今回のノンバーバルコミュニケーション作品
は、非常に面白く
また自分の中の新たな扉を開いてくれたと思っております



今年はコロナの影響で色んなものが滞ってしまった
出演作も流れてしまって…

船戸さんなら、必ずやってくれると信じて
待つのみだあ!


有意義な時間と空間でした。


いよいよ今週末
朗読劇だけど、久しぶりの解禁

毎日陽性者が増えていますが
根本的に検査数が格段に前とは違うわけで
ここで、エンタメ業界を潰すわけにはいかん!

最大限の自己防衛しながらも、劇場へ





ふたり芝居deナイトの2作品目は


ノンバーバルコミュニケーション作品


昨年稽古をみて、面白いもんだと感じたノンバーバル

決め事がないだけに、その時の空気や感情で表現していくので、同じものはない


【七つの大罪】

傲慢・憤怒・嫉妬・怠惰・強欲・暴食・色欲
人間を罪に導く可能性があると見なされてきた欲望や感情を指すもので
主にカトリック教会における用語
この作品は、『もし自分の中に潜む滞在と真正面から向き合うことになったら?』
という問いから生まれた作品
どの大罪に向き合うのかは、毎回くじ引きで決定
主人公が自分自身の大罪に飲み込まれるのか、大罪に打ち克つのか、それとも…


毎回くじ引きで引くのに、なぜか同じ大罪を引きがちな萌恵さん(笑)

私みた3回のうち
なっちゃんが主人公2回、大罪役が1回でした!

日替わりでメンバーが異なり

12日  忍翔
13日  清水こまき
14日  早さきえこ

菅沼萌恵
水野奈月
神馬彩

3名がレギュラーとして登場

(敬称略)














大罪を当てると黒の衣装を脱ぎすて
白い衣装へとかわる


台詞はなくても、お互い言葉を交わしてるようで
空気を可視化出来るとしたら、すごい空間になっていたんだろうなぁ


強欲と傲慢が、判断しづらいようだ

最初にくじ引きを見ないで
自分でも当てるということをしても面白かった ´ω` )/
どっちかな??と考えながら観るのも一興である!

ちなみに、上の写真は12日





上の写真は、13日
この日は動画を撮ってました。
なんと動画もOKという

2日目から集合写真を撮る時間が現れましたww




3日目は、なっちゃんは主人公でなく大罪役






















いい表情の瞬間の萌恵さん!




















めっちゃいい笑顔☺

さすが元ダンサーだけあって、身体や手の使い方
指先とか綺麗でしたね💃


3日間通して、萌恵さんや彩さんとも色んなお話させてもらったり
スタッフの方々ともお話してました。





男性が入った時と

女性だけの時と、また印象が違う

きっと参加してみると、どんな感情でやるのか気持ちがわかるかもしれない


なっちゃんが色欲やったら、どんな表現するのかも見てみたかったけどチュー
(苦手分野かも)

その3へ続く……










2月12日から14日までの3日間


Performing Gallery & Cafe  絵空箱にて


【ふたり芝居 de ナイト ~愛に纏わるオハナシ~】へ行ってきた。






絵空箱は以前から知ってはいたけど
初めて来ました❗

場所は、江戸川橋
ここら辺は、昔めっちゃ来てたなぁ
撮影スタジオがたくさんあって、色んなタレントさんやモデルさんを撮ってましたね📷
懐かしい照れ


さてさて
今回は、3つの演目からなるお芝居


【小さな深海魚の光】
【七つの大罪】
【ピン・ポン】








時間は、70分となってたけど90分はあったと思う

特徴的なのは、交流会というものがある
(これは、60分ぐらい…最終日は短かったかな)

終演後に、演者を混じえての
食事や飲みが出来るというもので
その場で直接感想や質問などできてしまう
素晴らしい企画


海外では、よくあるみたいで
萌恵さんが、こういう形式もやってみたいとのことで実現したようです!

料理も、ちゃんとしたシェフがきて作ってくれて本格的👍
ドリンクメニューも豊富🍸🍹🍷
演目に因んだカクテルもあったりして
物販も、色んな組み合わせや単体でのブロマイド
ソロチェキに、2shotチェキ、ボイスチェキなど
ここも魅力的なところでしたねグッ


本編が始まる前に、撮影会も開催📷
10分単位での販売!
最終日は、時間が早かったので諦めて

初日と2日目を予約
初日は、20分
2日目は、30分だったかな?

もちろん今回のお目当ての水野奈月ことなっちゃんを予約!
かつて、撮影会に出るお話もありましたが
実際にはやらんかったけどww
それが現実となりました!

今回は、劇場内ということで
レフや照明もなくて、舞台のライトをつけてもらっての撮影
一眼レフとレンズ何本か持って挑みました!

特に背景とかもないので、白バックで。
基本的に、室内より外撮影の方が好きなんだけど、贅沢は言ってられん
かなりのブランクありながらも、撮影📷
スマホでも撮ってみた。







結局、あんまり撮ってない…
ほぼ喋ってしまった(≧∇≦)

2人きりってパターン舞台の面会もたまにあったけど、こういうパターンは初めて

最終日、撮影会行かないつもりが
意外と電車乗ってて最後間に合いそうだったので、メールで問い合わせ
予約入ってないとのことで、すべりこみで劇場へ

この日は、一眼レフも持って帰ってたから
スマホでちょこっと撮って
椅子に座ってマンツーマンで話す
撮影会じゃなくなってるけど(笑)


あっという間の3日間

連続で通えば、顔馴染みにもなるわけで
劇場内で時間まで待ってていいよー!とのことで
お言葉に甘えて待つことに

座る席も決まってるしねウインク


この3日間は、交流会や撮影会含めると
なっちゃんとがっつり3時間近くは話せたかも

他のファンには、言えないことも
こういう時は話せるよね


まぁ、7年も応援してたら色々あります(笑)
来月で8年目に突入かぁ
だいぶ古株になってきましたなウシシ

今回は、演目によりステージが変わるという形でした。


【小さな深海魚の光】
バーカウンターがメイン

脚本…今井夢子
演出…菅沼萌恵

出演…沖村彩花
           金澤洋之


(敬称略)

ある漁港でのスナック
終わりかけの店に、漁師がやってくる
2人きりの会話劇


『チョウチンアンコウだって本当は、真っ暗な深海で寂しくて寂しくて、一緒に泳ぐ魚を探すために、光っているのかもしれないよ…』

魚になりたかった男と、海を憎み続ける女
港町のスナックで、孤独なふたりは出会う

海の美学を振りかざす男。それを打ち砕こうと男を誘う女
2人の行き場のない想いは、ぶつかり合い混ざり合う
女が男の頭を抱くとき
見える景色は……海底か、朝日か…













お互いの孤独が、2人を導き会わせ
引かれ合うものがあったのかもしれない

漁師として生きることが出来ない男
かつての恋人を海の事故でなくしてしまう女

後半にいくにつれ、どんどん引き込まれていく

これからの2人は支え合い生きていってほしいと願う


沖村さんは、かつて
なっちゃんと共演しているので観たことがある


公演中も撮影👌という太っ腹な公演です

1番後ろで、スマホからなので
画像悪いけど
まぁ、雰囲気ものだよね。


続きましては、


【七つの大罪】

ここで舞台のステージが真逆となるため

お客さんが反対を向いて、椅子のセッティングする

2日目からは、キャストやスタッフが殆どやっておりました。

続きは…その2で!