2月8日
池袋で『ハンザキ』の昼公演を観て
終演後、ご挨拶も早々に
(若干、舞台が押したような記憶も…)
慌てて次の現場へ
清澄白河に久しぶりに降り立った!
コントステージ
【冬のルーレット】
リトルトーキョーは、初めての場所
コントステージという名目の舞台は、初めてかも。
脚本・演出が、安達健太郎さん
どこかで見たことあるような🤔
あとで分かったけど
元カナリアというコンビでした。
(解散してたの知らなかった😆)
今回は、コントステージをみて
その後のトークライブにも参加
森下愛里沙さん出演のため行ってきた❗
話した事はないが、今出舞さんも舞台挨拶で拝見したことがある。
2月7日から9日まででしたが
確か3公演の日もあったと記憶している
なかなかタイトなスケジュール💦
コントは、全部で8本
コントとコントの間の転換ショーも見物でした。
白パンイチで、登場するMの安達さん
女の子は、その時々で代わるんだけど
女王様で登場(笑)
そのやり取りが面白い☺
①調子にのってる
頭におちょうしの被り物をして、調子に乗ってる的な言葉遊びのコント
色んな言葉を体現していく
②日本語教室
③お詫び申し上げます
テレビの料理番組にて、
事あるごとに、お詫び申し上げますコメントを女子アナがして、やり直していく
今のテレビ業界を皮肉ったコントでしたねw
④赤ずきん等
全員赤ずきんで繰り広げるコント
⑤誘拐
⑥彫り師
⑦愛ゆえに…
⑧父と息子とその彼女のバラード
男性陣の中にも、キャラ濃い方もいて
面白かったし
若い女の子たちが、全力でコントする姿も新鮮
思わずアドリブなのかな?
吹き出しちゃうような場面もあり
転換ショーでは、アドリブがほとんどでしょうし
コントステージ終了後
1回表に出てから並び直し
トークライブ
演者の御家族も来ていたりして
その話題で盛り上がったり
ここでは、ありちゃんの存在感も出てましたね
意外とズバッと発言するありちゃん
トークライブは、60分ですが
色んな話で盛り上がったので
やる事全部出来なかった気がする!
終演後、ちょっとご挨拶
ガールズキャラバン休止になって、初めて会うので
その話や他のメンバーの話とか
色々話してたら、周りに人がいなくなってきて
焦りながら駅へ
何気に電車で座ったら、前に演者の女の子が
乗り換えて、途中まで一緒になってしまって
ちょっとだけ焦った💦
昼夜と全くテイストが違ってたけど
めちゃめちゃ楽しい1日でした。
なっちゃんは、可愛くて癒される
ありちゃんは、The美少女
ハンザキの夜公演が、この日だけ売れ行きが少ないって言ってたから申し訳なかったけど
結果的には、夜も結構埋まったらしきて
安心した!
今年ももう半分が終了
7月になってしまいました
早いわぁ(≧∇≦)
自粛も解除され、喫茶店も通常営業になったので、久しぶりにブログの続き書いていこう
4月以降は、何もやってないからなぁ(´・ω・`)
3月まで書いたら、あと書くことないし
2月7日~9日
池袋シアターグリーンBox in Boxにて
演劇組織KMIYO『ハンザキ』公演を観に行った❗❗
今回の東京公演 7日から9日まで
4公演中3公演を観劇❗
永遠の推しNo.1の【水野奈月】さん出演のために行ってきた(笑)
KMIYOさんは、1度なっちゃんがゲスト出演した『ゴスン』を観ていて
めちゃくちゃパワフルな劇団で面白いって印象でして、なっちゃん出てなくても観にいきたいぐらいの劇団
主催の宮谷さんとは、学生時代の同級生
それが、がっつり共演というから
楽しみで仕方なかった
公演は、名古屋弁で行われたけど
だいたい理解出来たけど、ん?って箇所も
東京生まれの東京育ちなもんで
舞台中心にある回転するセットは、見事なもので
舞台転換をスムーズにしているし
躍動感も半端ない
アイデアですなぁ👍👍
ハンザキは、2018年に
名古屋・大阪で上演された演目❗
クラウドファンディングで、目標金額20万のところ
90万達成で東京公演決行という設定だったけど
大阪公演終了時には、140万を超してたという
名古屋に留まらず、人気の劇団である
そんなハンザキが、メンバーも入れ替わり
設定もちょっと変わって
パワーアップして帰ってきたっていうじゃない
観終わって
一言【めっちゃくちゃ面白かった
】
腹抱えて笑う場面もあるし
ストーリー展開から
ラストシーンに至るまで、一切の手抜きなしの面白さ
小劇場レベルでない、エンターテインメント性
素晴らしい👏👏👏👏👏
ファンサービスとして、公演後のイベントもあって
8日が、VS企画として
劇想からまわりえっちゃんという劇団と対決
なかなかの個性派の劇団
キャラ強すぎです(笑)
9日は、ハンザキトーク
過去の凪子と弁野と今回の凪子と弁野
2組を中心にトーク
設定が違っていて、以前は愛人としての凪子
今回は、親戚の子という凪子
キャラ設定が全然違うのも面白い
3人の妖怪たちも魅力的な存在
件(くだん)……名古屋山三郎さん
未来が見える能力
見た目のインパクトもすごいけど
その演技力にも目を奪われた
ラストシーンの『友達だ』のセリフに
ゾワッと鳥肌がたちましたね!
鵺(ぬえ)……元山未奈美さん
以前観たゴスンでは、かっこいい役でしたが
この鵺の得意技は、落雷⚡
そのポーズの可愛さもあり、幅広い役柄ですね
縊鬼(いつき)……長江峰和さん
人に取り付くという能力
要所要所で、活躍する能力
山彦……野田雄大さん
主人公の山彦
野田さんの身体能力の高さも見どころかも
熱い演技よかったなぁ
新平……藤原孝喜さん
新平と剛吉とほこらの3人のやり取りよかった
剛吉……中江正成さん
剛吉は、可愛らしい憎めないヤツでしたね
腹筋ヤバいくらいに笑った
ほこら……嶋﨑友莉亜さん
ほこらの気の強い感じ…嫌いじゃないww
凪子……水野奈月さん
コミカルなシーンもあり
元ダンサーだけあって、ダンスシーンも見どころ
なかなか凪子の思うように事は運ばない
ただ、みんなと仲良くしたかっただけなのに
捻れていってしまう
ネコさんとのシーンは、面白かった
『なーぎこ!』は、ツボ(笑)
最初悪女と言ってたけど、役の設定変わって
良かったかも
より魅力的な凪子になったんじゃなかろうか!
台座を回したり、運動量半端ない感じでしたね。
弁野……内山ネコさん
いい悪役キャラでした。ネコさんが演じることによって、コミカルさもあり
戦争というテーマの中、重くなり過ぎなかったですね!
老塚……山本一樹さん
ストーリーテラー的な存在
村役場の人間だったかな
その語り口は、名古屋弁で味があり
引き込まれてしまうものがありました!
源八……宮谷達也さん
演技を観るのは初めてでした!
源八さんのキャラよかったし、アドリブシーンの時は、毎回どんなネタでくるのか楽しみ
愛すべきキャラの源八じいさん
宇賀……金澤亜矢さん
源八じいさんとの絡みやほこらとの絡み
クセのある住人である事は間違いない
村には、必ず1人はいそうなキャラでしたね!
物販のクオリティも高い
ブロマイドの写真もかっこいいし!
コンプリートは出来なかった
ランダムなもんで、かなり高額な金額使うか
交換してもらうしかない
なっちゃんのだけでも、コンプしたかった
ダンスシーンもあって
皆さん上手いわけ
傘を使ってのダンスはもちろん
みんなキレてますなぁ
傘が銃のかわりにもなったり、工夫されてます
終演後、なっちゃんにご挨拶
他のキャストとも少しだけお話出来た!
別日ですが、同じ事務所の水川碧さんも来ていて
面識あったので、少しだけご挨拶して
なつきファミリーの方々にもご紹介
数週間後に、同じ劇場でお芝居する碧さん
観劇しに行きましたけどね( ・∇・)
3日間、あっという間でした。
名古屋のKMIYOファンの方々の熱いこと
基本、観劇しにいくと
ほぼ1番の確率高いけど、この時は無理でした
1時間以上前でも、すでに待ってらっしゃる強者揃い
県民性もあるのだろうか?
調べてみたい気もします🤣
また、東京でKMIYOさん公演して欲しいと切に思いました ´ω` )/
なっちゃんも地元の
ましてや立ち上げから知ってる劇団とのお芝居は、
緊張もあっただろうし、期待もしていたことでしょう
その劇団で、芝居を作り上げてく過程も違うだろうし
今回の公演で、また一つ
それ以上に得るものも大きかったと思います
いつも期待以上の結果を魅せてもらえることに感謝🙏
さぁ、月末は
初の観劇での名古屋突入❗❗
芝居を観に行くのか?
飯を喰いに行くのか?
わからんようなものだったけど、楽しかった
夏が終わるまでには、書き終わらないと
コロナの非常事態宣言が終わり
街が少しづつ動き始めてきた
東京は、毎日感染者2桁なので、いつまた非常事態宣言になるのかわからない状態
イベント事がない今がチャンスだけど
なかなかブログが追いつかん😫
2月6日
劇団ココア第16回公演
【Masquerade】
を観てきた❗❗


劇団ココアさんというと
荻窪小劇場というイメージもある
平日公演は、20時からなので
1度自宅に帰り
公演開始時間に合わせて出かける
この日は風がめっちゃ強くて
ビルの下のコンビニの扉が風の影響で
電源落として手動状態でした
会場30分前ぐらいに、劇場に行ったら
すでに何人も並んでる
どうした??
コンビニに寄って、早めに並ぶことに
いゃあー、寒い
体感温度はかなり低いことでしょう
開場になり
狙ってた座席よりは、ちょい後ろ
でも、観るのには何の影響もございません
今回のココアさんは、志乃さんを観に来た👍
この演目は再演のようで
同じ役だったみたい
アリス……小倉萌
魔女(ミス・ベアトリス)……紗央里
クララ(ラモール公爵夫人)……志乃
シャルル……藤原稜
マクシム……平田晃大
ヘンデル……横田駿
エニリア(シチュルヴァッキー公爵令嬢)…小原佳織
(敬称略)
19世紀のパリの社交界を描いた恋愛喜劇
前回観ていると、また違いもわかって
より楽しめたんだろう
初見なので、人物の相関図を思い描いて
ストーリーを追いつつ
志乃さんの演技もみる!
まだ、ほんのちょっとしか演じてるところ観てないから
色んな役をみてみたいし
どんなポテンシャルを秘めているのか?
これからも観ていきたいです。
終演後、チェキ撮影してからのご挨拶 ´ω` )/
この時、志乃さんが所属してる
ガールズキャラバンが活動休止を発表したばかり
昨年第2回公演もやり
人数も大幅に増やし、これからって時に…
ただただ、ビックリ❗❗
旅する企画も、初期メンバーの時
そして、第2期メンバーの
志乃さんと時田笑里ちゃんが加入した時が最後の旅企画でしたね。
すごく残念だけど
復活することを期待しましょ
そんな事を喋っていると、あっという間に時間が経過
必ず笑里ちゃんも観に来るんだけど
被った事が1度もない
だいたい1日ズレてることが多い(笑)
これからの舞台って
キャスト面会なくなるかもね😢
直接話す楽しみってあるから
今後どうなってくのか?先行き不安である

早くソーシャルディスタンスとか言うこともなくなる世の中になって欲しいものです
Masqueradeっていうと、どうしても世代的に
TRFの歌が頭に流れてしまう(笑)
ライブの翌日2月1日
怒涛の2月が始まった❗❗❗
芝居にライブにと予定入れまくりの日々
この頃はまだ
今ほどの自粛傾向にはなく
気をつけながらの公演というのが多かった
ライブハウスから感染というニュースで
ライブハウスが目の敵にされ始めた頃だったかもしれない
場所は、八丁堀STUDIOユーキースにて
【ミナカミ】を観てきた❗
こちらは、初めての劇場
東京駅から歩いて行ったんだけど
こんな場所にも劇場があったとは驚き
今回は、3つのチームからなる構成
観に行ったのは、Aチーム❗❗
脚本・監修は、園田英樹さん
演出は、大迫洸太郎さん
劇場は、階下にあり
安定の早めに到着したので、階段の上で待つ
全席自由席だったので、これまた安定の端っこの方へ
小さな劇場で、30席にも満たない感じ
前説的に、ステージ上では
演出の大迫さんがトークや案内をされてました
違うチームの女の子もお手伝いで来て案内されてましたね!
ドリンクを買うと、キャストが描いた似顔絵の色紙が1枚当たる券をもらえるという
1本買ってみたww
最後にくじ引きにて発表とのこと
(あらすじ)
それは、一つの地下倉庫の恐怖!?指令とは?
皆の本当の気持ちを繋ぐサプライズパーティー…
目を覚ますとそこは体育館地下倉庫の中
なぜこんな所に閉じ込められているのか
5人に届いた招待状…
指令書は全部で5通。書かれていることを実行するだけ
そしてクリア出来なければ負けとなり、永遠に地下室を彷徨うこととなる
5人は力を合わせて脱出を試みるが……
〖Aキャスト〗
リオカ……中村玲菜
サトミ……車ゆうり
サヤカ……奈々
アヤナ……谷向美紅
タツヤ……海生圭介
(敬称略)
最初は、仲の良いメンバー同士
恋愛模様もありつつ、明るい感じかと思いきや
途中から方向転換
ラストは意外な人物が犯人だったり
主演のリオカ役の中村玲菜さんを観に行った!
なかなか感情の持っていき方が難しい役何じゃないでしょうか
女子高生なので制服ww
似合っておりました💕
今の仲良しメンバー
かつては、太っていていじめられてた過去があり
好きな男の子にも、素っ気なくされ
そして転校して行った
痩せて印象も変わり、明るくなって
苗字が変わっていたので誰も気づかない
その事実をカミングアウトする時は、見入ってしまいましたね
テープから流れる指示は、いったい誰が操っているのか?
その結末も意外な人物だった
全てが終わってみれば、ハッピーエンドでしたね
本来なら、観劇してすぐ書いたら
細かい内容やその時の感情も書けるのだろうけど
タイムラグありすぎ😆
公演も終わり
抽選会へと
o(;-_-;)oドキドキ
はい、ハズレ
まぁ、当たらんわな
2shotチェキも買って、写真撮ってご挨拶
少しだけお話して、帰宅
主演なだけに、セリフ量も多いし
大変な役だったけど
玲菜ちゃんなりの表現が出来たのでは、ないでしょうか
鉄は熱いうちに打ても申しますから、観劇直後にメモでも残しておこうと思った次第でございます❗❗









