名古屋遠征も中盤に入りました!


愛知芸術劇場の中に入って、小ホールへ


とても立派な劇場で、小ホールといえ
かなり大きな劇場
東京でいうと中野ZEROホールに近いのかもしれない


池袋の劇場ではロビーが狭くて、くつろげなかったけど
こちらは、広々としたロビー
今回の名古屋公演から増えた物販もあり
ランダムブロマイドも追加


まだ、なっちゃんのブロマイドコンプリート出来てない
全種類集めるとなると何万かかるんだろ?
何回か挑戦するも、多々被ってしまって
まぁ、仕方ないよね
それでも、お金使いすぎた(≧∇≦)


名古屋公演は、全部で6公演
29日は、昼夜公演あって
イベントもあり
昼は、ダンスショー
夜は、KMIYO同窓会
翌日は、スペシャルパーティーという企画でした

池袋の劇場より、大きくなったステージ
個人的に、今回追加したシーンもあった気がしたんだけど
増えてはないらしい
よりボリュームアップした感があったんだけどなぁ
何度観ても面白かったし、クオリティの高さに脱帽
老塚の方言の語り口調を聞きたくなってくる

本編が終わり

イベントのダンスショー
まさかの2連チャン(笑)

このダンスショーがあったので、どこに座るか悩んだけど
1番前の端の方に!
カメラ撮影や動画もOKということだったので、ちょっと斜めになったけど
動画は、よく撮れたと思う
写真は、スマホカメラのクオリティ低いので
あまり良くなかったけど😖







『おっ、気づいた❗❗』






弁野&な~ぎこコンビ🎵🎵










楽しい時間は、早いもんですね





終演後
キャスト面会で、なっちゃんとちょこっとお話
2月は、たくさん会ってたし
トータル何時間も話してたから
他のファンに時間をと!

まさかこの先、全部中止になり
会う機会がないとは思わなかったけど

1日遅れのお誕生日おめでとう🎉🎂🎊も言えたし
ささやかなプレゼントも渡せたし🎁    
よかった(*´ ꒳ `*)






さて、夜公演も考えてもいましたが
名古屋めしの目的の最大の1品

【ひつまぶし】
これを楽しみにしてたわけ
何度も名古屋に来たことあったけど、まだ未経験🔰
ウナギは、子供の頃から大好き
昔から知っていた老舗のお店や行列店も何店か知ってはいたけど


今回は、寺門ジモンさんを信じて
【大和田】さんに決定❗


劇場を出ると、雨も小降り
歩いて駅まで行って
熱田神宮の最寄り駅まで戻ってきました


夜は16時30分からオープン
少し早めに到着
行列はなし
雨も結構降ってたので、歩道橋のところで雨宿りして開店を待つ
しばらくすると、並ぶお客さんも来たので
その後に続いて並ぶことに。


店内に入ると、畳の席に案内されました!

注文は迷うことなく

【ひつまぶし 特上】ϵ( 'Θ' )϶

待ち遠しい……🕐

き、きたー❗❗❗







テリテリのこの艶✨





はい、1杯目は普通に!
皮がパリっとしてて香ばしくて
タレもそんなに甘すぎない
特上なんで、ウナギもたくさんよ👍
う、うめぇー爆笑





はい、2杯目は薬味を入れて
やっぱりワサビやネギが入ると
サッパリと食べれるね
これ、好き(*^ω^*)






3杯目は、お茶を入れて
サササッと胃に流し込む
大和田さんは、お出汁でなくお茶をかけるタイプ
ウナギの濃厚さがあるから、ちょっと渋めのお茶ぐらいの方が、美味しいかも
お出汁バージョン食べてないので、まだ結論は出せないけど…


ラストは、全部のパターンで(笑)
定番の奈良漬も間に食べつつ
名残惜しくも完食
満足&腹いっぱい
ウナギ食べたった感いっぱいでございます




今度は違うお店にも行ってみたいなぁ


帰りの新幹線を遅めにしていたので
まだまだ時間はある

本来なら、翌日の1日も
東京で舞台観劇の予定でしたが
コロナの影響で、東京公演は中止になってしまって…



まだ、目的全て達成しておらず


名古屋では定番らしい?お菓子
【鬼まんじゅう】
さつまいもを使ったお菓子で
水野奈月さんがお料理配信で作っていたので
初めて知って
失敗してない(笑)
完成形を見たいということでリサーチしてました。
自分の好みのタイプの鬼まんじゅうを何店か見つけて
販売場所もチェックして
名古屋駅の地下でも店舗あるとのことで
なら、帰りがけに買えばいいと思ってました!


で、名古屋駅の地下でまた迷走
スマホ片手に探すけど、お店見つからん
名鉄百貨店にたどり着けん

やっと見つけて、ショーケースには
芋けんぴとかは売ってるけど、鬼まんじゅうはない
店員さんに聞くと売り切れですとガーン
まだ、夕方なのに

心折れそうになるも
では、第2候補のお店を検索
名古屋駅に店舗あるみたい

あちこち行ったり来たり彷徨いながら、目的のデパ地下に。
そこであるはずが、ない!
エレベーター脇の案内板には、その店舗名あるけど、実際には違う店舗が…
どういうこと???

受付嬢の方に尋ねると、結構前になくなってると…
じゃあ、あの案内板は数年直してないのかい

店内で、鬼まんじゅう買える店舗あるか聞くと
名古屋のお土産が集まってる店舗があるので
そこならあるかもと。






【焼き鬼まんじゅう】
【鬼まんじゅう】

2種類買ってみた

鬼まんじゅうは、モチモチしてて
さつまいもの甘さを活かした素朴なお菓子
かなり昔からあるお菓子だろうと想像できる

いやぁー、和菓子屋さんの
鬼まんじゅう食べたかったなぁ

もちろんこのおまんじゅうも美味しかったけどね

結構検索して調べたつもりでも
リサーチ不足だったかも
実際に行ってみないと距離感とか街の感じもわからないからなぁ


いよいよ名古屋遠征もラストスパート

胃の容量9割超えとりますね(≧∇≦)

まだ、喰えるのか?自分🤣



習慣とは恐ろしいもので
ゆっくり寝とけばいいのに、身体は自然と4時30分に目覚める⏰

カーテンを開けると、何だか雲行きが怪しい☁️

冷蔵庫に残っていたサワーを一気に煽り
お風呂の準備をして
地下の大浴場へ♨️
朝早くてもお客さんは来てるものでして
でも、まだ数人ぐらい
広いお風呂いいよね~🎵
昨日までの仕事の疲れを洗い流すがごとく、湯船に浸かり、ゆったりと照れ

こんな時間もいいわけさ👍


お風呂から上がり、部屋でテレビを見ながら
コーヒータイム☕

そう、今日は怒涛の名古屋めしを喰らい尽くす………
ヾノ ◜ω◝ )イヤイヤ
舞台観劇が1番の目的だから!と気合いを入れ直し

ホテルを後にする


今回行くお店のいくつかは

テレビ番組の寺門ジモンさんの『取材拒否の店』で登場したお店
かつて、何度か番組で紹介したお店に行ったことあったけど
今回もテレビみて興味を引かれたお店でして


ホテルから徒歩で15分ぐらい

朝からやってる喫茶店
名古屋文化の1つ  喫茶店のモーニングからスタート


朝イチで行ったにも関わらず
すでに待ってるお客さんがいる

恐るべし滝汗


【カコ花車 本店】
こちらは、番組で訪れたお店
手作りジャムが美味しそうで、その時々で違うみたい
15分程して、店内に呼ばれカウンターに腰掛ける
店内は、地元のお客さんが7割
観光客が3割といったところだろうか

事前にメニュー見て決めてた

〖シャンティールージュスペシャル〗
トーストに小倉あん、ホイップ、4種類のコンフィチュールが乗っている









トーストを出す時に、コンフィチュールの説明をしてくれます

ですが、何となくの記憶しか😅


イチゴ🍓
バナナ🍌
キウイ🥝
あと柑橘系?何だったかな

ジャムだけ食べてみて、味比べ
トーストは、かなり薄め(あと3枚は食べれるww)
今回初めてだったので、4つのうち小倉トーストは、1つだけと思ってた
全部に小倉あんとクリームが……
他は、ジャムの味を楽しみたかったな
小倉あんは、強いよね😆

あとパンがもう少し厚くてもよかった

この薄めが逆にいいのか??

もし次の機会があれば、他のメニューも試してみよう


お店を出ると、かなりの行列が出来てるでないの
店内は、カウンターとテーブル席が数席あるぐらいで
さほど大きなお店ではないので
回転率は高くないだろうし、待つのは当たり前なのかもしれない


さぁ、歩いて


地下鉄に🚇
ここで、土日限定の乗り降り自由なお得切符を購入し


目指すは劇場……


いやまだ、8時30分ぐらいだわ


尾張三宮の1つ

【熱田神宮】へ


寺社仏閣巡りも趣味の1つ
熱田神宮は、行っとかないとね

最寄り駅から歩いて南門へ(いわゆる正門となる)


お参りの順序なども色んなパターンがあるようですが、気になったところをまわることにした!






正門をくぐり
周りを見ながら本宮を目指す
途中、放し飼いの元気な🐔たちとも遭遇

 本宮に到着

落ち着いた色合いの本殿
何故か【熱田神宮】という字からか
朱塗りのイメージがあって、八坂神社とかそんな感じかと勝手なことを思ってた(笑)


何か本殿を写真に撮るのは気が引けたので
お参りだけ
御朱印帳に、新たな仲間が加わりました👍

左手の方から

【こころの小径】へ

この裏手の神社も重要らしい

一之御前神社や清水社、土用殿など
所々でお参りし

 





【ならず梅】
綺麗に咲いていて
いい香りがしました





【信長塀】
日本三大土塀の1つ
織田信長が桶狭間の戦いでの勝利のお礼に奉納された





【大楠】

本当見事な楠木で、威風堂々とした存在感ですね

御祭神は、熱田大神
相殿神は、天照大神、素戔嗚尊、日本武尊、宮簀媛命、建稲種命

御祭神の熱田大神とは、三種の神器の1つである草薙神剣を御霊代とされる天照大神のこと

天照大神は、皇室の御祖神として至高至貴の神と仰がれ、人々に慈愛の徳を授けらた神様です


ちょうど参拝も終わり
次へと移動しようと歩いてると
どんどんと参拝客が増えてきた!


さて、お昼に予定していたお店は、当然まだやってないし
どうしたものかと考える


充電も心許ないし、とりあえず栄に移動して
喫茶店かネカフェ探すべと移動


栄の地下街で、充電出来る座席が空いてるカフェを見つけ一休み

ここからは、全て徒歩で回れる圏内👣


次のお店に向けて早めに出発
地図を見ながら、すぐにわかってよかった
まだ、誰もいなかったので近くをブラブラ
ここら辺は、夜のクラブとか多そうな雰囲気の通りでしたね。
夜来たら全然雰囲気変わってそう


11時オープンなので、入口を|´-`)チラッ
あら?並んでる人いるわ!
ってことで、すぐに並ぶ


開店ちょっと前に店内に案内して頂いた

古くからあるお店って感じで、とても感じのよい接客
地元から愛されるお店なんだろうなぁ

さて、ランチで訪れたのは

名古屋めし

あんかけスパゲティ一


【ヨコイ 錦店】へ突入❗❗

頼んだのは、人気のミラカン
エビフライも付いたランチを注文
パスタの量も選べるようで、ちょい大盛りぐらいに(普通にすべきだった……)







色鮮やかですね🎵
初のあんかけスパゲティー
お店毎に味が違うんだろうけど

1口食べてみて、辛っ!

『えっ?』

辛い味を想像してなかったから、ビックリした

胡椒とかスパイス系のピリッとした辛さ

麺はモチモチ
玉ねぎ・赤ウィンナー・ハム・マッシュルーム・ピーマン・ベーコン


粉チーズは苦手なので、かけずに
シンプルに、このミラカンと向き合う

なるほど、(゚ー゚)(。_。)ウンウン
こういう味付けは、初めてだわ
他の人気店とも比べてみたい

この辛さが、また食べたいなぁってなるんでしょうね


あっという間平らげて、13時からの公演には
まだ、時間がある

目的のデパ地下へ

追加差し入れで購入しようと思ってたスイーツ


東京にはないお店なので、この機会は有り難い


プレゼント用に、のしをつけてくれるので
ちょっと特別感もあり
4つのフレーバーを選んで、保冷剤も入れてもらって、さらに保冷バックにも入れてもらう


生菓子だから、安全には気をつけんと


もちろん自分の分も購入したけど
腹いっぱいで、今は無理~
カバンにしまう


劇場へ向けて、デパ地下から出てくると
雨が降り始めていた☔


急いで行け~~

愛知芸術劇場まで急ぎ足


どこが正面かわからんけど
とりあえず入って、小ホールを探すことに
ウロウロしてたら、待機列を発見!
知り合いも見つけて安心したのはいいけど
意外と列が長くてビックリ

この時間帯から、東京だと並ぶ人少ないけど
名古屋では、当たり前なのかもしれない


さぁ、本命のKMIYOの【ハンザキ】名古屋公演へと続くのであった





いやはやもう9月になってしまいましたチュー
台風の季節に突入🌪
ですが、残暑厳しい日々☀️


2月28日

応援してるなっちゃんこと水野奈月さんが

地元名古屋での公演があるので遠征することに❗
舞台での遠征は初めてかも🤔


公演が決まった時から、日程や名古屋情報など調べ始め、スケジュールを作成していきました

観劇が1番の目的ですが、名古屋グルメも堪能したい

観劇日は余裕をもって、土曜日の昼公演❗(本当は、なっちゃんの誕生日当日の28日も行きたかったけど…)

前日に夜行バスに乗って
朝到着し、色々回ってからの観劇❗
で、バスで帰宅というコースを考えてました


深夜バスは、何度もお世話になってますが
その狭さや辛さは体感済みだし、身体が覚えてるってことで
別案を!!
ちょっとお金出してでも広めや単席でと思ったけど、ちょうどいいのなくて…
やっぱり単席は深夜しかなく、夕方からのバスだと希望に合わない

朝到着だと、肝心の公演のとき
寝ちゃいそうで、前日入りを考え始め
夕方便を調べるもないガーン


安くてちょうどいい感じなのが

〖ぷらっとこだまプラン〗
もはや、バスでなく新幹線です(笑)
新幹線のこだまを使っての前日入り
ひかりやのぞみより、かなり時間かかるけど
ホテル代金込みで、2万ちょい

まぁ、許容範囲内かぁ



さて当日
早めに仕事を片付けて、ロッカーに荷物を押し込み
旅行用カバンとチェンジして
東京駅へGO🚃

乗車時刻より1時間前には到着
久しぶりの新幹線にもテンション上がる⤴️
東京駅の地下街で、以前から食べたかったお弁当🍱を購入


暫く地下の椅子で休憩して
新幹線のホームへ


やって来ました新幹線🚅
座席は通路側
時間は、約3時間
金曜日だから
混んでるかな?途中から乗ってくるかな?
って思ってたら、意外にもガラガラの状態で
快適に過ごせたウインク
この頃から、コロナのこともあり
新幹線の乗車率もかなり減ってたんでしょうね


電車に乗って、新横浜過ぎて
待ってましたと遅めの昼食タイム
あくまでも昼食(笑)


(`・ω・´)ノデデーン!






【スペイン産ベジョータ イベリコ豚重】

やっと食べれた!
以前から東京駅の人気ランキングにも入る人気のお弁当だとは知ってたけど
なかなかタイミングがなくて

期待度MAXに高まってますぞ❗❗

おー見た目も👍
香りも👍
お味も👍

👍👍👍👍👍👍👍👍コォー!
とエドはるみになるぐらい美味しかった

冷めててもお肉やわらかいし
味もちょうどいい
玉子焼きが箸休めになってていいじゃない
ガリもお口サッパリするので
濃いめのお肉との相性いいよね!

あっという間に完食
もうちょっと食べたいなと思いつつ

晩ご飯あるからと我慢(食べる気満々🤣)


音楽聴いたり、ラジオ聴いたり
うたた寝してる間にも
時間というものは、あっという間過ぎるもので
まもなく名古屋駅


何度か名古屋駅来たことあったけど
意外と迷った記憶があって

今回は、事前にテイクアウトのお店もピックアップしてありますよー!


名古屋駅は、地下街が発達しておりまして
色んな通りがあります

うまいもん通りや驛麺通り
その他の建物に通じる通りもあり


改札出てすぐぐらいのお店とエスカでピックアップしていたお店でテイクアウト


いっぱい荷物を持ちつつ

自分が泊まるホテルの駅へ

駅から歩いて7~8分ぐらいかな


名古屋クラウンホテル🏨へ

大きなホテルで、大浴場があるということで決めたホテル
宿代込の料金なので、受付けして部屋へ

シングルルームでも、ベッドをセミダブルにしたので、比較的大きなベッド

ホテルは、古くからあるのかな?
ちょっと歴史を感じるホテルでしたね


お隣にセブンイレブンがあるので
お酒を買い出しに🍺
おつまみも追加も忘れずにww

同じ階に製氷機があったけど、備え付けのコップめっちゃ小さい
何個かに氷いれて、部屋の冷蔵庫へイン❗

はい、晩ご飯タイム突入





名古屋といったら、手羽先っしょ🐤
有名店かは定かではないけど、場所柄
人気のお店なんだと思う
甘辛の味付け
お肉は、割としっかりしてて
かみ切るって感じ
玉子焼きは、お出汁が効いてる






【想吃担担面のゴマだれ餃子】
フタを開けるとゴマのいい香り
ゴマの濃厚さと辛みのバランスがいいね
個人的には、ほんの少しだけ醤油をたらすとベスト
皮はモチっとしてて、出来たてなら
もっと旨いんだろうね


餃子食べて

ぷはぁ๑٩・△・๑و生ビール

ビール旨し❗❗


コンビニのつまみも食べながら

お酒変えつつ

若干の酔いも入り

数年ぶりも旅行ということもあり

テンション上がりながらも


心地よい眠りへと落ちるのでした😴😴😴


2日目へと続く……










2月26日

中野の劇場HOPEにて


【愛はお金で買えますか?赤い靴と白い王子編】を観劇❗❗








ようやく中野の4つ集まってる劇場を制覇👍
なかなかHOPEで観る機会がなくて…
でも、まだ中野の劇場全て行ったわけではないので、中野コンプリートまでは暫くかかりそう

この時は、プレミアムシートだったので1番前
赤チームを観劇❗



以前観た朗読劇を膨らませて、舞台化したと記憶しております。

朗読劇に出ていた方も今回出演されてますね


今回のお目当ては、時田笑里ちゃん
いいペースで公演をされてます
まだ20才になったばかりだから、若さ全開ですが
落ち着いた雰囲気を持ってる女の子

朗読劇では、ミスターコンを中心に展開されましたが

今回は

マッチングアプリを絡ませての
数組の男女の物語が展開される!



及川悠太……上野健
鵠沼乃理子……一色眞緒

谷崎菜々……松田侑子
岡崎広樹……松原和哉

弘崎翔……久米恵紀 
高山紗央里……島名ひとみ

田野口裕美……柘植みさき
吾郎……小崎隼大

藍田シンヤ……小郷拓真
武藤リョウスケ……木立るか
斉田美晴……椎名朱音
内野ちひろ……時田笑里


(敬称略)


【あらすじ】
片思いの女の子、乃里子が突然はいてきた高級ブランドの赤い靴
彼女はどうやって、その靴を手に入れたのか…!?
彼女と『白い王子』との関係は…!?
とあるマッチングアプリを巡るいくつもの恋愛模様
まるで、メッセージ画面を読んでるかのようなリアルさが好評の愛か?お金か?に向き合う物語


メインは、大学生の2人の恋の行方はどうなるのか?
お互い好き同士なのは見え見えですが、告白しないもどかしさ
そんな彼が、彼女が欲しがってた赤い靴を突然はいてきたことで、色々と勘ぐってしまってすれ違ってく
彼女の為にバイトして、やっと手に入れた赤い靴
なのに彼女はどうやって?

マッチングアプリをメインに、数組のカップルのお話で

同じ大学生の仲間なんだけど、男連中がマッチングアプリやってることをききつけて
なりすましでマッチングアプリをする菜々
そこで広樹とやり取りをしていくが
まったく菜々とは気づかない広樹に、菜々はイライラ
このカップルもお互いが、気になってるんでしょうね


翔もマッチングアプリを初めて、紗央里という年上の女性と出会う
昔の彼にそっくりだという紗央里
お金を払うからあって欲しいと懇願するも
そういうのとは違うと会おうとしない翔
女性は、年上ということで
自分を卑下していたけど、実際会った時には
そんな事はどうでもいいことだと感じたはず
2人の空気感がいいね


裕美は、出会いを求めてマッチングアプリに登録
なかなかいい男が見つからない
そんな中、吾郎という男性とやり取りを始める
裕美も最初は、いい男だと思ってたけど
結局写真も違うし、年齢も違う
いい年をした中年ガンダムオタクだった
自分の年代だと、この吾郎さんに大爆笑
ガンダムネタは面白かった
アムロというより、若井おさむですな(笑)
最後は事実を告げ、会うことになる
このでこぼこ感のあるカップルは応援したくなる


藍田シンヤと武藤リョウスケは、アイドル
その2人を応援する女の子に、美晴とちひろ
美晴はリョウスケに貢ぐ
バイトして、プレゼントやチェキ撮ったり
ちひろもシンヤとチェキ撮ったりするけど
応援の仕方は、美晴ほど派手に貢がない
美晴タイプもちひろタイプも、実際にいるよね!
自分の存在アピールのために、たくさん貢ぐ人たち
リョウスケは、それをうまく利用しているタイプ
シンヤは真面目なタイプで、幼なじみの乃里子を想っていても
口には出さず見守り続ける
一生懸命貢いだ美晴には、最後にちょっと進展あり
プライベートでも会うようになったり。


この物語で、ちひろとシンヤだけ
恋が実らない

ちひろも色々とアピールしたけど……
マッチングアプリで、広樹と出会い
色々と相談する仲にはなるが発展はなし
手作りおむすびが喜ばれるというアドバイスを信じて渡すも、手作りの食べ物はアウト❌
受け取って貰えず
そりゃそうだわな。


最後、悠太と乃里子も誤解がとけて
告白してカップルになる

ハッピーエンドですラブラブ


笑里ちゃん演じるちひろにも幸せが訪れたらよかったのに


1番前ということで
演者とも近く、自分の斜め後ろで演技する場面があったけど
ちょうど見れない
身体捻ったらつりそうだしチュー


終演後、チェキ会があったので
1枚だけ撮ることに!
このポーズっていつも悩むわけさ

写真撮り終わって、しばらくトークタイム
この時は、翌月やその後も公演があって
楽しみだねなんて話してたのに……

そんなこんなで、今月ようやく
笑里ちゃんの演技がまた観れるヾ(^。^)ノ
まぁ、面会は難しいだろうけど
楽しみは、続いていきそうです!







前回の残りを ´ω` )/








エースコック【来来亭監修 まぜそば】

具材は、玉ねぎ・ネギ・焼豚・メンマ
ふりかけに、かつおぶし
卵黄風きみまろペースト🥚
これが効いてます👍👍👍
魚介風味の醤油ダレで、風味がとても良くて
太麺がまたいい
きみまろペーストで、まろやかに!
これ好きウインク








日清【どん兵衛冷やしぶっかけうどん】
具材は、わかめ・揚げ玉・白ごま
シンプルだけど、タレがうまい❗
老舗のどん兵衛だけあるよね








明星【牛骨らぁ麺マタドール まぜそば専門闘牛脂W監修  富山ブラック風 牛まぜそば】

具材は、キャベツ・味付け牛肉・ねぎ
濃厚醤油にブラックペッパー
なかなかパンチがあって、濃厚なまぜそば
色から分かるように、濃厚なので
白飯片手にでもいい感じ!







明星【一平ちゃん 夜店の焼きそば たらこ味】
具材は、キャベツ・たらこ入り魚肉練り製品・たらこふりかけ・のり
たらこマヨ付き
焦がしバターの香りもあり、たらこ全面押してくる感じ
以前明太子味があったけど、つぶつぶ感はパワーアップ
不味いわけがない!







エースコック【スーパーカップ大盛り 絶辛ブタキム油そば】

具材は、味付け豚肉・白菜キムチ・ネギ・とうがらし
見た目程は、そこまで辛くない
豚キムチラーメンはあるけど、油そばは初めて見たかも








マルちゃん【汁なし牛すきうどん】
具材は、味付き牛肉・ネギ・かまぼこ
その名の通り、すき焼き風ダレの甘辛さがポイントのうどん
温玉入れても美味しいだろうね
ご飯との相性も👍👍👍







マルちゃん【冷しぶっかけたぬきそば】
具材は、オニオン揚げ玉・小エビ天ぷら・かまぼこ
サクサクの揚げ玉が👍👍👍
当たり前だけど、日清とはタレが全然違う
日清は、ちょい甘めだけど
こちらは、スッキリとしたタレ










ここで麺から逸脱して

日清【欧風カレー】

四谷オーベルジーヌ監修のカレー
写真にあるようにロケ弁で有名なカレーですね🍛✨
こちらのカレーのファンも多いみたい

初のオーベルジーヌカレー

1口目………(。・н・。)パクッ



『あ、あ、あまーい』

激甘すぎる💦


と思いきや
後からくる辛みとスパイスの風味
意外と辛い

あまーい
からーい

を繰り返し一気に完食

なるほどね。意外とクセになる味付けですな


夏も終わりに近づき?

どんどんと新商品に期待しましょ ´ω` )/