6月3日


少し前に公開された映画



【しあわせのマスカット】を観に


シネリーブル池袋へ


公開当初は、違う劇場のみで

時間が合わず諦めていたけど

シネリーブル池袋で公開が決まり、すぐにチケット予約して行ってきた!







岡山の果実和菓子に魅せられた女性が物作りに奮闘する感動のハートフルシネマおねがい


2018年7月に岡山県で西日本豪雨による未曾有の大水害が起こったことから、岡山県を元気にする映画として作られ

2019年5月下旬から6月上旬にかけて

岡山市・倉敷市・総社市でのオールロケを敢行した!

主役の相馬春奈役を演じた福本莉子さんは、

本作品で映画単独初主演を果たした(^-^)/



(登場人物)

相馬春奈……福本莉子

相馬雪絵……本仮屋ユイカ

屋敷達也……中河内雅貴

秋吉伸介……竹中直人

秋吉みよし……土居裕子

岡田社長……長谷川初範


(敬称略)



(あらすじ)

北海道から修学旅行で岡山に来ていた相馬春奈は、入院中の祖母のために、ぶどうの高級品と言われる《マスカット・オブ・アレキサンドリア》をお土産にしようとしたが財布を落としてしまう

あまりの値段の高さに諦めかけたが、そんな時に見つけたのが、アレキサンドリアをそのまま和菓子にした〖陸乃宝珠〗だった

手元に残っていたお金で買った春奈は、祖母が食べて喜んでくれたことに感動し、

【お菓子は人を幸せにする!】と、その和菓子を発売していた岡山の老舗和菓子会社の就職を受ける

だが、道に迷った困ったおばあさんの手助けしたことで遅刻して不合格となるところを、特別に面接をした岡田社長が彼女の志望動機を聞いて合格させたのだった。


入社していつも笑顔で元気な春奈だったが、研修中は何をやらせても失敗ばかりで、困った人事部は、昨年の新入社員が半年足らずで辞めてしまったという、偏屈で名高い、ぶどう農家・秋吉伸介のところに配属させたのだった。

行ったその日に追い返され、それにもめげずに毎日通う春奈。

そんな彼女にも伸介も言葉少なげながらも彼女に少しづつ手伝わせ、次第に距離が縮まっていく。


そんなある日、春奈は伸介がマスカットの生産をやめる考えであることを知る。伸介の妻みよしから、後継者だった息子が交通事故で亡くなってから10年間、息子のビニールハウスのぶどうの木を見守ってきたことを今年でやめるというのだ。

近所に住む若手農家の屋敷達也と出会った春奈は、そのビニールハウスに案内してもらい

伸介がぶどうの木を大事にしていたことを目の当たりにしたことで、伸介になんとか続けさせようと話すが、伸介から拒否され、明日から来ないように言い渡されてしまう


会社に戻った春奈は、同期が所属されている部署でバリバリ働いている姿を見て、自分がここにいるべきなのか悩み始める。

そんな時、姉の雪絵が訪ねてきた。久々の再会に市内観光に向かった二人だったが、雪絵は春奈に実家に戻ってこないかと言われる。

春奈の顔を見て彼女の状況を察しての言葉だった。春奈は自分の夢を諦め、北海道に戻ることを決心し、会社に辞表を提出する。


そんな時、岡山県に未だかつて経験したことのないという、大雨、大洪水が襲った……






相馬春奈役の福本莉子さん

以前違う役で見て、可愛いなって思って

注目してました!

福本莉子さんを堪能できる映画ですね

コスプレというわけじゃないけど

制服、工場のユニフォーム、販売員

作業着など色んな莉子さんを見れるし

作業着なんかは、ワンサイズ大きめな感じで

ちょいあざとさが見えるけど(笑)

まぁ、可愛いから( *¯ ꒳¯*)ok!!

一生懸命な春奈を応援しちゃうよね


相手役は竹中直人さんということで

映画自体も締まりますよね


個人的にも差し入れなどでも使うお店

【宗家 源 吉兆庵】だったので思い入れもある

普通の和菓子もあるけど、季節のフルーツを使った和菓子も美味しいの🍊🍋🍐🍏🍌🍑🍇



オール岡山ロケということで、東京に住んでいると岡山県って、実際どんな観光地や名産があるの?って

きびだんごや桃のイメージはある

映画なので、観光を目的とした作品作りではないから、自分で調べてみよう

いつか、宝くじでも当たって

悠々自適な生活でも送ってたら、日本全県を回って食べ歩きや観光をしてみたいってのが

夢のひとつでもある







【陸乃宝珠】
差し入れでもいたことあるし
自分でも食べたことあるお菓子
みずみずしいマスカット🍇をそのまま味わえる
薄い求肥がほのかに甘く、マスカットの甘酸っぱさとのバランスがよい
一つだけ難点は、種かな
マスカットが種なしなら、ストレスなしに食べれるけど
アレキサンドリア・マスカットにこだわってるので、改善はないのかも
シャインマスカットだと、また違ってしまうし、将来種なしのアレキサンドリア・マスカットが出来たらなと思ってる



劇中で出てきた春奈が考えたお菓子
映画とのコラボ商品
〖しあわせのマスカット〗








岡山県産マスカット・オブ・アレキサンドリアの果汁を使用した銀玉羹をスポンジケーキ入りのあんと求肥でくるみました。

キラキラ輝くパウダーをあしらい、マスカットのような上品な姿に仕立てた和菓子



めちゃめちゃぶどう感あります

上品な甘さか美味🎵










6月2日

大塚萬劇場にて


JUNK!Vol.5
これからが始まり公演

【僕の初恋は幽霊】

Bチーム初日を観劇!






(シングルキャスト)
内田翔太
藤原亜紀乃
大倉安奈
市川フー
ジェット朗
来吉一真
三尾周平


(Bチーム)
平山さら
図子侑大
平野隆士
宮川翼
石川奈波
小川隆将
水谷柚美
白鳥京花



(あらすじ)
『あなたは目に見えないものを信じますか?』

この世界には目では見えない物かたくさんあります。
そこの道を曲がったその先。
電話越しの相手の表情
リモート中の画面の外
美味しそうな香り
明日からの未来
人の気持ち
友情
見えている物の方が少ないのかもしれない
人の人生もまた見えてない物で成り立っている
塩田愛生は、大学生生活最後の年に都市伝説研究会の卒業研究として
曰く付きの物件に引越しをした
愛生の前に現れた幽霊の宮下玲香は、愛生に捕まり共同生活を強いられてる間に、2人に特別な感情が芽生えていく
しかし、死んでいる人と生きている人
愛生の思いは?玲香の過去とは?
そして、2人の運命は?
見えない物。それが本当に大事な物なのかもしれない
個性的なキャラクターが織りなす、前代未聞のホラーラブコメディ




応援している白鳥京花さんは、天使👼側の役
成仏できない幽霊を誘うような役だった
藤原亜紀乃さん演じる玲香と愛生との切ないラブコメディなんだけど
地縛霊となっている玲香が逃げられなくなるところは、笑った!
そんな2人の奇妙な共同生活の中で
玲香のいい所に気付いていき、どんどん好きになっていく
でも、生きている人間と死んでいる彼女とは
交わることもない
気持ちは通じあっていても、結ばれない
切ないわぁえーん
最後2人が会って別れてくれたのが、せめてもの救いかも

その後、事故物件から引越していくわけだけど

自分なりのラストも考えたりしてチュー

現世に戻った玲香が、再び愛生と出会うラスト

はたまた

別人に生まれ変わって、記憶がありながらも
すれ違っていくラスト

ハッピーエンドで結ばれて欲しかったなぁ



この日は、2shotチェキ解禁!

パーテーションで仕切り、そこでポーズ
だけど、会話🙅🆖なんで
ジェスチャーでやりとり
予め決まってるポーズを指定しておいて
そのポーズで撮る📸
きょんちゃん特典として、好きなチェキを1枚貰えるというのも
これ欲しい!って伝えるのも大変😅
サイン付きのチェキにしたので、横でサイン書いてても無言という
仕方ないけど、もどかしい( •́ㅿ•̀ )


でも久しぶりに一緒に写真も撮れたし
ストーリーもよかったので満足な夜でございました!!









5月27日  



新宿武蔵野館にて



【藍に響け】を鑑賞!









色んなバージョンがあるので、それぞれの推しバージョンを楽しむべし( ˶ー̀֊ー́ )੭"





武蔵野館は、ディスプレイやこうやって記事をまとめてあったり、見てて楽しいんですよね




松沢 環……紺野彩夏
新島マリア……久保田紗友
江森 寿……永瀬莉子
佐伯美鈴……小西桜子
錦戸亜莉栖……山之内すず
道長神乃……茅島みずき
星野音々……吉田凜音
真柴ヒカリ……川津明日香
北條幾子……山本亜依


江森 司……板垣瑞生
江森雷太……吹越満
長谷部圭太……カトウシンスケ
星野ひびき……濱田マリ
松沢 遥……須藤理彩
シスターニッチェ……筒井真理子


(あらすじ)
松沢環はミッション系お嬢様学校・珠ノ坂女学園へ通い、富裕層らしい日常を過ごしていた。
しかし、父の会社が倒産し、幼少の頃から続けていたバレエも辞めることになり、生活は一変。
友人にも言えず、行き場のない想いを抱える環は、ふと聞こえてきた音の振動に吸い寄せられる
そこでは、新島マリアがひとりで和太鼓を叩いていた。幼い頃の事故による声帯損傷で言葉を話せないマリアが、彼女自身の心を表すように力強く豊かに響き響かせる音に触れ、環は和太鼓に惹かれていく。
マリアの積極的な誘いにより、同級生の寿の兄である司が高校生ながらメンバーを務めるプロの太鼓集団、雷鼓音の演奏を聴きに行った環は圧巻パフォーマンスに圧倒される


いつしか心を動かされ、和太鼓部の扉を叩いた環。部長の寿との軋轢がありながらも、無事に入部することとなった環は、初めての事ばかりで戸惑いの連続だった。
プライドの高い環は、基礎練習漬けとなり周囲と協調することが出来ない。そんな環を優しく諭すマリア。
彼女は、全員が調和して和太鼓を叩くことを大切にしていた。

環を練習を積み重ね、マリアとの交流を深めていく。マリアの夢は声を出すことで、日々密かにリハビリを励んでいた。
自分と環は似ていると感じ、その秘密を打ち明けたマリア。いつしか環の腕は上がり、部員達とも打ち解けていく。
 
そんなある日、コンクールの課題曲が発表され2週間後に部内のコンペを行うことに。
特訓に励む部員たちだったが、コーチの必要性を感じるようになっていく。
そんな時、国語教師であるシスターニッチェがかつて和太鼓部の顧問を務めていたことを知る。
寿の父は雷鼓音の代表である雷太であり、ニッチェはかつて雷太と雷鼓音を始めた和太鼓の名手だったのだ。
マリアを幼い頃から教えていたのはニッチェだったが、鬼コーチの異名がありスパルタで敬遠されていた。
早速、顧問になってもらえないかニッチェに頼みに行った環たちだったが、
『もうやる気がないの』と断られてしまう。
そんな中、寿は兄が雷鼓音と兼任して所属する強豪・桐ヶ丘高校和太鼓部の合宿に一緒に参加させてもらおうと提案。
テクニックとパワーを兼ね備えた彼らの演奏に圧倒されながらも、同行していた雷太のアドバイスを受ける一同。
環の『全国へ行きたい』という熱意と雷太の思いを受けたニッチェは、顧問をつとめることを決意。厳しい練習が続き、疲弊した部員達は仲違いしてしまう。
一方、マリアのリハビリも思うようにいかず、フラストレーションが溜まっていく……

ニッチェにより、センター決めのコンペが開催され、選ばれたのはマリアと環だった。
『勝ちたい』という気持ちが高まり、一人練習に没頭していく環と部員達に距離が生じ、出演した演奏イベントでもテンポがうまくあわずに失敗に終わってしまう。
ついに他の部員同士や、環とマリアの間でも衝突が生じ、マリアは練習に現れなくなる。

海辺に佇んでいたマリアの元を訪れる環。
心の中の葛藤を互いに叫びだした2人は、その日の夜、練習室で一心不乱に太鼓を叩き合い、嵐のような言葉にならない思いをぶつけたセッションとなっていく。
和解し、再び猛特訓に励む部員たち。
大会当日、舞台袖で祈りを捧げる彼女たち。
果たして、環たちは心を一つにし、自分たちだけの音を響かせ合えるのか。
ついに幕が上がる…



今回の見所は、やっぱり吹き替えなしの
本人たちの和太鼓演奏
ラストの演奏の迫力はすごいものである
実際に和太鼓を生で聴くと、身体に音が響いてくる
撮影に入る3ヶ月前から、和太鼓の練習に励む演者たち
本当部活みたいな感覚もあったと思う

こちらの作品は、原作は漫画で〖和太鼓ガールズ〗
映画版ではキャラの性格がちょっと違ってるようだ
今作で初めて知った紺野彩夏さん
父の会社の倒産で暮らしも全然変わってしまって、バレエも辞めて思い悩んでいる環
そんな中で和太鼓に出会い、マリアと出会い
その世界にハマっていくも
自分の目指すところと周囲との差があることでの確執
そこをうまく表現していますね

久保田紗友さんは昔から注目していた女優さん
声の出せないマリア
色んな葛藤があり、自分を押さえ込んでしまう
そんなマリアが
海辺での環とお互いの感情がぶつかり合うシーン
とても重要なシーンで、今後の2人の関係に変化をもたらす分岐点
2人の女優の熱意をめっちゃ感じた!


推しの小西桜子さん演じる美鈴ちゃんは、そんなに出演シーンは少なくて
環のクラスメイトで友人
和太鼓部との関わりがないけど、友人の立場から見守っていたのでしょう
もっと見たかったけど、仕方ないねチュー


この女子高生スポ根映画は、和太鼓部の成長を描く物語だが、役者の成長物語の側面もあると思う
和太鼓の《音》が紡ぐ素敵な映画である

5月ぐらいになると公開を延期していた映画が


どんどん公開し始めてきた!



23日は



【地獄の花園】を鑑賞🎥









永野芽郁ちゃん主演のバカリズムさん脚本という注目のヤンキー映画👊


花園のようにも見える華やかなOLたちの世界では、実は裏で地獄のような覇権争いが行なわれている……拳で。

OLたちが抗争を繰り広げる壮大なストーリーをオリジナル脚本で手掛けたのは、お笑い界の鬼才バカリズム

関和亮監督が、その世界観を唯一無二の映像美で表現した!

普通のOLライフに憧れる主人公・直子役には、今最も若い女性たちの支持を集める女優・永野芽郁。

直子の同僚でカリスマヤンキーOL・蘭役には、近年コメディ作品でも高い評価を得ている広瀬アリス。その他クセが強すぎるキャストたちがバカリズムワールドで大暴れ

喧嘩上等空前絶後のOLバトルロワイヤルが今、始まる!!



〖三富士〗

田中直子……永野芽郁

北条蘭……広瀬アリス

佐竹紫織……川栄李奈

安藤朱里……菜々緒

神田悦子……大島美幸

綾……伊原六花

美里……中村ゆりか

部長……バカリズム

松浦慎二……森崎ウィン



〖TOMSUN 〗

鬼丸麗奈……小池栄子

赤城涼子……遠藤憲一

冴木妙子……勝村政信

藤崎麻理……松尾諭

工藤早苗……丸山智己


〖高口商事〗

進藤楓……ファーストサマーウイカ


〖和久井物産〗

白鳥真央……長井短



〖矢沢食品〗

大柴姉妹   達美……近藤くみこ(ニッチェ)

                   和美……かなで(3時のヒロイン)




(あらすじ)

真面目に働き、日本の経済を支えるOLたち

花園のように見える華やかな彼女たちの職場では、実は裏で地獄のような派閥争いが行われている

普通のOL生活を送る直子の職場に、ある日、

ひとりのカリスマヤンキーOL・蘭が中途採用されたことをきっかけに、勢力図が一変。

社内のみなからず、全国のヤンキーOLから直子の会社は狙われることに

テッペンをかけた争いの中、果たして直子は平穏無事なOLライフをまっとうすることができるのか!?




王道ヤンキーストーリーもありつつ

設定がOLなんで、女子の派閥争いが喧嘩って面白い

エンケンさんはじめ、トムスンのメンバーはおっさんがOLって、ビジュアル見ただけでも

笑えるし、迫力はすごい!

広瀬アリスさん演じる蘭のサクセスストーリーかと思いきや、まさかの永野芽郁ちゃん演じる直子が、喧嘩の天才的な強さだったとは(笑)


1人対多数の中で大暴れ

スポコン的な特訓してからの強者に挑むパターン

大ボス的な最強OL役の小池栄子さんと永野芽郁ちゃんのタイマンも見応えたっぷり


ラストは、特訓を終えた

蘭とのタイマン勝負🔥

屋上でのシーンは、スプリンクラーの水しぶきで美しくもあった!


菜々緒さんのヤンキー姿は、新鮮だけど

かっこいいのよね


映画の中でも紹介されてたヤンキー漫画は

ほぼ読んでたなぁ

意外とヤンキー漫画好きなのよね!

自分にはない世界だし、強さを求めて的なものが好き


やっぱり新鮮だったのは、芽郁ちゃんのヤンキー言葉やアクション

なかなか見れない貴重な作品です



何も考えないで、素直に楽しめる娯楽作品でした(^-^)/






5月21日



公開初日となる



【ペテロの帰り道】


アップリンク吉祥寺にて鑑賞








Twitterで主演の吉田あかりさんのツイートを見て、気になって
公開を待ち望んでいた映画!

監督・脚本……オカモトナオキ



吉田あかり……水華
東大……おじさん
遊上なばな……弓香
武田一馬……満
向 有美
宮本伊織
金野美穂
安原寛之
宮瀬彩加
真白ゆうみ
有里まりな
一ノ瀬円
本田茉利菜
本田真絆
中村ゆうじ……中川
岡本結実……光里



(敬称略)



(あらすじ)
通信制の高校に通い、友達もあまりいない水華は、幼い時に父親を病気で失っていた
財布を拾った事をきっかけに
『自分は神様なんだ』と名乗るおじさんに出会う
まるで信じていないけど。時々、不思議なこともある
同じ頃、年上の弓香とも友達になる
おじさんと散歩する不思議な時間や今までになかった友人・弓香との時間の中で、水華は徐々に変化を迎える
将来に悩む、大人になりかけの水華の前で、おじさんは『帰るんだ』とじっと空を見上げている
水華は、そんなおじさんが何故か気になって仕方がなかった…
ある日、おじさんは忽然と姿を消す。
果たして彼は何者だったのだろうか?



5月21日は、
主演の吉田あかりさん
オカモト監督による舞台挨拶
当日会場に来ていたキャストの方々によるご挨拶もあったりと!
吉田あかりさんは、映画初出演で
しかも初主演という
映画が始まる前に、劇場内ですれ違った時
めちゃくちゃスタイルのいい美人に2度見しちゃうほど(笑)
この日はタイトなカラフルや柄のタイトワンピ
脚長いし、エキゾチックな美しさもあり
これでまだ17歳って、色気ありすぎ💕😆

舞台挨拶が始まると感極まって涙する場面もあり
本当に公開されて、ホッとしてるの嬉し泣き笑い泣き

撮影での裏話もたくさん
撮影初日に、雨からのスタート
天気回復を待つも、小降りで撮影開始
それが逆によかったみたい
初日にして、おじさんとの別れのシーンから!
初めての映画で、わからないことだらけだと思うけど、彼女ならではの空気感があって
今しか出せない表情や演技
ラストの表情は、色々考えさせられた
あれは、誰かと再会したのか?
おじさんなのか?
含みを持たせてる表情でしたね。

神様と名乗るおじさん
その正体は明らかにしてもないし、断定もしていない
もしかしたら、幼い頃に亡くなった父なのか?
でも、年齢が??
この映画に流れる独特なゆったりとした時間
おじさんとの散歩も、不思議なコンビでした
途中おじさんに、声を荒らげて問いただすシーンも見所かな!
映画冒頭の絵画で始まるシーンも、温かみのある絵で好きですね!









この日は、サイン入のパンフレットもあったので即購入!
サイン会などはなかったので、直接喋れてはないけど
雑誌などの写真撮影も入っていて
Web上の写真では、一緒に写れてるというラッキー🍀










2度目のアップリンク吉祥寺での登壇も

27日に急遽決まったので行ってきた!


この日もミニスカートでの美脚にラブ
前回とは違った裏話など
初めて会った時の話やどうして選んだのか
シーンについてのお話や喫茶店での話など

記録に残らない舞台挨拶だからこその面白味ってあるよね!


そして、8月には
下北沢のトリウッドでも公開
毎日、舞台挨拶ありで
もちろん、あかりちゃんが登壇する日に!
この日は、写真撮影なくて残念
黒のボディコン的なワンピ
めちゃくちゃウエスト細くて、ミニスカートなんで美脚に💓💞
舞台挨拶は、少し短めでしたね!
帰りに劇場内にいたけど、お客さんとは話すまでは難しそうだったので
目があったので、会釈だけして帰りました
舞台挨拶のとき言ってましたが、何度も来ているお客さんの顔もいて!なんて話されてたので
覚えている1人に入ってたら嬉しい限りです


この後も映画やドラマ
バラエティ、サンジャポも2度出演しているので
今後どんどん世に出ていくことでしょう