クレットナッハの畑違い | 緑家のリースリング日記 ~Probieren geht über Studieren~

クレットナッハの畑違い

学んである程度の知識をつけてから実践するか、充分に経験を積んでからそれを確固たらしめようとするのか。

そう...これまでの自分の人生を振り返ってみても

意図するしないに拘らず、何事に於いても圧倒的に後者を選択して来たような気がする。

それはワインについても然り、Probieren geht ueber Studieren...まずは飲んでみるべし。

 

 

クレットナッハの隣接する2つの葡萄畑、オイヒャリウスベルク(Euchariusberg)とアルテンベルク(Altenberg)。

何度か飲んだ事はあるが、改めて両者の違いはと問われても、粘板岩、珪岩、輝緑岩というキーワード以外は

情報が限られている事もあって今ひとつピンと来ない。こんな時は並べて試すのが一番手っ取り早いのだ。

そんな訳で、シュテファン・ミュラー醸造所の2021年産、畑違いのリースリング・トロッケン2本を飲み比べ。

 

*

 

まずは北側に位置する畑、オイヒャリウスベルクから。

 

 

スクリューキャップ。外観は僅かに緑色がかった明るいレモンイエロー。

グレープフルーツ系の柑橘の香りに混じって鉱物のニュアンス、相対的に清涼感のある香り。

 

飲んでみると、シャープで良く伸びる酸とスマートな果実味。酸は持続的でアフターにも長く持続する。

ミネラル感は淡白で、酸が強いお陰で重心は高く、シーファー感は控えめ。

極僅かではあるが、こっちの方がサッパリとしてて酸が伸びる印象。

 

開栓2日目。初日より酸に迫力と存在感があって、柑橘の薄皮系のミネラル感も映える。

開栓3日目。相対的に清水の如くフラットに拡がる酸が印象的。最後に霙の様な酒石の塊。86-/100

(過去のヴィンテージ→2020年産2019年産2018年産

 

2021 Krettnacher Euchariusberg Riesling Qualitaetswein trocken

Weingut Stefan Mueller (Konz-Krettnach/Saar)
A P Nr 3 525 542 06 22,Alc 10.5%vol

 

**

 

次いで、オイヒャリウスベルクの南に隣接するアルテンベルク。

 


スクリューキャップ。外観に差は無く、こちらも僅かに緑色がかった明るいレモンイエロー。

グレープフルーツ系の柑橘の香りに混じって鉱物のニュアンスはほぼ同じだが

果実香に若干の奥行きが感じられる。


こっちの酸も良く伸びるが、舌の上での酸の拡がりはやや収束して感じられ、果実味は同じくスマート。

ミネラル感に味があるのが印象的で、相対的に旨味もあって若干ミルキーな味わい。

どちらも酸主体だが旨味があるぶんバランスで勝る。

 

開栓2日目。相変わらずの見事な酸。僅かだが果実の肉付きではこちらが上。

どことなく桃のニュアンスもあるような。

開栓3日目。果実味がグッと存在感を増して、相変わらずの強酸と拮抗した凝縮感のある味わい。

開栓7日目。酸がグッと前に出て他の要素は吟味し辛い。柑橘感いっぱい。八朔の味わい。86/100

(過去のヴィンテージ→2020年産

 

2021 Krettnacher Altenberg Riesling Qualitaetswein trocken

Weingut Stefan Mueller (Konz-Krettnach/Saar)
A P Nr 3 525 542 07 22,Alc 10.5%vol

 

***

 

クレットナッヒャー・オイヒャリウスベルクは、恐らくドイツで最も冷涼なワイン生産地域の1つと目されており

ここの立地は風が強く吹くため涼しい気候だが日当たりが良く、葡萄は非常に長い期間成熟する事が出来る

のだそうで、鋭いザール・リースリングには理想的な条件なのだという。

土壌には基本的に灰色粘板岩と青色粘板岩が混在するが

ザールでよく見られる赤色粘板岩(灰青色の粘板岩が、鉄の含有量が非常に多いため赤くなったもの)や

珪岩、火山性の輝緑岩、表土ではこれらの岩石が粘土と混ざり合っているとのこと。

 

クレットナッヒャー・アルテンベルクは更に涼しい畑で、劇的な傾斜や高度な露出は無いものの

畑には細かい土壌と岩石質の灰色粘板岩が多く

一部のエリアには珪岩や玄武岩、そしてザールブルガー・ラウシュでも見られる粗粒の輝緑岩などが点在し

この山で最高の水源が混ざり合ったユニークな場所なのだという。

造り手のシュテファン曰く、「ここのワインにはいつもミネラルと塩味がある」のだそうな。

 

う~ん、字面だけを見ていると、どの辺がどう違うのかよく分からないが

このヴィンテージで比較した限りでは、アルテンベルクの方に一日の長がある印象。

 

 

どちらもアルコール度数は10.5%vol。「古き良き時代のザール」という雰囲気の辛口リースリング。素晴らしい。