昨年の11月から始まった右肩の五十肩。
マジ卍で50歳記念かと思うほどピッタリに始まるこの痛み。
ようやく98%回復して、鉄アレイも7Kg挙げても下げても、左右差は、ほぼ無くなりました。
痛みを酒のつまみに 5Lボトルの角ウィスキーを飲む日々が続き、堕落しまくっていますが、
最近の悪い癖は、酒を飲んでしばらくすると楽天でポチっとな・・・、
マップカメラでポチっとな・・・
アマゾンでポチっとな・・・
という具合に財布の紐が緩んでしまいます。
そして、
今回、酒を飲んでまたもやポチってしまったのは・・・・登山ガイドです。
前回のブログでも書きましたが
来年はいよいよ、大雪山
旭岳からトムラウシまでの縦走に挑戦しようと思います。
カムイミンタラ・・・・それは神々が遊ぶ庭という・・・
それは現実的に解釈すると、ヒグマさんの遊ぶ庭っていう意味ですよね?
見事会えるのでしょうか?それとも、会わなくて命拾いして帰れるのでしょうか?
キャー
はてさて体力的にどうなのか心配ではありますが、今からジョギングや千歳山トレッキング、
場合によっては、新潟の西蒲三山縦走や
冬に高尾山北山稜、
もしくは南東稜縦走を行って
ロングトレイルの練習を始めようかと思っています。
弱気の場合は、中央山稜縦走もあるかもしれません
登山ガイド・・・ハイ、ぽちっとな・・・・散財・・・・
・・・・でも好きなことだから・・・・
そろそろ、マムートのトリオン・ノルドワンド35Lザック2013年モデルも経年劣化してきて、
かれこれ・・・あれから早いもので8年が過ぎ、買い替え時がきました。
2泊3日用の縦走用リュック40-50Lと、夏用シュラフを買わなければなりません。
このノルドワンドザックでは剣岳、槍ヶ岳、北アルプス、飯豊山、朝日連峰、・・・
さまざまな小屋泊の思い出を作った信頼のザックでした。
冬期登攀クライミングモデルだけあって細身で肩から先が自由に使えて防水加工もバッチリで
レインカバー不要な、このザックはゴムの部分が剝がれなければと悔やまれます。
さて、ガイドをポチってしまったからには、7月に向けて財布の紐を引き締める必要も出てきました。
これから、いろいろと散財しなければならず大変です。
ガイド料12万と、交通費宿泊費など合わせて大体20万円位でしょうかね?
プラス
新調するザック4万と新調するシュラフ4万と防水カバー2万で
10万程度加算されるといったところでしょうか?
嬉しい悩み です・・・ね。
と自分に言い聞かせます。
金持ちは金額的にピーピー言わないものだと思いますが・・・貧乏人は山登りに30万円かとボヤきます
あー来年発売のソニーの新型α7Ⅳカメラが・・・またまた遠くなった・・・
俺が買うときは、もはやα7Ⅴが出た時かもしれません
人生は楽しく生きなくては損ですから・・・・。
金はいつでも稼げますが、大雪山縦走はいつでも行ける訳じゃありませんからね。
近々の両親の介護やら、自分の身体がポンコツになってからでは遅いですから
思ったときが吉日ってね
7月に向けて体力づくりを頑張ります
「毎週登る千歳山300mに12Kg程度をザックに詰めて、登ると体力作りになりますよ」と、
ガイドさんにアドバイスされましたので
次回から、10Lポリタンクに水を入れて歩荷訓練開始です。
汗をかいても10L分の水が飲めるしね
こういうバカばっか言ってすみません
このままコロナ感染との関りが、ウィズコロナ生活様式になってもらえれば良いのですが、
またもや県外移動自粛などが出たら、この計画も白紙になるかもしれません。
私にとっては、ドキドキのこれからの数か月です
2022年 夏
待ってろよー
熊ったなぁー
ハイ 本日もご覧いただきましてありがとうございました。