「次は、左向いて、、、ハイ」 

バキバキバキバキ! ぐげっ!

 

バキバキは、凝りが砕ける音です。身体で感じてしまいます。

 

ヒモトレをご紹介しておりましたが、、、

 

師匠に見てもらい、

「どうも背筋がずれている。一回強制した方がよい」

 

確かに、右肩下がっているんだよね。。

自分でも自覚ありますし、背骨も幾分ずれているのも知ってます。

もうン十年も放置したものなのでダメかなぁと思っていましたが、、

 

とは言え、師匠から、曲がっていると、クンダリーニが上昇するとき問題になるかもと、脅されw

 

師匠の紹介で、スーパーな整体師の施術を受けることに。

首肩だけかとおもったら、その後、

背筋、からの、、腰。

 

いやぁ、、、泣きました!

 

骨や筋肉がwwww

 

といっても、音がするだけで、、

痛くはないです。

 

 

そして、、

 

肩の左右のバランスの調整ができ。水平に。

 

自分では普通と思っていたのが、、

 

スッキリ!

 

どうやら、肩から首に張っていた緊張が当たりまえになっているだけで、

調整していただくと、軽くなり、まっすぐになりました。

 

そうすると、、

 

メディテーションも、いいです。

前より、断然、深いところまで行けた気がします。

 

没入感に入るのも早いし。。

 

やはり、自己流はいけませんね。

 

都度、アドバイスをいただける方がそばにいるのがよろしいようです。

 

 

 

 

先日、メディテーションを効果的に行うための方法として、ヒモトレをご紹介しました。

 

身体の不調よりくる場合には、ヒモトレは効果が望めます。

また、メディテーションをする前にストレッチやヨーガのポーズをとり、気になる箇所を緩めることがよいかと思います。

(メディテーション前の準備運動は大切です)

 

こんどは、雑念がメディテーションを邪魔する場合があります。

 

雑念にもいろいろありますね。

仕事のこと

友達関係のこと

家族のこと

お金のこと

世界情勢のこと

などなど、、

 

でも「雑念」と言っていいのでしょうか?

 

確かに、メディテーション中では、チャクラの個所に集中したい!という意識はありますし、それを妨げる感じになります。

 

でも、自分の心に浮かんできたものは、何等か必要として生まれたもの、、

 

「想念」の一つとして

 

扱ってみたらいかがでしたでしょうか?

雑がつくと、雑に扱うことになり、

折角、自分に沸き出でた想念をないがしろにしていることになりませんか?

 

ヨーガにはカルマ(業)というもので定義されており、それには良いものもあれば悪いものもある。

そして出てきたものは消えていく。

良いカルマを積み上げていくことで、人生を良き方向に導いていくと。。

 

だから、大切な想念には違いないですから、

 

出てきてありがとうございました。これで消えていけますね。。

いまは、〇チャクラに集中させてください。

よきカルマを醸成するように。。。

 

という風に想うようにしています。

(私の場合ですが、スーッと消えて改めてチャクラに集中していけます)

 

それでも出てくるときは、感謝の念を思いながら、

 

呼吸を数える

 

ことにしています。

一呼吸を1回と数え、10まで数えると10呼吸となります。

次第に一呼吸も長くなりますし、落ち着きます。

 

大体、様々な想念が生まれるというのは頭をコンピュータのCPUに例えると処理能力に余裕があること、

 

数字を数えることが、頭の中の処理をメディテーションでのイメージと並行させてさせることになります。

これにより、余分なCPU能力が使えなくなり、他の処理に頭を使わせないことができます。

 

イメージは、

 

あなた自身がOSであるとwww

タスクの優先順位を決定します。

 最優先タスクがメディテーション

 次のタスクが呼吸

 その次のタスクが呼吸を数える

 

そのほかのタスクは優先度が下がりますので、そちらにはなかなか想いがいかないことになります。

 

いかがでしたでしょうか?

メディテーションを行っているとき、集中が続かないときの工夫の一つとして、提案させていただきました。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

 

 

 

日ごろ、メディテーションを行っている方々、今日はいまいち調子に乗れないということがあるかと思います。

 

いろいろな原因がありますよね。

 

体調も波があります。

 

肩が張る。

腰が痛い。

片腕が痺れる。

昔の怪我が痛む(違和感が残る)。

 

 

精神的な調子の波もあります。

 

仕事のこと、、

家族のこと、、

恋愛のこと、、

お金のこと、、

お隣さんのこと、、

 

今回は、身体のことを中心に。

 

メディテーションをしていると、途中、いい感じとおもって集中していると、

 

例えば、スワーディシュターナチャクラへ集中していると

身体の他の部位が気になることがありませんか?

 首に意識が行ってしまうとか

 右股関節にもなにかしら違和感に気づいて、そちらに意識が行ってしまうとか

 

ほかにもスシュムナー管のどこかが詰まっている感じとか。

 

集中ポイントのずれが生じて、注意が散漫になってきます。

 

私は、昔やっていたスポーツで、肩を故障したことがあります。

故障した側の肩の裏側の肩甲骨に力が入って、反対側の首から肩甲骨の辺りに張りを感じてしまうことがあります。

背骨を中心にパランスを取ろうとするので仕方ないのですが、、

 

メディテーションを行っている際、首から肩甲骨にかけて、意識がそちらに行ってしまうことがあります。

気になって仕方ないんですよね。

調子がよいときに限って鮮明に違和感を感じたりして。

(あるあるだと思いますw)

 

まぁ、治療になっている、あるいは、バランスを修正しようと身体が調整していると思います。

 

結果、アナハタチャクラ、ヴィシュダーチャクラの部位に力が張っていしまう感じですけど。。

(流れるというより、凝ってる感じ)

 

 

最近、そのような故障個所や詰まりを感じるところを緩和するものとして、取り入れているのが

 

ヒモトレ

 

 

一本の紐を巻き付けるだけ、、

それだけで、緊張がほぐれ、氣脈もスムースに流れるような感じを受けます。

 

専用の紐もありますけど、、私は、100鈞で買って、使っています。

(それで十分w)

 

私の場合、

 

たすき掛け

 

にしてメディテーションをしています。

 

首から肩甲骨への張りは緩和され、メディテーションのスムースな集中を実現してくれています。

(肩こりにもよいと思います。無理なくできますし。。)

 

一応紹介ということで以下にリンクを張っております。ウインク

 

 

 

 

 

 

補足:

精神的なことのヒントになりそうなのは

 

 

にて、、、

(また、追加でブログを上げようかとおもっていますけど)

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました

 

 

 

昨年末、、

鼻、喉を綺麗にしましょうと記事にしたのですが。。。

をやられてしまいました。。

 

マスクをつけて掃除をしていたのに。。。。

(99.9%カットと言えど、、隙間から入るのねーーーー)

 

肺の中までは洗浄できないし。

 

埃が肺の奥まで入ったらしい。

 

咳が結構でて、

 

痰が出て

 

肺の奥で、呼吸の度にピーピー鳴る

 

(喘息かい!w)

 

実は、メディテーションもつらい状況。

 

通常は1時間から1時間30分ぐらい行うのですが、、30分が限界。

 

それでも、メディテーション中には、咳は収まり、短い時間でも集中はできます。

(日課にしているんで、まぁ積み上げたものの効果かもね)

 

実際の効果について、、、

(↑のようなこと簡単にいいますけどね。。もう少し科学的な証拠をとw)

 

血中酸素飽和度って皆様ご存知かと思います。

コロナが流行ったとき(あ、まだ継続していますねw)、これが一つの指標となりました。

 

99%-96%

正常で、

 

95%以下

になると要注意だと、、

 

コロナがはやり始めた時に、パルスオキシメーターを購入していまして、

今回ちょっと計ってみました。

 

血中酸素飽和度

95-94%

 

脈拍も

110-130

ぐらいに上昇。

 

この数値だと、病院にいったほうがいい手前かと。。

 

 

確かに、なんか息苦しい感じはしていて。。

そりゃぁ、脈拍上がるよね。(おそらく血圧もあがっているでしょう)

 

でも熱はなし、、(39.5℃前後)

(熱でているとコロナの疑いが出て、速攻病院でしょうw)

 

不思議な身体の状態ですw

 

 

それで、メディテーションしたらどうなるか試してみました。

 

メディテーション後

 

血中酸素飽和度

98-96%

上昇

 

脈拍

95-105

降下

(↑体調がすぐれない分、振れ幅が大きい)

 

やっぱり、メディテーションは身体にもよさそうです。

ただ、ずっと続けている訳にもいかずw

(集中力続かないし。。)

 

一昨日、とうとう病院に行ってお薬もらって、咳は収まりつつ。

 

メディテーションも長くできるようになってきました。

 

現在

血中酸素飽和度

99-98%

脈拍

90-110

だいぶ回復したといえ、まだ脈拍が高いまま。

 

肺がクリーンになるまでは、投薬治療を継続ですなぁ。。。

 

 

 

↑これ、私が使っているもの。。

 

最後まで読んでいただき、、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日、アセンションについてブログした後で、神寄木さんのブログを読んで、、ハタと。

 

アセンション!アセンション!アセンション?

 

いやいや、この説明の方が、しっくりくる。

発想の転換を求めているのは確か(同じ)ではありますが、

 

神寄木さん曰く、

 

多くの人が自分の二元論的価値観を反映しているにすぎず。

(自分も含まれるますねーーw)

 

それを打開することで、いま自分の周りで起きていることの見方がガラリと変わってくる。

 

その転換を多くの人々が、体験・納得すれば、世界全体が変わるだろう。。

 

バラ色の幻想を振りまくより、この考え方の方が、3次元に根っ子がありながら、軽やかに飛び越える可能性を感じます。

 

一読の価値はあります。

(表現難しいかなwww)