日ごろ、メディテーションを行っている方々、今日はいまいち調子に乗れないということがあるかと思います。
いろいろな原因がありますよね。
体調も波があります。
肩が張る。
腰が痛い。
片腕が痺れる。
昔の怪我が痛む(違和感が残る)。
精神的な調子の波もあります。
仕事のこと、、
家族のこと、、
恋愛のこと、、
お金のこと、、
お隣さんのこと、、
今回は、身体のことを中心に。
メディテーションをしていると、途中、いい感じとおもって集中していると、
例えば、スワーディシュターナチャクラへ集中していると
身体の他の部位が気になることがありませんか?
首に意識が行ってしまうとか
右股関節にもなにかしら違和感に気づいて、そちらに意識が行ってしまうとか
ほかにもスシュムナー管のどこかが詰まっている感じとか。
集中ポイントのずれが生じて、注意が散漫になってきます。
私は、昔やっていたスポーツで、肩を故障したことがあります。
故障した側の肩の裏側の肩甲骨に力が入って、反対側の首から肩甲骨の辺りに張りを感じてしまうことがあります。
背骨を中心にパランスを取ろうとするので仕方ないのですが、、
メディテーションを行っている際、首から肩甲骨にかけて、意識がそちらに行ってしまうことがあります。
気になって仕方ないんですよね。
調子がよいときに限って鮮明に違和感を感じたりして。
(あるあるだと思いますw)
まぁ、治療になっている、あるいは、バランスを修正しようと身体が調整していると思います。
結果、アナハタチャクラ、ヴィシュダーチャクラの部位に力が張っていしまう感じですけど。。
(流れるというより、凝ってる感じ)
最近、そのような故障個所や詰まりを感じるところを緩和するものとして、取り入れているのが
ヒモトレ
一本の紐を巻き付けるだけ、、
それだけで、緊張がほぐれ、氣脈もスムースに流れるような感じを受けます。
専用の紐もありますけど、、私は、100鈞で買って、使っています。
(それで十分w)
私の場合、
たすき掛け
にしてメディテーションをしています。
首から肩甲骨への張りは緩和され、メディテーションのスムースな集中を実現してくれています。
(肩こりにもよいと思います。無理なくできますし。。)
一応紹介ということで以下にリンクを張っております。
補足:
精神的なことのヒントになりそうなのは
にて、、、
(また、追加でブログを上げようかとおもっていますけど)
最後まで読んでいただきありがとうございました。