クラバート・ガレージ -28ページ目

時間が…過ぎるのが早い…。

ガレージ全盛期の気分に浸るため、'80映画(洋・邦問わず)を流していることが多いです。

今日はT1。

80年代のチープなシンセが、耳に心地よいです。



T800は、テクノアール時が一番好きです。

髪型、服装ともに〝まだキャラが固まっていない粗削りな感じ”で、とても良いです。

DVDを入れ替えるのも忘れているので、「嵐が来ますよ」「知ってるわ」を何度も聴く羽目に…。

【リ・アクション】 3.75インチ アクションフィギュア 『ターミネーター』 シリーズ1 T-.../ファンコ

¥1,750
Amazon.co.jp

Harder, Better, Faster, Stronger

…また腰を作り直し
もうこんな時間かいな(--;

10回目以降は数えてないです…
終わるのか!?

「カルメンマキ懐かしいです」というメールも頂いたので、今度はナウい曲でも。

)
>S様

モスラ対ゴジラは良い映画ですよ。関心を持っていただけて嬉しいです。
僕も団長も好きなのは、ゴジラの出現シーンです。そこを語れれば僕らは勝手に盛り上がります(笑)
是非楽しんでください。

こちとらカルメン・マキです

10代の後半、村上ドラゴン先生に傾倒していた時期がありました。

関連映画も片っ端から観まくったのですが、すべからく微妙で(あの乾いた文体は映像には合わないでしょうね)、「限りなく透明に近いブルー」もまた例にもれず、実にアレな映画でした。

映画としてはそんなに悪くもないのかもしれませんが、あの素晴らしい原作小説が読者に与えた世界観とはかなり差異があるのでしょう。

映像化を熱望されている「愛と幻想のファシズム」なんか、おそらく映画化すると良くてバトルロワイアル、悪けりゃデビルマン化でしょうね。
この辺り、漫画の実写映画化に近い稀有な作家かも知れません。

やはり読者が書物から受けるイマジネーションが凄すぎるものって、別のメディアには向かないんだと思います。


しかしながら、サントラだけは非常に良かったです。

)

シングルレコード、カルメン・マキのベストCDと購入していますが、サントラアルバムだけが手に入りません(かなりのプレミアムがついているのです)。

というわけで、僕はカルメン・マキ(のこの1曲)が好きです(笑)

堺の夜

腰痛でアップが遅れましたが…

久々に村上さん家にぶらっと訪問させていただきました。

新居の方は初めてなんです。

結構会っている気がしてたのですが、殆ど外でした(^^;

ホームシアターがある!これでクローバーフィールドのようなアトラクション型の映画を観れたら最高ですね。これは羨ましい…。




WFのお互いの体験談を話し合ってから、居酒屋、飲み屋を2軒ハシゴ。
ご馳走様でした!

カラオケで「虹とスニーカーのころ」を歌う。堺市といえば僕はこの曲。
10年ほど昔、ウルトラやさんに教えて貰った思い出の曲なのですよ。



あと






拓郎は外せませんね。

店長に「幾つやねん」言われましたが(笑)


久々に朝まではしゃいでしまいました。いやぁ楽しかったです。

何から何までありがとうございました!モス!

プチ入院

少し入院しておりました(^^;


神戸にいるときに腰をやりまして、当地から暫く動けず。

随分と以前から腰は痛めていたのですが、今回、最悪のタイミングで来ましたね。

鍼灸院に寝泊まりさせていただいたのは初めて…というか、かなりレアなケースなのではないでしょうか(笑)

近くに住んでる友人が見舞いに来てくれたり、それなりに楽しかったです。

ケータイの電源が落ちたのは厄介でしたが。



…まぁ原因はわかっています。

僕は床の上に新聞紙広げて造っているのですが(たまにコタツ机)それが良くなかった。

以前から浅井さんに「絶っっ対に、身体壊すからやめとけ」と注意していただいてたんですが、癖というのはなかなか抜けきらず、いまだに結構な頻度でやっちゃてました。

モスゴジの腰造ってて、自分の腰壊すとか洒落になりません。

遅れを取り返そうと、コルセット撒いて、正座して造ってます。正座が一番腰に負担かからないみたいなので。

修行僧じみてきたなぁ。