AME-2

村上さんのブースでくつろいでいると(^^;
「10年ぶりやねぇ!」の御声
神様!!!!
10年前の会話の続きが始まり(^^;、感激(涙)。
今度は、10年前に御指導いただきましたコリン・ウィルソン持って祠に訪問させていただきます。

「バンザイ」&、私の墓の中キット「55㎝2号」!
理屈じゃ無いんですよ、感性です。
加えて、“映画館で観た場合”、岩島シークエンスの中にこのモスゴジにしか視えない1カットがあるんです!!
京都映画祭、ぐっちゃんとともに「映画館で観るモスゴジってさ…」「井上さんの2号やろ!」と大盛り上がりしたこのキット。
彼とは一生の付き合いになるだろうと確信しましたね(笑)
おそらく先に逝くから墓にはこのキットを頼むわな…

神様が、全然変わっていないことに安心しました。これからもお変わりなく元気でいてくださることを願います。
AME-1
AMEに行ってきました!
井上さん来訪&水爆大怪獣販売と聞いては行かざるをえない…。
とはいえ、前日遅くまで別の友人たちと飲んでまして(^^;
朝、大慌てで、出発。
ぐっちゃんと無事合流できて胸をなでおろし、yassu親方、kAZさんにもお会いでき、村上さんのブースで盛り上がりました。

赤ゴジですが、ぐっちゃん、yassu親方、KAZさん、私、全員購入してたみたいで(笑)
皆で昼食を食べてたときに「全員購入かい!」と大笑い。

ほぼ1日中、皆様と行動を共に…


…してたら先輩も来訪。「近鉄で来たんスか(笑)」「おう、久々に地下鉄迷ったぞ(笑)」
お互い示し合わせてたわけでもないかったんですけどね。
なんだ、いつものメンバー、ほとんど集合じゃないですか!殿以外。
で、皆で村上さんとこでダベるのも、いつもと一緒じゃないですか(笑)
WFは鬼のように忙しい日なんで、凄く楽しかったです。いや、ホンマに。
>皆様
画像お借りしました~(^^;
井上さん来訪&水爆大怪獣販売と聞いては行かざるをえない…。
とはいえ、前日遅くまで別の友人たちと飲んでまして(^^;
朝、大慌てで、出発。
ぐっちゃんと無事合流できて胸をなでおろし、yassu親方、kAZさんにもお会いでき、村上さんのブースで盛り上がりました。

赤ゴジですが、ぐっちゃん、yassu親方、KAZさん、私、全員購入してたみたいで(笑)
皆で昼食を食べてたときに「全員購入かい!」と大笑い。

ほぼ1日中、皆様と行動を共に…


…してたら先輩も来訪。「近鉄で来たんスか(笑)」「おう、久々に地下鉄迷ったぞ(笑)」
お互い示し合わせてたわけでもないかったんですけどね。
なんだ、いつものメンバー、ほとんど集合じゃないですか!殿以外。
で、皆で村上さんとこでダベるのも、いつもと一緒じゃないですか(笑)
WFは鬼のように忙しい日なんで、凄く楽しかったです。いや、ホンマに。
>皆様
画像お借りしました~(^^;
1/144 模型用汎用ベースにつきまして
1/144 模型用汎用ベースの発送が遅れております。申し訳ございません。
予想を上回る注文数でしたので、追加分は業者さんに抜いていただくことになりました。
現在量産中ですので、もうしばらくお待ちいただければと存じます。
量産完了次第、迅速に発送させていただきます。
ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。
予想を上回る注文数でしたので、追加分は業者さんに抜いていただくことになりました。
現在量産中ですので、もうしばらくお待ちいただければと存じます。
量産完了次第、迅速に発送させていただきます。
ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。
スカイプで話し合い
「最近のEDMって風潮、どーよ」などと言っていた当の本人が、「お前はここのところ何聴いてんの?」と言われて提示したのがこの人たち。
0:54~の声の伸びは、90年代後期のPOPSにも似る。
0:38~急にブラザーたちの声が差し込まれる(笑)のですが、品のない音じゃないです。
これは凄いですよ、ギリギリのポイントです。一歩間違えればレゲト…
0:57~のメロディラインは泣けます。好い音です。
音楽は好きな曲と嫌いな曲しかないのだ。
良い曲と悪い曲で別けるのはナンセンス気がする…。
音に罪はないし、売り方に(特に日本は)問題あるとは思うけど。
まぁともかく、iogaも交えての音楽談義は楽しーのです。
良い曲も教えて貰いました…ってツェッペリンかよ!
1:04~のアレンジ、すごく90年代中~後期の音っぽいなぁ。映画も観てみます。
などと話がアッチ飛びコッチ戻りしてましたが、DJ機器の話から始まったんだった。
買い時を逃しました!機器にプレミアム付くなんて…。とほほ
「ある種の目的に特化した機材ってのは、後継機が出ないまま市場から消えることがある」
(by ioga)
とりわけ感覚的なものである「操作性」などは、それが「主流となれなかった場合」においては絶望的って訳ですね。まいったなぁ…。
造型ツールなどは予備を買い置きしています。先の形状がコンマ単位で違っても、違和感が顕著にでますからね。
でも、これはそうもいきませんもの…。
0:54~の声の伸びは、90年代後期のPOPSにも似る。
0:38~急にブラザーたちの声が差し込まれる(笑)のですが、品のない音じゃないです。
これは凄いですよ、ギリギリのポイントです。一歩間違えればレゲト…
0:57~のメロディラインは泣けます。好い音です。
音楽は好きな曲と嫌いな曲しかないのだ。
良い曲と悪い曲で別けるのはナンセンス気がする…。
音に罪はないし、売り方に(特に日本は)問題あるとは思うけど。
まぁともかく、iogaも交えての音楽談義は楽しーのです。
良い曲も教えて貰いました…ってツェッペリンかよ!
1:04~のアレンジ、すごく90年代中~後期の音っぽいなぁ。映画も観てみます。
などと話がアッチ飛びコッチ戻りしてましたが、DJ機器の話から始まったんだった。
買い時を逃しました!機器にプレミアム付くなんて…。とほほ
「ある種の目的に特化した機材ってのは、後継機が出ないまま市場から消えることがある」
(by ioga)
とりわけ感覚的なものである「操作性」などは、それが「主流となれなかった場合」においては絶望的って訳ですね。まいったなぁ…。
造型ツールなどは予備を買い置きしています。先の形状がコンマ単位で違っても、違和感が顕著にでますからね。
でも、これはそうもいきませんもの…。
WF紀行 その4


●7月28日
いきなりマンガの画像でなんのこっちゃかもしれませんが…。
ハイ。
舞台探訪したかったんです(笑)
京成成田駅、何度も見てた駅ですが、自身の目で視たかったもんで(^^;
ところでこの漫画にでてくる主人公の創ったチーム「OZ」ですが、昔初ゴジやデッカードブラスター出してた模型店が確か千葉県じゃありませんでした?
そこからとってる…てのは考えすぎかな。コレずっと思ってたんですけど。
感激しながら帰路に。

今回は東京湾アクアラインを抜ける。
TRON Legacyの「The Son of Flynn」が景観にメチャ合いました。
富士川のSAで駿河湾見ながら昼食を、日本平SAではぷりんどらを食す。美味かったので、毎回寄ってます…。
夕刻には関西に到着。帰路も渋滞はなし。
これにて終了です(^^)