クラバート・ガレージ -23ページ目

WF 2014 summer 「本予告」

ようやく本予告です。

〝30㎝のミワク”シリーズNo.5
「モスゴジ 静之浦決戦」(リアルホビー・パッケージ) 








原 型:猫族

サイズ:1/144、30cm

価 格:25,000円

成型:ファクトリー・ゼロ 謹製

カミサマからの贈り物“リアルホビーNo.5 ゴジラ”に囚われて30年。

前回(倉田浜)が中身なら、今回は外箱。

30㎝サイズで再現。ウネル全身、斜め立ち。


傾斜ベースに置いた写真が間に合いませんでした。

爪先までが視えない状態であり、申し訳ございません。

是非、WF会場で傾斜ベース込みの全身像を「肉眼」「アオリ」にてご覧ください。

※ サイズに関してのお問い合わせが多いので、追記です。
 いわゆる30㎝サイズ(これまでのナンバーと同サイズ)です。
 以前一度、大きめに造っていくと書いたことがあったからだと思いますが、今後もこのラインはこのサイズ準拠でいきます。




「汎用ベース」 

原 型:猫族

サイズ:1/144

価 格:3000円

怪獣ガレージ用汎用砂丘ベース。

傾斜付




[再販]


「空の大怪獣(ラドン)福岡蹂躙」 







原 型:猫族

サイズ:30cm

価 格:25,000円

成型:ファクトリー・ゼロ謹製

特製オーディオコメンタリー付き

ご要望にお応えして、No.4を再販します。
沢山のご要望、ありがとうございます。



今回はウチのブースで「レジンシェフとうけけ団」新作を同時販売!


「怪物02~強制輸送、偽りの派兵~」



原 型:杉田知宏(ラドン、X星ベース)、マット・エヴァンゲリスタ(X星円盤)

サイズ:ラドン約20㎝、X星円盤が直径15.5cm

価 格:19,000円

X星のジオラマベース付属、WF販売分のみ固定用真鍮棒付属φ4mm×50cm

レジうけ杉田〈ダンディ〉知宏氏入魂の一作です!


宅番は 6-09-04 となります。
よろしくお願いいたします。

3日前


BoysⅡMen聴いたり、JAWS流したりしながらインスト作成中。
限界なんで、寝ます…。

ダンボールは今回ギリギリに届くのでダンボールに囲まれて2,3日寝ることは避けられそうですが、パッケージ貼っていく時間考えたらやはりマズイ気がする。金曜が地獄ですね。多分寝れない。



Home Party2 DVDで出ないかな。

WF 2014 summer プレ予告

[新作]


〝30㎝のミワク”シリーズNo.5!
「モスゴジ 静之浦決戦」(リアルホビー・パッケージ) 

原 型:猫族

サイズ:1/144、30cm

価 格:25,000円

カミサマからの贈り物“リアルホビーNo.5 ゴジラ”に囚われて30年。

前回(倉田浜)が中身なら、今回は外箱。

30㎝サイズで再現。ウネル全身、斜め立ち。

是非、WF会場でベース込みの全身像を「肉眼」「アオリ」でご覧ください。

(この辺の試行錯誤の経緯はまた地獄の製作記で…)



「汎用ベース」 

原 型:猫族

サイズ:1/144

価 格:未定

怪獣ガレージ用汎用砂丘ベース。

傾斜付




[再販]


「空の大怪獣(ラドン)福岡蹂躙」 

原 型:猫族

サイズ:30cm

価 格:25,000円

特製オーディオコメンタリー付き

ご要望にお応えして、No.4を再販します。
沢山のご要望、ありがとうございます。


また、今回はウチのブースで「レジンシェフとうけけ団」新作を同時販売!




「怪物02~強制輸送、偽りの派兵~」 
原 型:杉田知宏(ラドン、X星ベース)、マット・エヴァンゲリスタ(X星円盤)

サイズ:ラドン約20㎝、X星円盤が直径15.5cm

価 格:19,000円

X星のジオラマベース付属、WF販売分のみ固定用真鍮棒付属φ4mm×50cm

レジうけ杉田(ダンディ)知宏氏入魂の一作です!



宅番は 6-09-04 となります。
よろしくお願いいたします。

アミティの青空

WF2週間前ですか。まだベース造ってる状態です…。
でもそろそろ告知だけでもしないと…。

夏と言えばアミティ。

WFにもCD持ってくぞ(^^;
静岡辺りが晴れてたらいいのになぁ。


コチラ、15年聴きこんだ旧盤。



完全盤!最近950円にラインアップされましたね。


当然、完全盤の方が良いんですが、15年聴いてたら音のタイミング、テンポ、編曲が「音だけで聴くなら」旧盤の方がカラダに馴染んじゃってたりするわけです。

「ID4」の不完全編曲盤である旧盤の方が心地よいのと同じですね、この辺り(^^;


完全盤は部屋でジックリ聴くには良いのですがね。お出かけの際にはどうも旧盤をCDパックに差し込んでしまいます。

ジョーズ オリジナル・サウンドトラック 25周年エディション/ジョン・ウィリアムズ

¥1,027
Amazon.co.jp

製作BGVと色



港町の美しさ、朝焼けの空の色、ビル街、シンセ!!!!!
この港の雰囲気、もう今のハマじゃ無理。神戸辺りが近い…かな。



「沼津駅」のネオンの色、フィルムゆえの夜の色、「唇をかみしめて」


田舎だと「ジョーズ」に一瞬、海や水平線と、船上のゴチャゴチャ感に当時住んでた家の「色」が現れるんだけど…。国は違うのに不思議なものです。

ファスト風土化してしまった僕の地元で、当時に浸るのはもう無理。

そうですね…西鉄久留米駅から御井方面のバスに乗って、千本杉の踏切周辺の空気感が一番近いです。あの日視れた景色で、バルガメはフィニッシュまで持っていけました。



ちなみに84の「副都心の色」は、梅田の新御堂筋で、近い色を感じれるビルが一瞬だけ視れます。スーパーXが浮遊している、最初の方のカットで一番印象的なのは、ワシントンホテルのオレンジです。
あの色が視れます。ただオレンジなだけでなく、横一文字、最上階なのがポイント。
千里側から難波方面に向かう高架の途中、ヘップを過ぎたところ辺りです。
この時、間違っても「この下には阪急東通り商店街が」などと考えてはいけません。84年の新宿だと思い込みましょう。

84ではもう一つ、ホテル「アゴーラ リージェンシー堺」。

ここの1Fフロアを26号線側から眺めると、一瞬、当時の高層ビル内の意匠に近いものを味わえるのですよ!!
この辺りはコミック版84の1コマの印象値も影響してますが…。田中健気分を味わいたければ是非に。

共に、サントラを車に常備しておくのがポイント。
更なるトリップを味わえるでしょう。


84造る際には梅田か堺に引越しすべきでは、とも考えましたが、引越し先でその「色」を感じられるかというと違います。居住すると、近隣の「違う色」も入ってきますからね。
定期的に通うしかないでしょう。数秒間のために(笑)


僕の「都会」も「田舎」もあの時代で終わってます。

こうやって黎明期時代にトリップしてないと造れません。


平成?知らん年号だ。