題名を書いて思えば、まだ二日目だったのだ。

すでに数日が経った感がある。

 

ご存じの方も多い通り、

【氣道の学校】とは、

【体の学校】~【心の学校】(夢の学校)~【心の学校】advance(=「空の学校)

の総称。

 

それを年間3回(今年は10月もあるので4回)行っている。

“氣道”の接心である。

それにより、

・・というか、これらの講座(最後の【心の学校】advance(=「空の学校))

によってしか得られないことが数多い。

 

健康、幸せ、豊さ、明るさ、能力開発、軽さ、自己実現、夢実現、

・・ともかく『すべて』である。

 

大言壮語と思われるかもしれないが、それは事実だろう。

だからこそ、

この【氣道の学校】は“氣道”という「生き生きとした禅」

を学ぶ直球の連日講座(接心)だと何度も申し上げている。

(そして、それが大言壮語であったら個人的に返金するとも書いた)

 

その二日目が今日。

昨日が【体の学校】。

今日からは【心の学校】(=【夢の学校】)だった。

 

今回は参加者が7月の滝行同様少なく、

その意味では参加者にとっては最高ともいえる場かもしれない。

(多くの参加者がいらしたほうが進行する場合もあるが、

 特に【心の学校】advance(=「空の学校)に進まれる方にとってはそうだろう)

 

参加者のMさん、さまざまな疑問もあるようだが、

それらをきちんと整理され、きちんと伝えてくれる。

それは元々持っているリソース。

そして、それが引き出せていることは潜在意識レベル否それを越えて

タオの方向に繋がり初めている証拠。

今回の参加までの経緯は私としては数年前からに及ぶ。

その経緯を鑑みるにも、最高のタイミングで受講され、

そして今現在、すでに彼女の潜在意識が予定したからこその受講目的が完成しつつある

ことを今日も昨日も実感する。

 

長くなったのでその後は短めにするが、

Dさん。

今までの自分とは違う考え方、感じ方の部分を整理しようとしているが、

ともかく、現在行われている「ただ今の生くる」ということに照準を合わせたく、

この講座の流れにコミットして下さっていることが嬉しく、それでいい。

Wさん。

明日の【心の学校】(=【夢の学校】)までの参加であるが、

ご自身の潜在意識の要求に従って、忙しい中に今回の参加を決心したように、

生れてくる様々なことはあるが、

それを流れに沿って対処している。

明日で今回の場合は終了であるが、それ以降の生活が楽しみである。

 

Rさん。

やはり再受講の方は違う。

そして再受講の方がいらっしゃると、

その雰囲気、それこそ“氣”によって、周囲の方にも影響がある。

それは集団で座禅、瞑想をする意義と同様である。

口では、そして体も、大きな打撲による骨折、その痛みもあるが、

潜在意識レベルでは違う。

その答えは控えるにせよ、ほんとうに真っ直ぐに空に向かう姿は、

少なくとも指導する私たちの立場からすると、

今回の【氣道の学校】においてはかけがいのない存在になっている。

 

Sさん。

それぞれのワークに対して、心をopenにし、

そして素直に驚き、そして心晴れて感動する姿は見ていても嬉しく、

なるほどSさんはこうして一つ一つ着実に潜在意識レベルで身に付けられていたのだな、

と感じ入った。

 

最後にTさんだが、

この方も上記二人と同様再受講なのだが、

いやいや、大変残念である。

快医学の診断でも、全身に寄生虫がいることが判明され、

そしてそれも数ヶ月たった今も飼っている。

その寄生虫の姿が蛭に酷似するため、「ヒル君」というあだ名まで付けられてしまった。

最も間際になっての申込みであったのだが、(昨日!)

それを却下できなかった晶ちゃんの責任もあるのだが、

まぁ、彼が全身、寄生虫まみれとかが知らなかったために、

今回の受講生として認められてしまった。

上記の冗談が長くなったが、

さすがに源(空・本源・タオ)という“ほんとうの私”に戻れた方は違う。

いじわるで、今日も(いつもだが・・)いじってしまって、

受講生であるのにTさんをモデルにして

『言霊法』のデモを行ったのであるが、

コーチ役である私の観察以上に彼は出来ていらっしゃった。

(ちなみに「泣く」というような『言葉』を『言霊』にするワークであったが、

 彼は実際に泣いていたのであった)

上記に「いやいや、大変残念である」とギャグで書いたのは、

一つの真実であり、

空というほんとうの私に戻り、その上でこの夢の世界も味わっている方にとっては、

こんなワークも、いとも簡単に出来てしまうのだな、

と思ったからである。

(なんで彼(Tさん)はいらっしゃったのかなぁ、と思うくらいだが、

 その理由は、「続・座禅はこうするのだ」という本にあるように、

 小林窟にまた来たくなるのと同じなのかもしれない)

即ち「大変見事であった」という意味での

「大変残念である」という言葉であった。

 

しかし、彼も私もまだ伸びしろはあるだろう。

そう。

何度も書いているように悟ったあとのほうが肝心なのだ。

 

だからこそ、彼は今日からいらしたのかもしれない。

 

合掌

いよいよ来週になりました。

 

生きていると色々なことがあります。

しかし、その悩み、問題が全て無くなってしまったら、

どんな感じがするでしょうか?

 

そこに、いつもいられたら如何でしょうか?

 

一年に3~4回しか行っていない、

“氣道”を伝えるど真ん中の講座。

【氣道の学校】

 

“氣道”は生き生きとした禅。

その接心の期間が来週11日(土)より始まります。

 注/以前は、接心ですから8日間などまとまった時間が確保出来なくては参加できませんでしたが、

   今回より参加しやすく致しました。

 

生き生きと、

人生を生きたい方はぜひいらっしゃってください。

 

一生に一回はご受講して戴きたい【氣道の学校】

(【空の学校】(【心の学校】advance)

です。

 

すでにお申し込みの方には、

日々、毎日、愉氣をしております。

 

お待ちしております。

 

 淨潤 拝

(前回の長谷川先生のブログを受けて、櫻井が投稿させて頂きます。)

 

8月(お盆)の「氣道の学校」特設ページができました!

 

「氣道の学校」特設ページ

 

ぜひご一読ください。

 

 

  ……………………………………………………

 

追伸・(by淨潤)

    明日からスタッフ中心の「内観法」合宿である。

        ※「内観法」については過去ブログをご参照ください。

    昨日、青木先生とお話しできた。

    内観法でお会いした方から、青木先生にもお伝えくださいと言われたからであった。

    前回の私の日記でも、

    【空の学校】(【心の学校】advance)参加者は8/10をプレゼントすることを書いた。

    そう。

    “氣道”の本丸は何より【空の学校】である。

    ぜひ、ご活用ください。

    ブログにも書きました通り、すべてから解放されていきましょう。

“氣道”は自然に生き、自然を活かす道。

・・と、よく言っておりますが、

昨日こんなことがありました。

 

ご存じのように、私の趣味は棋道(同じキドウ)ですが、

お世話になっていた、と或る将棋道場が閉鎖されると伺い、

その席主と一席設けたのですね。

 

「実は、亀戸の将棋道場も5月で閉鎖となり、

 お世話になっていたので、

 席主と話合い、将棋盤一式お譲り受けたのですが、

 こちらはどんな感じなのでしょうか?」

「いやいや、淨潤さんには前から言っているように、

 厳しいままで〇年には閉鎖でしょう」

「何かお役に立てることはありますか?」

 

席主、少考の上、

「いや、自然がいいです」

と。

 

その後、1時間ほど歓談。

おそらくはこうした機会は最後だろうと思ったためだが、

彼の仰る「自然」の意味が何となく分かった。

 

「自然」

とは思考ではない。

思考の結晶である観念でもない。

それ故、記憶にも縛られていない。

自然は思考から離れたときにこそ浮かび上がる。

 

自然に生きるとは、

そこで浮かび上がる自然に沿って生くることであり、

それ故、自然が活かされる。

 

それが自然道であり、

それを“氣道”といっている。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

そのど真ん中をお伝えするのが、

【氣道の学校】である。

 

【氣道の学校】とは、

【体の学校】【心の学校】(=【夢の学校】)【心の学校】advance(=「空の学校)

 という

 三つの学校の総称である。

 

そして、その中でもとりわけ最後の

【心の学校】advance(=「空の学校)こそ、

私が人生で最も好きな時間である。

 

それは、

他の学校が「全て自分がある」(唯心)

という立脚点からの講座であるのに、

【心の学校】advance(=「空の学校)だけは、

そこから飛び出し、

その自分も無かった、

実は、ほんとうの自分は雲ではなく青空であった、

・・と戻る旅だからである。

 

仏教ではそれを「空」と呼ぶため、

【空の学校】という名称にした次第だが、

(以前は【風の学校】と呼称していた)

それは、

たった数日(予備日入れて4日間!)で行われる。

 

禅で何十年も修行した方が、

たった数日で決着がつくこともある。

否、修行なんてしていない、いやしたとしても、

悩み多き、苦労多き一般人のほうが、

「ほんとうの私」に戻ってしまうこともある。

いえ、「ほんとうの私」にまで戻れなくとも、

少なくとも、

『あらゆる悩みから開放はされる』。

 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

嘘だと思う方も多いだろう。

そこまででなくとも誇大表現と思う方もいらっしゃることだろう。

 

果たしてそうなのかどうか、

まずは体験してほしい。

そして、そうで無かった場合には、全額返金したい。

 

返金自体は協会の約束事で無理なので、

個人的になってしまうが、

少なくとも私はそのつもりであるし、

これ以上のことがあるなら、

頭を垂れてお教え伺いたい。

 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

上記したように、

【氣道の学校】とは、

その「空の学校」にまで進む

【体の学校】【心の学校】【空の学校(=【心の学校】advance)

という流れである。

 

そうした連日だからこそ、

あり得ないことが出来る。

 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

次回は、8月11~18日(東京道場)

に行われる。

 

今回は特別なことが二つほどある。

一つは、

【空の学校】終了後の翌日8/18、

霊障までクリーニングする「虫講座」をプレゼントするのであるが、

その後、

つまり空っぽになった上で、

(ほんとうの私という青空に戻った上で)

雲である自我(=身心)との統合の時間を設ける

・・ということである。

(もちろん無料)

 

もう一つは、

【体の学校】前日の8/10、

『内観法』研修もプレゼントする、

・・ということである。

(午後2~4時予定。ご都合のつく方のみ)

  ※みなさま!これはチラシにも書いていないスペシャル!!オファーでございます~っby永井

 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

8/10の『内観法』研修もそうだが、

愉氣masterの方は、 ※愉氣masterとは、【氣道の学校】卒業生のことです。by永井

たとえ単日参加であっても、

ぜひいらして欲しい。

 ※もちろん単日ではなく【空の学校】だけでも全日参加がお薦めであるが、

  (今回のゴールデンウィークでも或る方は全日参加再受講で決着がついた)

  ともかく、

  『まだ先があるような気がする』

  ・・と感ずる方には再受講をお薦めする。

 

  否、決着がついた方にとってこそ、

  この夢の世界(浮世=相対世界)の中での結実、

  統合を図るためにこそ活用してほしい。

 

  そしてそのあとに、

 「体塾」や「整体(指導)」を含め、

  全ての講座をアフターフォローとして活用して頂きたい、

  ・・というのが本心である。

   (現在では、【体の学校】たちの前の準備として「体塾「や「整体(指導)」や

    他の講座がある位置づけであるが・・)

 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


さて、

この日記のあと今日、

サクちゃん(あるいは晶ちゃん?)より、

ランディングページの紹介文章(あるいはランディングページ自体も?)

があるはずである。

 

ぜひご一読下さい。

そしてまた、ご参加の方からの感想文章も、

ご一読してほしく願っています。

 

明日から私は滝行合宿。

それも全て“氣道”のためにあります。

そして、そのど真ん中を【氣道の学校】でお伝えします。

 

そのためにこそ、

こうして生きるだと思っております。           (淨潤in湘南道場)

(この記事は、8月号会報掲載の記事を、スタッフが代理で投稿しています)

 

 

氣道って何なのでしょうね。


皆さんは、どうご説明されますか?

一言であるいは二言でどうお伝えされますか?

(先月号の近況報告がヒント)


(淨潤)

(この記事は、8月スケジュールに掲載の記事を、スタッフが代理で投稿しています)

 

7月同様、夏は汗の内攻や、

クーラーによる冷え(あとは寝冷え)に注意しましょう。

 

 「文月(7月)の整体」に書いた通り、 

「よく遊び、よく働く」という積極的な心(や体)の用い方が、

そのまま夏の健康法となります。 

 

8月も中旬以降となれば、体の働きも穏やかになり、

後半になれば住む場所によっては体は秋入り。 

 

(つまり、胸椎5番、10番が捻れたり、

 その上の3、4番が過敏になったりします。

 身体は気象庁の予報よりも数週間ほど早く次の季節になっています。

 その点、旧暦は体の変化に近いです) 

 

【夏のだるさ解消法】 

 

体をよく捻ったあと、 側腹(脇腹の皮膚や筋肉)を摘まみ、

腰部活点(知らない方は聞いて!)

足裏の圧痛点を整圧愉氣すると抜けます! 

 

※また水分を取りすぎると余分な発汗につながるため夏バテになりやすいので 

 「とても喉が乾いた時」は、まず温かいお茶などを先に飲んでおくと、

 その後水を飲みすぎなくてすみます。ぜひ覚えておいて下さい。

 

【暑くて仕方のない時《熱中症対策!!》】 

※熱中症の予防にもなるので必ず覚えておいてください!!

 

頭頂部の少し前あたり(ひよめき)をおしぼりで10分程冷やす。 

すると全身の火照りが抜けていきます。 

 

※氷よりも水や氷水でしぼったもののほうが効きます。

 ぬるくなれば絞り直すこと。 

 

※そのあとで下頸と上頸に愉氣をすると最高。 

 (これは3才以下60才以上の方の発熱時にも有効ですので、

  これまた覚えておきましょう) 

 

また8月は足首が急処であるため

「足首回し」もぜひ試してみてください。 

(足の力で回すだけでなく手でも回すと良いです) 

 

※この簡単に思える「足首回し」も殆どの人がうまく出来ていないので、

 整体指導を受ける際に、受付の方にぜひ確認してもらって下さい。 

 上記の下頸や上頸の場処を知らない方も遠慮なく聞いてください。 

 

(長谷川淨潤)

滝行お疲れさまでした。

今回は本当に贅沢な滝行でした。

 

昨年、開滝式をした洒水の滝にも入り

※ご存じない方は、その日記もご覧になってくださいね。

 また、青木宏之先生もわざわざいらっしゃった開滝式の様子も

 ユーチューブでアップしておりますので、

 ぜひご覧になってください。

 

まさに“氣道”の滝行は、

今、完成のあと、

新生して産声をあげた感があります。

来月(8月)も26日からありますので、

滝行にご興味の無い方はぜひいらっしゃってください。

 

 ※誤植ではないですよ。

  滝行にご興味のある方は“氣道”の一環である瞑想滝行

  にいらっしゃるに決まっていますから。

  滝行にご興味の無い方は、

  自分が滝に入らなくとも、

  たとえ傍から見るだけでも、存分に味わえますので。

  (そしてそのあとの懇親会や静寂なひとときも…)

 

さて今日はスタッフ内観研修の一日目。

この日記でもスタッフ以外の方も募りましたので、会員の方もご参加。

 

皆さん本当に素晴らしかった。

 

内観法は、以前の日記でも書きました通り、

悟るための一直線、一本道であったため、

氣道では30年前より取り入れていますが、

今回のように、以前の内観スタイルできっちりと行ったのは久しぶり。

やはり、その「以前の内観スタイル」というものの意義があると思ったからです。

 

そんな話も明後日、

「眼鏡のとよふく」での講座でお話ししたいと思っております。

(その講座のこともこの日記に佐野が書いてくれました。

 参加ご希望の方はぜひお申し込みください)

 

そして、

私たちの目線は、

何より8月11日から始まる【氣道の学校】

(その前日の10日にもプチ内観を行うことは日記にも書いた通り)

ずっと、ずーっと、

そのために、滝行~今回の内観~眼鏡のとよふくさん講座と

連なっているのです。

 

まだご予約できると思いますので、

ともかく

【氣道の学校】関係の日記をご覧になって戴けたら、

すぐにお申し込みをお待ちしております。

 

全ての、すべての悩みから解放される、

(あるいは夢が実現できる)

なんてチャラいことではなく、

人が生きる意味を感じわかって戴くというか、

生そのもの、

その生をつくっているいのち、

そこに戻っていきます。

 

 ……………………………………………………

 

【氣道の学校】とくに最後の【空の学校】(【心の学校】advance)は、

8月の滝行と逆で、

上記のことや、過去ブログの【空の学校】に対する文章に、

ご興味の無い方はお申し込みしないでください。

ご興味のある方には、滝行もそうですし、

今回の内観法もそうですし、

全力でサポートします。

 

まずは、【空の学校】(【心の学校】advance)のチラシをお読みになってくださいませ。

        ↑講座チラシは、上記リンク先からご覧いただけます。by永井

 

 

 

 

 *集合時間など、重要な情報を追記しました

 *この記事はスタッフ佐野がスタッフブログから転載しております

 

 

「眼鏡のとよふく」にいらしたことがありますか?

 

千葉の佐倉駅を降りてすぐのところにある変わった眼鏡やさんで、

「よく見える」よりも「らくに見える」

体を整えてくれる眼鏡を作ってくださるのです。

 *詳しくは「魔法のメガネ屋の秘密」という本をどうぞ!

 

 

淨潤先生はじめスタッフ一同もお世話になっている

「眼鏡のとよふく」さん。

 

じつは、

とよふくさんの社長さま・会長さまをはじめスタッフの皆さま限定の、

淨潤先生のスペシャルな講座が、7/28(金)に開催されます。

 

そこに特別に、会員の皆さまにもいらしていただけることになりました!!

 

 

前日まで横浜道場で内観法の講座を行っていまして、

その翌日の、とよふくさんでの「内観法と瞑想(禅)」の講座。

ホットなお話をいろいろお伺いできるはず…!

 

ご興味おありのかたは、詳細ご確認のうえ、事務局までお電話くださいね。

 *とよふくさんにお問い合わせなさらないようご留意ください

 

当日は私も伺いますので、

ご一緒に興味深いお話をお聞きできるのを楽しみにしております♪

(佐野)

 

 

“内観法と瞑想(禅)“ inとよふく

 

⚫︎日 時:7/28(金)12:00〜13:30

⚫︎集 合:「眼鏡のとよふく」に当日11:50までにお越しください(厳守)

   *「眼鏡のとよふく」のアクセスはこちらをどうぞ。

  *会場は徒歩2−3分の場所になる可能性があります。

  その場合は集合後にご一緒に移動しますので、遅れのないようにお願いいたします。

  JR佐倉駅11:48着の電車が最終。一本早く到着された方は店内でお待ちいただけます。

⚫︎料 金:2500円(当日入金OK。お釣りの必要がないようご用意ください

⚫︎募集人数:6名厳守

⚫︎参加条件:当会の会員様で、とよふくさんの眼鏡を使われている方。

  かつ、事前に6/16に行われた「氣道入門会inとよふく」の音声をお聞きになっている方。

  (今回の講座は、6/16の続きになります。6/16の音声は下からお聞きいただけます)

⚫︎お申し込み:氣道協会事務局(045-261-3300、火〜日12:30-17:30)

 

 

6/16の「氣道入門会inとよふく」の音声は、 こちらからお聞きいただけます!

 7/28にいらっしゃれない方も、ぜひお楽しみください。

 

今月も、明日であれば、まだ間に合います。

そうすると、

来月の「滝行マスターコース」に参加でき、

一人でも、知人とでも参加できます。

 

私たちの滝行についてはユーチューブでもご紹介しておりますし、

また、さまざまな媒体でも告知しておりますが、  ←晶ちゃんよろしくお願いします。 はい。by永井

 

★滝行についてのご案内はこちら

 

 ★多分一番見やすいと思われる(滝行合宿の様子がよく分かる)のがこちら↓ 

 

 ★淨潤先生の本気の滝行に興味がある方はこちら↓

 

 

やはり「滝」、

「滝行」と聞くだけで躊躇されてしまうのでしょうね。★とっても気持ちがよいですよ。見ていても美しいですby永井

 

私もそうでした。

まぁ、そのいきさつは色々なところで語っているので、

ここでは割愛させて頂きますが、

何より大切なのは「ほんとうの私」に戻ること。

そうした状態を整体と呼びます。

 

私たち“氣道”の目指すのは、

皆さんが整体という状態に戻すことの応援だけです。

 

そのためにこそ、

愉氣プロジェクトがあるわけです。

 

えーっ!?

滝行がその一環なの?

 

…と思う方もいらっしゃるかもしれません。

 

はい。

一環です。

 

ど真ん中はお盆に行う【氣道の学校】です。

今なら、

参加人数が珍しく少ないのでマンツーマン的な指導になりそうですが、

さっきまで、ここにいらっしゃった方も口を揃えて仰っておりました。

とにかく

【氣道の学校】は早めに出たほうがいい

と。

 

まぁ、具体的にいえば【空の学校】(【心の学校】advance)ですね。

そこまでの連なりとしての表現として【氣道の学校】というのがあるわけで、

【体の学校】【心の学校】【心の学校】advance

が【氣道の学校】。

(伝わっていますか?)

 

滝行にご興味のない方はもちろん、

とにかくともかく、

【氣道の学校】

(=【体の学校】【心の学校】【心の学校】advance

はお薦めです。

 

お薦めしても、

実感が分かりづらいでしょう。

参加者の声をさっき聞いていたのですが、

ともかく文章に残っているのはこちらから↓   

 

 

 

  ……………………………………………………

 

なお、

昨夜は青木宏之先生と久しぶりに電話して嬉しかった。

 

その滝、

先生がわざわざ開滝式にまでいらっしゃった

その滝に入れます。

 

私たちだけは…

なのです。

 

 

“氣道”に関心がある方にとってはバイブルの書。

「知らないというのは“氣道”のモグリ」の書。

 

金森将さんのご著書はその簡訳ですが、

それらの本をお読みになって、

 

あぁ、こうした風景を見たいなぁ、

楽に、この生を送りたいなぁ、

…と思われる方は、

ぜひ【空の学校】(【心の学校】advance)をご活用ください。

(来月にもあります。まだ予約可能)

 

“氣道”のど真ん中の講座です。

 

 淨潤