“氣道”は自然に生き、自然を活かす道。
・・と、よく言っておりますが、
昨日こんなことがありました。
ご存じのように、私の趣味は棋道(同じキドウ)ですが、
お世話になっていた、と或る将棋道場が閉鎖されると伺い、
その席主と一席設けたのですね。
「実は、亀戸の将棋道場も5月で閉鎖となり、
お世話になっていたので、
席主と話合い、将棋盤一式お譲り受けたのですが、
こちらはどんな感じなのでしょうか?」
「いやいや、淨潤さんには前から言っているように、
厳しいままで〇年には閉鎖でしょう」
「何かお役に立てることはありますか?」
席主、少考の上、
「いや、自然がいいです」
と。
その後、1時間ほど歓談。
おそらくはこうした機会は最後だろうと思ったためだが、
彼の仰る「自然」の意味が何となく分かった。
「自然」
とは思考ではない。
思考の結晶である観念でもない。
それ故、記憶にも縛られていない。
自然は思考から離れたときにこそ浮かび上がる。
自然に生きるとは、
そこで浮かび上がる自然に沿って生くることであり、
それ故、自然が活かされる。
それが自然道であり、
それを“氣道”といっている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そのど真ん中をお伝えするのが、
【氣道の学校】である。
【氣道の学校】とは、
【体の学校】+【心の学校】(=【夢の学校】)+【心の学校】advance(=「空の学校)
という
三つの学校の総称である。
そして、その中でもとりわけ最後の
私が人生で最も好きな時間である。
それは、
他の学校が「全て自分がある」(唯心)
という立脚点からの講座であるのに、
そこから飛び出し、
その自分も無かった、
実は、ほんとうの自分は雲ではなく青空であった、
・・と戻る旅だからである。
仏教ではそれを「空」と呼ぶため、
【空の学校】という名称にした次第だが、
(以前は【風の学校】と呼称していた)
それは、
たった数日(予備日入れて4日間!)で行われる。
禅で何十年も修行した方が、
たった数日で決着がつくこともある。
否、修行なんてしていない、いやしたとしても、
悩み多き、苦労多き一般人のほうが、
「ほんとうの私」に戻ってしまうこともある。
いえ、「ほんとうの私」にまで戻れなくとも、
少なくとも、
『あらゆる悩みから開放はされる』。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
嘘だと思う方も多いだろう。
そこまででなくとも誇大表現と思う方もいらっしゃることだろう。
果たしてそうなのかどうか、
まずは体験してほしい。
そして、そうで無かった場合には、全額返金したい。
返金自体は協会の約束事で無理なので、
個人的になってしまうが、
少なくとも私はそのつもりであるし、
これ以上のことがあるなら、
頭を垂れてお教え伺いたい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
上記したように、
【氣道の学校】とは、
その「空の学校」にまで進む
【体の学校】→【心の学校】→【空の学校(=【心の学校】advance)】
という流れである。
そうした連日だからこそ、
あり得ないことが出来る。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
に行われる。
今回は特別なことが二つほどある。
一つは、
【空の学校】終了後の翌日8/18、
霊障までクリーニングする「虫講座」をプレゼントするのであるが、
その後、
つまり空っぽになった上で、
(ほんとうの私という青空に戻った上で)
雲である自我(=身心)との統合の時間を設ける
・・ということである。
(もちろん無料)
もう一つは、
【体の学校】前日の8/10、
『内観法』研修もプレゼントする、
・・ということである。
(午後2~4時予定。ご都合のつく方のみ)
※みなさま!これはチラシにも書いていないスペシャル!!オファーでございます~っby永井
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8/10の『内観法』研修もそうだが、
愉氣masterの方は、 ※愉氣masterとは、【氣道の学校】卒業生のことです。by永井
たとえ単日参加であっても、
ぜひいらして欲しい。
※もちろん単日ではなく【空の学校】だけでも全日参加がお薦めであるが、
(今回のゴールデンウィークでも或る方は全日参加再受講で決着がついた)
ともかく、
『まだ先があるような気がする』
・・と感ずる方には再受講をお薦めする。
否、決着がついた方にとってこそ、
この夢の世界(浮世=相対世界)の中での結実、
統合を図るためにこそ活用してほしい。
そしてそのあとに、
「体塾」や「整体(指導)」を含め、
全ての講座をアフターフォローとして活用して頂きたい、
・・というのが本心である。
(現在では、【体の学校】たちの前の準備として「体塾「や「整体(指導)」や
他の講座がある位置づけであるが・・)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、
この日記のあと今日、
サクちゃん(あるいは晶ちゃん?)より、
ランディングページの紹介文章(あるいはランディングページ自体も?)
があるはずである。
ぜひご一読下さい。
そしてまた、ご参加の方からの感想文章も、
ご一読してほしく願っています。
明日から私は滝行合宿。
それも全て“氣道”のためにあります。
そして、そのど真ん中を【氣道の学校】でお伝えします。
そのためにこそ、
こうして生きるだと思っております。 (淨潤in湘南道場)