5月に入ってからは怒濤のLIVE三昧!!!

やっと更新できた!
今さらって感じかもですが・・・



5.6(mon)

LISTEN TO SOUND FESTIVAL@宇都宮 オリオンスクエア

GUEST : JiLL-Decoy association/JAM Company

$明日はどこへ行こう?

宇都宮 東口屋台村 OBBLIGATOの方が主催のイベントでした。
そして小久保泰延さんが何やら裏方の仕事をなさってた。
またお会いできるとはビックリ。
目があって思わず手を振ってしまったら
覚えていてくださっていて、
さらには声も掛けていただいて嬉しかったです♪


$明日はどこへ行こう?
ジルデコ、リハ風景・・・おっとビックリ!
バンドセットじゃないですか!


$明日はどこへ行こう?
LIVE前のちーちゃんとマネージャー。

そして何と、須永さんがいらっしゃっていました♪
新しくリリースしたアルバムの中で
ちーちゃんが1曲歌っているのでCDを持って来たのでしょうか?

$明日はどこへ行こう?
3月に初めてお逢いしたのですが
私達の事を覚えていてくれていてとても嬉しかったです♪



初めて聴く JAM company。爽やか。

$明日はどこへ行こう?
25日の高崎でのLIVEではBJがベースで参加。
行きたかったな。。。



2組とも2部形式でLIVEを披露。
そしてそれを全部見たけどやはり2部あるLIVEは
2部目の方がどのアーティストもリラックスして
楽しそうにやるのよね。

とうぜんこちらも2部目の方が断然楽しかった!

ジルデコはいつでもどこでも サイコーですけどね!





5.12(sun)

トリオセッション
@宇都宮 東口屋台村 OBBLIGATO

BJ、何気に栃木出没率が高いのです!

$明日はどこへ行こう?

$明日はどこへ行こう?
左から
笹井'BJ'克彦(b)←indigo jam unit
木村イオリ(pf)←bohemianvoodoo
小久保泰延(ds)←多数の一流バンドと演奏


BJと小久保さんは長い?古い?付合いのようで
随分と親しそうでしたね。
MCも漫談みたいになってっちゃうし。w

なので?若い爽やかなイオリくん、いじられてました。
もとい可愛がられてました。w

でもそんな3人、いざセッションが始まると
むっっちゃかっこいいんです!
選曲もいいから心から楽しめました。

ベースとドラムとピアノの組合せ、
かなり好きです、私。

また、こういうの聴きたい!





5.18(sat)

夜ジャズ Ashikaga Vol.3
@Restaurant & bar BROS

DJ:須永 辰緒 / Live:Blu-Swing

$明日はどこへ行こう?

「夜ジャズ」なので、飲み食いしながら楽しむ空間です。

$明日はどこへ行こう?-201305182009000.jpg
DJ姿の須永さん、実は初めて!
選曲はさすがでしたね。

須永さんは最近ツイッターで、サカナクションの楽曲を
褒めていたのだけど、なんとかけましたよ、「Aoi」。
私、サカナクション大好きだけど、
あの空間ではちょっと異質な感じがしたのは
私だけではないはず。w


そしてLIVEは2度目のBlu-Swing!
今回は初っぱなから飛ばしてきたので
アンコールではノリノリ!

$明日はどこへ行こう?-201305182143001.jpg
ブータンがほとんど見えなかったよ・・・




いやはや、3週間続けてのLIVE三昧!
ちょっと遊び過ぎかなーーーー!w

なんて反省なんてやめよう!
今しか楽しめない事をやらないままなんて
つまらない人生だものね。



さて、次はどこへ行こう・・・♪




Go
さて、後編はこの空から。

$明日はどこへ行こう?




白河の街を出ようと車で移動をしたら
目を引く場所があって急停車。

「月よみの庭」とな?
$明日はどこへ行こう?
“文学の庭”だそうですが・・・?w

$明日はどこへ行こう?
うてな石

$明日はどこへ行こう?
で、何故かRECORD MUSEUM?w

$明日はどこへ行こう?


$明日はどこへ行こう?
邦洋の名盤が壁にびっしり!

ここだけ不思議な空気が漂っていましたが、
違和感があるわけではなく、
街にはとけ込んでいたように思えました。




月よみの庭に寄るため、こっそり駐車させてもらった
公民館への登り口にある天神神社です。
表からは入れません。

$明日はどこへ行こう?
ここにも震災の影響が。

$明日はどこへ行こう?
鳥居の裏側(境内)から

$明日はどこへ行こう?
松尾芭蕉の句碑がありました。




さて、車で移動の先は「白川城跡」。

$明日はどこへ行こう?

$明日はどこへ行こう?

$明日はどこへ行こう?
本丸に当たる所の石塔も無惨な壊れ様です。

$明日はどこへ行こう?
不思議と居心地の良かった場所。

$明日はどこへ行こう?
ラピュタを思い出した。




南下して『白河関跡』へ。

松尾芭蕉が訪ねた「奥の細道」の
始まりの地として有名なのだそう。

陽も落ち始めた頃に到着したのだけれど
多くの樹々に囲まれたこの入り口には
何とも言えない素晴らしい雰囲気が漂っていました。

$明日はどこへ行こう?

$明日はどこへ行こう?

$明日はどこへ行こう?

$明日はどこへ行こう?

$明日はどこへ行こう?

緑に囲まれた土塁や空堀つたいの遊歩道は楽しかった。

怖がりの私には夕方という時間的に
ちょっぴりドキドキする場所もあったのですが、
ここで撮った写真がイチバンお気に入りです。




白河にはこの白河関跡に隣接した森林公園や
ここから少し行った所には、
日本最古と言われている「南湖公園」もありまして
時間の関係で寄れずに心残りとなりました。


今回、白河の町中がGW中でありながら、
休業中のお店ばかりなせいか
出歩く人も少なく閑散としていて
とっても観光しやすかったです(笑)


次は小峰城址が再建した頃に再訪したいと思います。




那須が混んでいたおかげで白河を知る事ができて良かった。

那須も行きたい所があるのですけどね。またいずれ・・・




Go










GW後半。

那須へ…の予定が、東北道の降り口がどこも混んでいて
その先の福島県は白河での観光とあいなりました。

結果オーライ!
大正解。
白河を大いに満喫してきました。



まずは白河の散策マップを入手するために駅へ。

$明日はどこへ行こう?
駅舎が素敵。看板の書体とかいい味でてます。

$明日はどこへ行こう?
駅併設のカフェ。センスいいロゴ。
店内へは入らず・・・




観光案内所で駅ホームから小峰城が見えると聞いて
入場券を購入し入場してみると・・・いい感じの景色です!

$明日はどこへ行こう?
堂々とそびえ立ってます

$明日はどこへ行こう?
人っこ一人おりません。
無人駅でしたので入場券は買わずとも入場できましたね。
人としていけませんが。(笑)




いざ、白河小峰城址。

小峰城は慶応4年(1868)戊辰戦争白河口の戦いで落城。
約120年の時を経て、平成3年(1991)に三重櫓、
平成6年(1994)に前御門が江戸時代の絵図に基づき
忠実に木造で復元されたのだそう。


そして東日本大震災の影響により石垣が崩れた為に
現在は修復中で入場はできませんでした。

$明日はどこへ行こう?
本丸の北東部に再建された三重櫓。
崩れた石垣が痛々しい。


$明日はどこへ行こう?

こちらの方のブログでは震災後の小峰城址再建の
様子などが詳しく書かれています。
左クリックhttp://gansonekodarake.blog104.fc2.com/blog-category-14.html


三重櫓をもう少し近くで見たいと思い、
周囲を散策しながら裏手へ回ったらいい場所発見。

$明日はどこへ行こう?
遅咲きの種の桜が満開でいい感じ。



城址を後にして少し歩くと草むらに美しい野鳥が!
キジでした。

$明日はどこへ行こう?
野鳥好きな私は大コーフンです!w



ほどなくして戊辰戦争の際に亡くなった
薩摩藩の方々のお墓がありました。

$明日はどこへ行こう?
$明日はどこへ行こう?

白河は戊辰戦争の舞台となっていますが、
ここ、白河の人々は東軍・西軍の戦没者を
分け隔てなく埋葬していたので、
街にはそれらのお墓があちらこちらにあるのです。
実際に歩いてみると大小沢山のお墓がありました。


街中では『白河見聞館 戊辰口の戦い展』開催中。

$明日はどこへ行こう?
今では大河ドラマ「八重の桜」でもなじみがあるので
興味が湧くというものです。w





さて。改めて街歩きマップを片手に歩きます。

こんな所や・・・
$明日はどこへ行こう?
谷津田川沿いのせせらぎ通り

こんな所や・・・
$明日はどこへ行こう?
萩原朔太郎の妻・美津子の生家

$明日はどこへ行こう?
唄で有名な小原庄助さんのお墓は
徳利と盃を形どってますw(右奥)


$明日はどこへ行こう?
かわいい・・・

$明日はどこへ行こう?
アイスキャンディーの野村屋さん。
黒糖味が美味しかった。


$明日はどこへ行こう?
中町の山車。

$明日はどこへ行こう?
ここは関川寺の境内だったかな?



ご覧の通り、この通り。
見どころ満載過ぎですよね、白河!キラキラ
これ以上の掲載はさすがに無理ですので
今回は前編とさせていただいて、続きは後編に。
あしからず!笑




Go




益子陶器市へ向かう際、当初は
真岡鉄道の下館駅からSLに乗って
益子まで行く予定でした。

しかし、乗り遅れました!笑

なので鉄子となってSLを激写です!Good!

$明日はどこへ行こう?

益子駅から見た景色は風情があります。

$明日はどこへ行こう?

SL、やっぱり乗りたかったな~ボロ




ここからは陶器市での
お気に入りスナップですはな


$明日はどこへ行こう?


$明日はどこへ行こう? $明日はどこへ行こう?

$明日はどこへ行こう? $明日はどこへ行こう?

$明日はどこへ行こう? $明日はどこへ行こう?

$明日はどこへ行こう? $明日はどこへ行こう?

$明日はどこへ行こう? $明日はどこへ行こう?

$明日はどこへ行こう? $明日はどこへ行こう?

$明日はどこへ行こう?



見目広場のwaka studioさん内で
美味しい珈琲を落としてくれている珈琲カブさん。
益子が好きで、wakaさんの陶器が好きで、
毎回はるばる浦和から来ているそうです。

$明日はどこへ行こう?

丁寧に落とした珈琲は味わい深くとても美味しかったです。




益子の陶器市は、続けて3度目でしたが
次は陶器市でない時に出掛けてみたいと思います。

SLに乗ってね・・・はな




スナップは後日追加するかもしれませんよ。。。




Go
GWの3日は、益子 春の陶器市へ行ってきました!

$明日はどこへ行こう?


当初は行けない予定だったのだけど
やはり出かけたくてうずうずしていて。

だってね、4月下旬になるにつれて
益子ツイが多くなってきて
こうも気持ちが行きたいのであれば
もう行くしかないでしょー笑

と言う事で、出掛けてしまいましたましこ!笑


で、行って良かったワケで。

今回も楽しかったワケで。キャー


さらに今回はお気に入りを見つけることが出来たのですキラキラ

これ↓マグカップです。
$明日はどこへ行こう?-201305041023000.jpg

自宅用と職場用とで買ったのですが
たまたま両方白いです。
でも雰囲気は全く違います。
今日、コーヒーをおとして飲み比べてみて
どちらをどうするか決めましたよ。見る


これで大好きなコーヒーがどちらに居ても
日々おいしくいただけますcafe


あ~、楽しみふきだしハート



Go
GWですねキラ②

先日通りがかりに見つけた民家の庭先の鯉のぼり!鯉のぼり

$明日はどこへ行こう?

$明日はどこへ行こう?

大きな親子の鯉のぼりもいいけど、
こういうのもなかなかいいものですね。sei



で、GW前半戦は館林で開催中の「こいのぼりの里まつり」に
出掛けてきましたふきだしハート

$明日はどこへ行こう?

平成17年には、5,283匹の掲揚数で
世界記録に認定されたんですって!ビックリ

「こいのぼりの里まつり」は市内5会場で
計5,000匹を越えるこいのぼりを掲揚しているのだそうで、
その会場は鶴生田川会場(城町・成島町)、近藤沼、
つつじが岡パークイン、茂林寺川、多々良沼。
このうち、私は鶴生田川へ行ってきました。

$明日はどこへ行こう?

$明日はどこへ行こう?

この日は風の強い一日で、
鶴生田川のこいのぼりはとってもイキがよかったです!

$明日はどこへ行こう?

$明日はどこへ行こう?

強い風の中、もとい川の中をピッチピチで泳いでました!笑

$明日はどこへ行こう?

$明日はどこへ行こう?

陽も落ちてくるとこんな感じ。
これはこれでなかなかの景色です。

$明日はどこへ行こう?



子供たちが健やかに育ちますよう、
この鯉のぼりの想いが届きます様に。



Go
『みなさんさようなら』

$明日はどこへ行こう?


監督は『アヒルと鴨のコインロッカー』の中村義洋監督。
この映画、どこか鋭利な部分があってドキドキしながら観たなぁ。
濱田岳くんも出てました。

昔から濱田岳くんにどこか惹かれるモノを感じている私。
なのでこの作品も観たい・・・と思っていたところへ
丁度いいタイミングでの上映。sei


で、本作ではその濱田岳くんがなんと
13歳から30歳までを演じてます。

13歳の濱田岳くんに違和感無し!Good!

単に面白いだけと思いきや、染みる映画でした。
キャスティングも良く、特に母親役の大塚寧々がいい。

少し無理したけど観に行って良かった。好

そして『ポテチ』を観ておくべきだったと後悔・・・n--*
レンタルして観ようっと♪





『恋に至る病』

舞台挨拶があるというので、この日は2本立てです。

$明日はどこへ行こう?


ぴあフィルムフェスティバル2009の審査員特別賞を受賞した
木村承子監督の長編デビュー作だそうで。

舞台挨拶は上映前に行なわれ、
監督の脚本秘話から映画作製に至るまでのエピソードを
色々とお話しして下さいました。


作品は序盤、素っ頓狂な主人公と8ビットの効果音が
ストーリーに期待を持たせ、中盤以降は逆に、
それぞれが持つ心の不安が表れだして
序盤の明るさをシリアスに変えてゆきます。

キャスティングが良くてそこに助けられた感。
まぁ、不思議な内容だったけど、
アニメでも観ているように楽しめましたなー。


しかし木村監督、マンガも上手いぞ!

$明日はどこへ行こう?

左クリックhttp://koiniitaruyamai.com/special.html


Go




ネットで“タワレコ限定販売”と知ったら
ポチッとするしかないでしょ~笑

と、発売日の深夜にまんまと左クリックポチッとしたのは
Tres-menの1st ALBUM『Tres-men』
 これ↓
$明日はどこへ行こう?


DJ 櫻井喜次郎、松岡 "matzz" 高廣(quasimode)、
中村祐介(Blu-Swing)の3人によるグループですよ!
結成は2011年らしいですが、これが1stアルバムなんですね。

$明日はどこへ行こう?


そして先月、初めてBlu-Swingの楽しいライブを見ました。
その後数日聴き込んだアルバムもいいんですよ、これが♪
曲は概ね彼が書いているそうです。

なのでこれはもう聴くしかないでしょ!わくわく

と言ってもこのアルバムは
ダンストラックカバー盤なのでした。べー

次世代のダンス・ミュージックへの追及を
目指して構成されたカヴァー・アルバム・・・
と言っているだけあってどれをとっても
テンポよく刻むリズムが私の身体を揺らします♪


featuringにはorange pekoeやSaigenjiという!キラキラ



昨日はCDが届いてから今の今までずーっとTres-men!
聴きまくり。


ノリノリでっせ~!ラブ





このアルバムでやっぱり私はSaigenjiが好きだと再認識ひらめきちゅん
(CD揃えたいなぁ・・・)





Go
大のファンであるindigo jam unit。
そこでは野太いウッドベースをかき鳴らしている笹井さんが
indigo~を離れたユニットでLIVEをするというので
はるばる宇都宮まで追っかけして来ました!


つぼけん[sax]グループ
つぼけん(sax)、笹井BJ克彦(Bs)、小久保泰延(Ds)、宮本憲(Gt)

2013.4.6 (土) @宇都宮市立城山西小学校&古賀志公民館


明日はどこへ行こう?

孝子桜まつりの会場は小学校。
そこでゲスト演奏という事なのでステージは校庭でした。


この日は変わりやすいお天気で雨も降ったり止んだり。台風

なので早く着いていたのですが辺りで時間を潰してました。
開始予定時刻の少し前に行ってみると、
なんと演奏がもう始まっていました!


明日はどこへ行こう?-201304061423001.jpg

そんな中、お目当ての笹井さんは
indigo~とは違った雰囲気でラフな装い。
さらにウッドベースではなくエレキベースを抱えていました。

孝子桜と呼ばれるしだれ桜をバックに
エレキベースを演奏する笹井さんはレア過ぎ!!!!

孝子桜も満開で見事でした。






この日の演奏は、夜の部もあって
次なる会場は古賀志公民館!

はい、いわゆる普通の公民館です。


ここではパン工房萬堂本舗のパンの試食と
飲み放題のドリンク付きで500円。

明日はどこへ行こう?-201304061924001.jpg

お客さんは私達以外はみんな地元の方のようでした

完全アウェーだなんて言っていたのですが
終始和やかな雰囲気の中で、そんな事は気にならない!


明日はどこへ行こう?-201304061922001.jpg

演奏が進むにつれて、みんなのテンションも高まってきて
笹井さんが歌う、歌う!
そしてかなりのパフォーマー!
こんな笹井さん、indigo~じゃ見られないよね。


めっちゃ楽しいーーーー!



そしてグループのメイン奏者とみられた“つぼけん”。
saxの演奏もさながら歌も歌います。

「笑顔のうた」みたいなとても覚えやすい持ち歌があって
手話をしながら会場の皆で歌ったのですが
これも楽しかったな。。。

覚えやすいから、今まだ歌える





やはり生の音って良い
メロディに乗った音が身体に染込んでくるのが
とっても気持ちの良いひとときだったなー。


楽しかったので機会があったらまた聴きに行きたいな


あ、でも6月にindigo~のLIVEがあるんだった。
楽しみ!



今夜、オンガクをあさっていて
素晴らしい作品を釣り上げました!キラキラ


World's End Girlfriend(前田勝彦によるソロユニット)です。


World's End Girlfriend - Wandering




聴き入っては心が震えてしまいます・・・。


World's End Girlfriend - Birthday Resistance





そしてなんと、World's End Girlfriendは
大好きな映画『空気人形』の音楽をも手掛けていたのです!キラキラ


World's End Girlfriend ( Bae Doo-na) / 水の線路 「命は」



あぁ、この映画が好きな理由にはきっと
この方のオンガクが大きかったのかも・・・。


思わずアマゾンでポチってしまった!

到着が楽しみ過ぎてドキドキ!flower*



あぁ、いい加減に寝なくてはいけない時間なのに
聴くのが止められません・・・



Go