GW後半。

那須へ…の予定が、東北道の降り口がどこも混んでいて
その先の福島県は白河での観光とあいなりました。

結果オーライ!
大正解。
白河を大いに満喫してきました。



まずは白河の散策マップを入手するために駅へ。

$明日はどこへ行こう?
駅舎が素敵。看板の書体とかいい味でてます。

$明日はどこへ行こう?
駅併設のカフェ。センスいいロゴ。
店内へは入らず・・・




観光案内所で駅ホームから小峰城が見えると聞いて
入場券を購入し入場してみると・・・いい感じの景色です!

$明日はどこへ行こう?
堂々とそびえ立ってます

$明日はどこへ行こう?
人っこ一人おりません。
無人駅でしたので入場券は買わずとも入場できましたね。
人としていけませんが。(笑)




いざ、白河小峰城址。

小峰城は慶応4年(1868)戊辰戦争白河口の戦いで落城。
約120年の時を経て、平成3年(1991)に三重櫓、
平成6年(1994)に前御門が江戸時代の絵図に基づき
忠実に木造で復元されたのだそう。


そして東日本大震災の影響により石垣が崩れた為に
現在は修復中で入場はできませんでした。

$明日はどこへ行こう?
本丸の北東部に再建された三重櫓。
崩れた石垣が痛々しい。


$明日はどこへ行こう?

こちらの方のブログでは震災後の小峰城址再建の
様子などが詳しく書かれています。
左クリックhttp://gansonekodarake.blog104.fc2.com/blog-category-14.html


三重櫓をもう少し近くで見たいと思い、
周囲を散策しながら裏手へ回ったらいい場所発見。

$明日はどこへ行こう?
遅咲きの種の桜が満開でいい感じ。



城址を後にして少し歩くと草むらに美しい野鳥が!
キジでした。

$明日はどこへ行こう?
野鳥好きな私は大コーフンです!w



ほどなくして戊辰戦争の際に亡くなった
薩摩藩の方々のお墓がありました。

$明日はどこへ行こう?
$明日はどこへ行こう?

白河は戊辰戦争の舞台となっていますが、
ここ、白河の人々は東軍・西軍の戦没者を
分け隔てなく埋葬していたので、
街にはそれらのお墓があちらこちらにあるのです。
実際に歩いてみると大小沢山のお墓がありました。


街中では『白河見聞館 戊辰口の戦い展』開催中。

$明日はどこへ行こう?
今では大河ドラマ「八重の桜」でもなじみがあるので
興味が湧くというものです。w





さて。改めて街歩きマップを片手に歩きます。

こんな所や・・・
$明日はどこへ行こう?
谷津田川沿いのせせらぎ通り

こんな所や・・・
$明日はどこへ行こう?
萩原朔太郎の妻・美津子の生家

$明日はどこへ行こう?
唄で有名な小原庄助さんのお墓は
徳利と盃を形どってますw(右奥)


$明日はどこへ行こう?
かわいい・・・

$明日はどこへ行こう?
アイスキャンディーの野村屋さん。
黒糖味が美味しかった。


$明日はどこへ行こう?
中町の山車。

$明日はどこへ行こう?
ここは関川寺の境内だったかな?



ご覧の通り、この通り。
見どころ満載過ぎですよね、白河!キラキラ
これ以上の掲載はさすがに無理ですので
今回は前編とさせていただいて、続きは後編に。
あしからず!笑




Go