前回の記事↓
こんにちは、jmtysymtです!
前回手帳について色々書きましたが、実はこの手帳のおかげで習慣化されたことがあります

それは毎日の
早寝早起き
前回の記事の中にも少し出ましたが…
実は自作手帳を使い始めてから早寝早起き出来るようになり、体調や精神面が安定してきましたー!

あまり良い話ではないので、詳しく書くのは控えますが…
過去のことなどでかなり体調や精神面が不安定で、睡眠障害なども長年抱えていました

本当はずっと早寝早起きをしたかったのですが、私は入眠がかなり難しく、気付けばもう夜明けということも多々あります

※人がそばにいると眠りやすいのですが、酷い時はそばにいても眠れません
この家に住み始めてから、少しずつそういった症状なども落ち着いてきましたが、私自身上がり下がりの差が激しく、日々生活するのもしんどい状態でした

そんな母の状態など関係なく、お子は毎朝元気に早起きさん

お子のおかげで毎日6-7時には起きていましたが、私が夜明け近くまで眠れなかった時なんかは最悪で、その時はほぼ徹夜状態となります

笑
本当早寝早起きが習慣化される前までは、しんどさと眠気で毎日意識飛びそうになっていました

笑
そんなこんなで手帳もですね、長年ずっと私の相棒として共にいてくれましたが、私の体調や精神面で開けないことも多々あり…

早寝早起きもですが、大好きな手帳を書けないというのは私にとってかなりストレスで、ずっとどうにかしたいと思っていました

そんな時に自作手帳の存在を知り、やってみたのが今年の8月

始めてみたら今まで以上にすごい楽しくて、朝もしっかり起きれるようになりました

未だに寝つきが悪くてなかなか眠れなかったり、短い睡眠時間になることもちょこちょこありますが、毎朝4時半から5時には起きています!

年々ちょっとずつ良くなっていってる所に、私にとってたまたまでしたが、自作手帳がすごい"良いキッカケ”となりました

毎日の早寝早起きと手帳タイム
習慣化してなんともう1ヶ月

もう前みたいな生活には戻りたくないので、なんとかこの状態を維持していきたいと思います!

前置きがかなり長くなりましたが…
笑
私の毎日のルーティンはだいたいこんな感じです↓
すごい大雑把な書き方で申し訳ないのですが…
笑
基本的にほぼ毎日上のような感じのルーティンになります!
※お子園に行かない日は、上のルーティン表から「登園」と「お迎え」がなくなるだけで、基本この過ごし方です
8時から17時までの間は、その日によって変わりますが…
パートある日の場合、この時間帯が仕事になります
パートない日はみんなでお出掛けしてたり、夫とランニングしたり、逆にお家で1人時間を満喫したりしています
家事は基本的に朝起きてからある程度終わらせた状態にし、仕事前や後などの隙間時間に残りの家事をちょこちょことやるようにしています!
(実は最近ある黒い丸いやつが家に来てくれたおかげで、床掃除が以前よりもかなり楽になったので、今度ブログにて紹介しようと思います
)
朝起きてすぐ家事やるおかげで、その後バタバタすることなく動けますし、何よりお子が寝ている間に終わらせられるので凄い楽です
※最近かなりの早起きですが…
そして私にとって重要な手帳タイム
毎朝手帳タイムになったら、天気・起きた時間・体重・その日の気分・食べたものの内容などを書き、予定やタスク管理・家計簿(マンスリー)などを書き終えた後、日記なども書きます!
ちょっと個人情報なのでモザイクだらけですが、左側はウィークリーとTODOリスト、右側は追加で書きたいことや調べたことなどを記入しています📖
本当はお子が寝ている予定の7時までの約1時間に、手帳タイムや語学勉強を取りたいのですが、最近お子が早起きなので手帳タイムだけとって、語学勉強までは出来ずにいます
毎日の早寝早起き&手帳タイムは習慣化してきたので、次は語学勉強と運動を習慣化して、毎日のルーティンに組み込めるようになったら良いなと思っています
以上私の毎日ルーティンでしたー!
それではー!
jmtysymt