最近4時30分に起きて朝活をしているのですが、ふと後ろを見たら何故かすごい狭い所で2匹並んでいました笑
何故そこに…?笑
※ソファのやられ具合は、もう1匹いる黒い子のせいです笑
しかも後からきたであろうセシリー(白いの)が、「やっぱりここ嫌だわ」という感じで文句言いながら降りて行きました…
本当に何故そこに…?笑
取り敢えずよくわからん猫達のことはおいといて、早速本題に…
本日は収納について書いていこうと思います!
我が家は27坪の小さめなお家なので、建てる時から収納についてはかなり気を付けていました
「ここではこういう風に過ごすから、ここに何々が置いてあると便利だな」
「動線的にこれはここにないと不便だな」
「基本的に部屋にものを出したくないな」
などなど…
こんな感じでかなり色々考えました
詳しくはこちら↓
この収納計画のおかげで、色々悩むことなくささっと出来て良かったのですが…
いかんせん入居前に考えたことなので、実際住んでから困ることが多くなったのです
例えば「お子のものはお子の部屋へ」と大まかなことは決めていても、収納はどうゆう風にするかなど細かいことまでは決めていなかったので、取り敢えず置いて終わりという感じになったり…
収納計画時には気付かなかったもの達は、取り敢えずクローゼットに入れているせいで、クローゼット開けたら地獄が広がっていたり…笑
何より一念発起で片付けて綺麗にしても、収納の仕組みがないせいで、あっという間に散らかっていくのです
1階は入居してからずっと収納の仕組みを作りつつ片付けをしてきたので、しまう場所が明確で片付けもあっという間に終わるのですが…
(例↓)
収納の仕組みがクローゼット上側以外ないお子の部屋とかだと、ただなんとなくで並べているだけなので、あっという間に散らかるのです
※これ↑まだ綺麗な時のです
普段の状態は流石に載せれない笑
しかも棚がないので、ものが増えていくと床がだんだんものだらけに…
このままじゃいかん!ということで、今回楽天のお買い物マラソンに合わせて、購入しつつ収納計画も見直していこうと思います!
まずお子の部屋ですが、おもちゃを入れる箱も絵本しまう本棚もなく、ただなんとなくの袋や箱に入れているだけなので、今回こちらを購入しました!
オープンラックですが、手前側に前ガードが付いているおかげでものが落ちてこないので、お子にとっても収納しやすいと思います
しかもこの棚、なんと縦でも横でも使用出来るのです
※写真お借りしております。
これならおもちゃ・絵本入れのみならず、大人になっても使用しやすいデザインだと思うので、届くのがもう楽しみです
場所は今のところクローゼット横の隙間にしようと思っていますが、片付けつつ場所も後で本格的に決めていこうと思います
後クローゼットの中の収納は、ニトリの組み合わせて使える収納ケースを使用しようと思います✨
取り敢えずまずは楽天から届くのを待ちつつ、2軍のおもちゃ達を仕分けていき、サイズアウトした洋服も残したいものだけ残して、それ以外のものは断捨離しようと思います
以上収納計画でした!
それではー!
jmtysymt