11月2日(水)開催 はつらつ人生の食生活セミナー 

       「がんを予防する食品と調理法」 献立のお知らせ!!


             皆さま、いかがお過ごしでしょうか?

            あっという間に風も冷たくなってきましたね。

    さて…11月のはつらつ料理教室も、あと1週間後に迫ってきました。

           一足お先に今回のメニューをお知らせします。↓↓



       本しめじと銀杏の玄米おこわ

       ヘルシーチキン南蛮タルタルソース

       五目いりちー

       かぶとさつまいものお味噌汁

       大豆クレープ南瓜クリーム(間食)


     今回は…がんを予防する食材がふんだんに使われています。

   がんを予防…といっても直接的な予防ではなく、抗酸化力を高める

 お野菜や、塩分を控えたりといったバランスの良い食の基本がつまっています。


  なんと今回、今となっては懐かしい“かつお節を自分で削る”工程があります!

          この削り節をどこで使うかは当日のお楽しみです。

 さらに、間食のクレープでは“小麦粉”の代わりに“大豆たんぱく”を使用します。

動物性たんぱくの代わりに、おかずとして取り入れられることがありますが

      今回は間食のおやつとして入っているので、要チェックです!


  そして美味しく食事を食べた後は、「がん予防と生活習慣病」というテーマで

 当センター所長 井上正子先生、井上内科医院院長 井上一也先生より講義を

 して頂きます。調理指導では宮崎出身の管理栄養士、齋藤慶子が担当します・


 作って、食べて、学ぶ、医学と栄養の両面から学べるはつらつ料理教室

         気温の変化に負けない体作りをしていきましょう!(^-^)/



       ✿はつらつ人生食生活セミナーの詳しいご案内はこちら↓

        http://ameblo.jp/jmnc-tukuru-taberu/theme-10037543381.html

       ✿お申し込み方法はこちら↓

        http://ameblo.jp/jmnc-tukuru-taberu/theme-10037543401.html

          ✿日本医療栄養センターのHPはこちら↓
         http://www.jmnc.jp/

栄養指導・料理教室・管理栄養士国家試験情報の日本医療栄養センター
面接栄養指導・ 通信栄養指導・企業への出張栄養指導・個人別、家族別コメントの作成など 多様なニーズにお応えします。




    はつらつ人生食生活セミナー 第267回 (10月5日)




 講義テーマ: 「免疫力と生活習慣病」 講師:当センター  所長 井上正子

                          井上内科医院   院長 井上一也

  調理テーマ: 「免疫力を高める食品と調理法」      講師:中村 さち子




            ✿✿✿1日の献立内容✿✿✿


      (毎回1日分の献立を資料としてお渡しします。)

         1日熱量:20点(1600kcal) 塩分:9.1g

            ※女子栄養大学の四群点数法を用いて献立をたてています。


        朝食:ご飯(胚芽精米)

            かぶの味噌汁

            オムレツ

            ほうれん草カボスのおろし和え

            フルーツヨーグルト(りんご)


        昼食:シナモントースト

            チキンと野菜のトマト煮込み

            フルーツミルクティー

             


     調理実習では、夕食と間食分を作ります。出来上がりがこちら↓



日本医療栄養センター(JMNC)料理教室ブログ



                          ※一人分の出来上がり写真です。


   夕食:シーフードと雑穀のサラダ仕立て

       野菜チーズ焼きスパゲッティ

       南瓜のミルク煮

       きのこわかめスープ            


   間食:豆乳プディング葡萄ソースかけ

            



    今回は、調理実習講師の中村先生の一言アドバイスと一緒に

       出来上がりの各料理をご紹介したいと思います。


   各栄養素や免疫力について、テキスト「新しい栄養学と食のきほん事典

  (井上正子監修 西東社)」でわかりやすく解説していますのでご覧ください。


          ※初回の方には、テキストをプレゼントしています。


          シーフードと雑穀のサラダ仕立て


日本医療栄養センター(JMNC)料理教室ブログ


  ※写真にはありませんが、赤ピーマン・緑ピーマンを炒めたものがつきます。

                    ✿一言アドバイス✿

     ・ビタミン、ミネラル不足を補うために、白米ばかりでなくたまには雑穀を入れましょう。

    ・蒸し煮にした汁をご飯に炊くときに使用して、食材(新鮮なものを選ぶ)の旨味を無駄にしない!



野菜チーズ焼きスパゲッティ

日本医療栄養センター(JMNC)料理教室ブログ
 
                ✿一言アドバイス✿
・ブロッコリーはコロコロに切るより、平たく切ると火も入りやすいです。
・れんこん漂白されていないものを選びましょう。(皮はしっかり洗えばむかなくても良い)

南瓜のミルク煮

日本医療栄養センター(JMNC)料理教室ブログ

✿一言アドバイス✿
・生の南瓜を切るときは、一度に切ろうとするのではなく何回かに分けて包丁を入れると切りやすい。
・クローブを入れることで栗のような香りがです。ただし入れ過ぎると薬かな?という臭いに。


きのこわかめスープ  


日本医療栄養センター(JMNC)料理教室ブログ


豆乳プディング葡萄ソースかけ

日本医療栄養センター(JMNC)料理教室ブログ

                 ✿一言アドバイス✿

砂糖・赤ワインと煮たぶどうの皮を汁でこしながら、皮についている色素と実もしっかり使いましょう。



   はつらつセミナーの流れは、①調理デモンストレーション→②調理実習

       →③試食→④講義→⑤片付け…という流れになっています。




                     ↓調理デモンストレーション風景

   「最近売っているお野菜は洗ってありますが、家でもしっかり洗いましょう!
    特にキャベツは外をあらって、半割にし葉と葉の間をよく洗って農薬を
    しっかり落としましょう。」(中村先生)


日本医療栄養センター(JMNC)料理教室ブログ

日本医療栄養センター(JMNC)料理教室ブログ



          
日本医療栄養センター(JMNC)料理教室ブログ


日本医療栄養センター(JMNC)料理教室ブログ


                ↓↓調理実習スタート

    今回はあらかじめ班分けを行い、各班4名ずつ作業して頂きました!

  年代、職業とも様々でしたが、皆さん会話を楽しみながら調理されていました。

日本医療栄養センター(JMNC)料理教室ブログ

  
      限られた時間のなかで、しっかり「美味しい食事」を作るので
     試食の時には皆さん少々ぐったりぎみ…でしたが食べて復活です。
       試食をしながら、中村先生から献立の工夫点もお話頂きます。



              しっかり食べた後は、講義の時間です!


            講義テーマ:「免疫力と生活習慣病」

日本医療栄養センター(JMNC)料理教室ブログ


                ✿講義内容を少しだけご紹介✿

「ある病気(疫病)に一度かかると次はなかった…ということは紀元前から知られていました。税金や兵役を免れるという意味の「Immunitas」から「Immunity(免疫)」という言葉が作られました。免疫は体を病気から防ぐ役割を果たしているが、アレルギーや自己免疫疾患など自分に害を与える免疫もあり、「自己と異なるもの(非自己)を認識して、排除すること…」
他抗原・抗体・B細胞・T細胞の働き、役割などについて(井上内科医院 院長先生)

「本日配布した1日分の献立の栄養成分と食事摂取基準と比較してみると、ほぼ満たされています。自然免疫はもともと人間に備わっているもの、獲得免疫は成長するうちにつく免疫。なので、風にもあてず大事に育て過ぎるのも良くない…など
                      (日本医療栄養センター 所長 井上正子先生)


日本医療栄養センター(JMNC)料理教室ブログ



  講義は30~40分と短いながらも『予防』をメインに内容が凝縮されています。

     井上内科医院 院長先生からは疾病のしくみや症状について、

所長の井上正子先生からは、栄養からみた予防についてお話しいただいています。


  講義の内容については後程ホームページの方でご紹介していく予定です。






                ✿(次回のお知らせ)✿


       ✿はつらつ人生食生活セミナーの詳しいご案内はこちら↓

        http://ameblo.jp/jmnc-tukuru-taberu/theme-10037543381.html

       ✿お申し込み方法はこちら↓

        http://ameblo.jp/jmnc-tukuru-taberu/theme-10037543401.html

          ✿日本医療栄養センターのHPはこちら↓
         http://www.jmnc.jp/



              次回は11月2日(水) 10:00~13:30

            調理テーマ:「がんを予防する食品と調理法」

            講義テーマ:「免がん予防と生活習慣病」

             ※お申し込みはお早めにどうぞ!!


栄養指導・料理教室・管理栄養士国家試験情報の日本医療栄養センター
面接栄養指導・ 通信栄養指導・企業への出張栄養指導・個人別、家族別コメントの作成など 多様なニーズにお応えします。

         10月5日(水)開催 はつらつ人生の食生活セミナー 

       「免疫力を高める食品と調理法」 献立のお知らせ!!



          あっという間に秋ですね…10月のはつらつ料理教室も

                 あと1週間後に迫ってきました。

            一足お先に今回のメニューをお知らせします。↓↓



       シーフードと雑穀のサラダ仕立て

       野菜チーズ焼きスパゲッティー

       南瓜のミルク煮

       きのこわかめスープ

       豆乳プディング葡萄ソースかけ

        


     今回は…免疫力を高める食材がふんだんに使われています。

   普段の食事に取り入れやすい、調理と食材の工夫がなされています。

        クローブ・バジル・パセリの使い方も要チェック!

美味しく食事を食べた後は、献立の工夫点と「免疫力と生活習慣病」というテーマで当センター所長 井上正子、井上内科医院院長 井上一也より講義をして頂きす。


 作って、食べて、学ぶ、医学と栄養の両面から学べるはつらつ料理教室

         気温の変化に負けない体作りをしていきましょう!(^-^)/



       ✿はつらつ人生食生活セミナーの詳しいご案内はこちら↓

        http://ameblo.jp/jmnc-tukuru-taberu/theme-10037543381.html

       ✿お申し込み方法はこちら↓

        http://ameblo.jp/jmnc-tukuru-taberu/theme-10037543401.html

          ✿日本医療栄養センターのHPはこちら↓
         http://www.jmnc.jp/


栄養指導・料理教室・管理栄養士国家試験情報の日本医療栄養センター
面接栄養指導・ 通信栄養指導・企業への出張栄養指導・個人別、家族別コメントの作成など 多様なニーズにお応えします。