久しぶりの自炊です。
秋といえばさんま。今回は塩焼きに挑戦しました。

1. さんまのわたぬきをします。
あらかじめわたをぬいてあるさんまを購入します。

image

 


2. 水分を拭き取り、両面に塩をまぶします。
いつも通りてきとうです。

3. フライパンにクッキングシートをのせて油をしき、さんまを焼きます。
こうするとフライパンが汚れないんだとか。うちはIHなんですが、弱火がいいらしいです。
わざわざクッキングシートを買ってきました。

image

 


両面を焼いた後

image


崩れた
火は通ったのでセーフ。

4. 大根おろしを作ります。

image


でかすぎましね。一番小さいサイズだったのですが…
おろし器はわざわざ買ってきました。

できあがり

image

大根の汁に水没するさんま

きれいに焼きたかったのですがイマイチでした。グリルがあれば…
味は悪くなかったです。
大根は当然のごとく余りました(それも半分)。使い道を考えないといけませんね。
大根の料理が思いついたらまた更新するかもしれません。

 

いよいよ18きっぷの旅も最終日となりました。

まずは昨日行きそびれた金沢城公園から。

image

 

といっても菱櫓くらいしかありませんが…当時を再現した急階段が登れたりおもしろいです。

 

image

 

さて、金沢からですが、実はここからはIRいしかわ鉄道のため、そのままでは進むことができません。

そこで…

 

image


別料金を払って北陸新幹線でワープしました。

 

image


上越妙高到着。ここからはえちごトキめき鉄道(同じく別料金)で移動。

 

image

 

image


直江津到着。

 

image


お昼を過ぎていたせいか駅前がシャッター街になっててレストランを探すのに苦労しましたがなんとか食堂を見つけてお昼を済ませました。

ここからは再び18きっぷで信越線を進みます。

 

image


この電車のドアは手動です。手で電車のドアを開けるのは初めての体験でした。

長岡到着。

 

image


ここからは上越線で南進します。16:32発水上行き。越後中里から先の最終でした。
越後中里18:02終電…

 

image


水上で乗り継ぎ。

 

image


高崎到着。

 

image


あとは高崎線で東京へ。と、だいぶ疲れていたので思い切ってグリーン車に乗りました。(グリーン券を追加するだけで乗れます)

 

image


ゴール

 

image


初めての一人旅でしたが、無事戻ってまいりました。


終わりに
5日間鈍行の旅で疲れもあったのですが、いろんなところを回れたし車窓も楽しめたし食事から宿まで全部一人で考えて行動したし、実りのある旅になりました。

ありがとう18きっぷ

 

image

残すところあと2日間、4日目です。
折り返しも過ぎたので、北陸方面を通って関東へ戻ろうと思います。

…が、ひとつ大きな問題がありました。台風18号です。
天気予報を気にしつつ神戸駅へ…

9:48 新快速 敦賀行き
台風の影響で京都止まりに変更されていました。これで昼に敦賀到達が不可能に。

image


京都で降ろされたため、湖西線の乗り継ぎの連続。

 

image

 

image

 

image


上から近江舞子行き、近江今津行き、敦賀行き

敦賀到着。お昼は過ぎていたので結局車内でコンビニのおにぎりを食べて済ませました。

ここから北陸線乗り継ぎ。

 

image

 

image


上から福井行き、金沢行き

16:38 金沢駅到着。

 

image


台風でどうなるかと思いましたが、そこまで天候は荒れませんでした。というか石川県に入ったあたりから台風一過の青空だったし

もう夕方だったため、兼六園だけ先に見学。(閉園18:00)
もともと金沢城の外郭にあった庭園で特別名勝に指定されています。日本らしさのある庭園でした。

そのあとはひがし茶屋街を少しだけ見てきました。もっと暗いと綺麗らしいのですが…

 

image


最後に近江町市場で海鮮丼を食べて終了。(画像なし)
本当は金沢城も一緒に回りたかったのですが、明日に持ち越しです。
明日はいよいよ東京に戻ります。