JJです。


昨日の朝、「HIV感染した献血者の血液が、検査をすり抜けて、他の患者さんに輸血されてしまった。」というニュースを読みました。


以前、記事として書いたかもしれませんが、HIVの場合、感染してから、徐々に、血液中のウィルスが増えていくため


感染初期のウィルスが少ない時期に献血した場合、血液を検査しても、感染を見つけることができない可能性が、どうしても残ってしまう。


さらに、献血された血液の安全確認の検査を、ひとりひとり個別に実施すると、コストと、時間がかかるため、2003年度までは、献血者50人の血液を、まとめて検査していた。


まとめて検査しても、感染を見つける精度が落ちないなら、それでもいいんですが、まとめると、精度が落ちてしまう。


精度が落ちること、それは、事前にわかっていた。だから、2003年、50人まとめて検査体制で、すり抜け事例が発生してしまった。


この時、対策を詰め切ることができなかったんでしょうね。。。


2004年から、20人まとめて検査体制に、改善してきた。とのことですが、今回のすり抜けは、2003年以前と比べて、確率が低くなっていただけで、可能性としては、あり得ると、事前予測できていたのでは、ないのでしょうか?


行政側としては、献血前のアンケートで、きちんと申告してくれれば、防ぐことができます。ということなんでしょうが


悲しいですが、善意を前提とするには、無理がある。ということでしょうか・・・。


----以下、ニュース記事からの抜粋---

HIV血液、2人に輸血=検査すり抜け、感染を調査


 エイズウイルス(HIV)に感染した献血者の血液が、日本赤十字社の検査をすり抜けて患者2人に輸血されていたことが26日、分かった。厚生労働省が輸血された人の感染の有無を調査している。検査をすり抜けて輸血されたのは2003年以来。 (時事通信)

JJです。


ここんとこ、次女(中1)の期末試験が違いので、「数学」を何度か、教えました。


内容的には、方程式、比例、関数のあたり。


次女は、中間試験の数学が、特によくなかったので、なんとしても、成績を上げたいみたいなんですが、これが、なかなか、うまくいきません(泣


わからない箇所があると、え~!なんで、なんで、そうなるの?もぉ~、ダメだ~。数学なんて、方程式なんて、何の役にたつんやろ?と愚痴を言いまくってきます。


私はというと、愚痴なんて言っても、なんにもならない、単なる時間の無駄。と感じてしまうので、


「わからんかっても、パパの言うとおり、左辺と右辺を移項して、やってごらん!」というと、


わかってないのに、そんなんできへん。と言う。


それならと、細かく、意味を説明してると、あ~、1問にこんなに時間をかけてたら、試験範囲まで、終わらへんよ~(泣


また、愚痴!そんな愚痴言う前に、人の言うてること、ちゃんと聞き!


・・・・で、結果、大喧嘩。


大昔、学生の頃、塾で中学生に「理科」を教えるバイトをしていました。


自分で言うのも、なんだけど、結構、いい先生だったと思うんだけどなぁ。


当時、妹に教えたときも、ダメでした。


お兄ちゃんに教えてもらうと、腹が立ってくる。


なんか、次女も、そんな感じ・・・


何が、違う? 何が、悪いんやろ?


あぁ、今週末、次女に教えるときは、喧嘩せんように、うまくやらんとな・・・(苦笑





JJです。


今年の前半、不眠症で夜が眠れなくなり、7月に人生初の心療内科(実際は、心療クリニック)に診てもらい、会社を3ヶ月半お休み。


その後、10月中から仕事復帰して、もうすぐ、1ヶ月。


自分が担当していた仕事の中で、同じ課の同僚がフォローしてくれた分がありますが、他の人がフォローできず、そのまま3ヶ月半放置されていた問題も、題がたくさん残ってたりして、なかなかに、ハードな会社生活となっていますが、


夜もしっかり寝ることできてますし、まぁまぁのペースかな・・・と自己分析しております。


さて、この記事のタイトル「心療クリニックまたは、心療内科」ですが、みなさん、どんなイメージをお持ちでしょうか?


私の場合、完全に「チームバチスタの栄光」のグッチーのイメージでした。


映画「チームバチスタの栄光」では、竹内結子が、TVドラマでは、伊藤淳史が演じた、心療内科。


原作では、「不定愁訴外来」となっていて、通称「愚痴外来」。


チーム・バチスタの栄光 [DVD]/竹内結子,阿部寛,吉川晃司

¥4,935
Amazon.co.jp

病院経営の担当者からは、効率よく患者をさばく?ように、言われているのに、この愚痴外来では、いろんな患者の、いろんな愚痴を、「ふんふん、なるほど」と、聞いてあげる。


愚痴を聞いてくれるのが、心療内科。


この映画、ドラマから、そんなイメージが出来上がっていた私ですが、実際、通ってみて、


そりゃ、さすがに、初診の時は、自分の現在の症状を伝えるために、いろいろ説明しなきゃならなかったですから、30分くらい、先生と対話しましたが


2度目以降、すべての診療時間は、15分以内。


前回から今回受診までの様子を説明して、薬を増やすか、減らすかの相談をして、次回をいつにするかを決めて


はい。おしまい。


愚痴や、しんどさなんて、聞いてくれるそぶりはありません。


ま、そんなに愚痴を話したい、聞いてもらいたい気持ちではないので、こちらからも、「ちょっと、先生、聞いてくださいよ!」とは、言い出しませんが・・・


かみさん曰く、心療クリニックでの診察は、あくまで診察であって、治療じゃない。治療は、薬で行うもので、患者の愚痴をきいて、カウンセリングするのは、また、別の病院じゃないの?とのこと。


なるほど・・・。


カウンセリングは、別か・・・・。


というわけで、私の心療クリニック15分以下の心療代金は、3割自己負担で、毎回1400円です。



JJです。


三谷幸喜原作・脚本・監督の映画 「清須会議」。


観てきました。


「ラジオの時間」以降、TVドラマは、別にいいんですけど、三谷幸喜の映画の笑いのセンスが、どうにも、こうにも、しっくりこなくて、あまり好きじゃなかったんですが


今回の「清須会議」は、よかったです。


私が、単に大泉洋が好き!というだけかもしれませんが、いつもの、なんか東京の人のというか、関東のノリというか、なんか、好かん、あのノリが、ありませんでした。


女性を撮す時、もうチッと綺麗に、撮れんかな。。。。というのが、不満ですが、合格です。


星は・・・4つ。かな・・・(笑


JJTOMの徒然日記


<JJTOMの映画星とり基準表>

星5つ :私の中で特別の作品。

星4つ :劇場で観て、”おもしろかった!よかった!”と足取り軽く席を立てる作品。

星3つ :劇場でみたいが、”おもしろかった!よかった!”には、いまひとつという作品。

星2つ :劇場で観るには、もったいない。DVDリリースを待った方がよかったという作品。

星1つ :観る時間がもったいない。観るに値しない。

星0つ :制作者を疑う


JJです。


さて、ここんとこの出来事 2つめは、鯛のお話。


2.魚(鯛)をさばいてみました。


先週末、帰宅途中にスーパーに寄ってみると、大きな鯛が、列んでいました。


一応、〆て、血抜きして、内蔵処理したものだったんですが、「天然!さしみに出来ます!」という、貼り紙に、ホンマか?との興味もあって、つい、レジに列んでしまいました。


1匹:880円也。


大昔に、実家で父親に教えてもらいながら、三枚におろして、皮を剥いで、刺身にした経験があるんですが、後にも先にも、それ1度きり。


ま、楽しんでみるべ!ということで、挑戦してみました。


一応、家にあった「男の料理本」を開いて、魚のさばき方を探しましたが、載っていなかったので、大昔の記憶を思い出しながら


鱗をとって


頭をおとして


お腹を割って・・・って、もう割って内臓処理してくれたんで


次に、骨に沿って、半身をおとして・・・・って、これが骨側に結構、身が残っちゃって、なかなか、うまくいきませんね。。。


そんでもって、裏向けて、もう半身をおとして


これで、三枚におろしたことになったんだろうなってことで


残りは、半身から皮を削いで、これも剥がれはじめるまで、結構、身を痛めて、クズになっちゃって・・・、もったいない。


それでも、刺身4人の夕食分、なんとか、確保できまして


残った、お頭と、身のたくさんついた骨は、カレイの煮付けのレシピに沿って、あら炊きして、これも、美味しく、いただきました。



魚好きの次女が、鯛の目玉を、最初は、おっかなびっくりながらも、1つ食べると、


「おいしい!」と言って、2つ目もペロリ。


長女は、そんな次女を、ちょっと、不思議な人を見る目で、見てました。


お前は、目玉おやじが好きだったから、魚の目玉、食べれんのやろなぁ(苦笑


感想としては、10年以上の記憶を辿りながらだったにも係わらず、結構、うまくいったかなと、自画自賛。(大笑)


次回は、もう少し、包丁を研いでからにします。


それと、写真も、撮るの、忘れないようにします。mOm

JJです。


ランチタイム・ブロガーを自称する私ですが、長期休みから職場復帰後、溜まっていた仕事に追われ、なかなか、記事を書く時間がとれません(汗


それどころか、ここ1週間、昼休みにも仕事して、お弁当を食べることができなかった日が、2日もありました。


あ~、しんどいなぁ。。。


ま、今日は、なんとか時間がとれましたので、ここんとこの出来事を、書いてみます。


1.次女ではなく、長女とキャッチボール


先週末、次女は宿題が溜まっていて相手をしてくれなかったんですが、長女と自宅近くの公園で、キャッチボールをしました。


運動音痴というより、運動嫌いの長女なので、キャッチボールなんて、ぜんぜん、出来ないんだろうと思ってたんですが


受けるのも、投げるのも、結構、普通に、こなしてて、


ちょっと、新鮮な驚きでした。


少し、汗をかいて、気持ちよかったです。


高1の長女・・・、もしかしたら、次女の代わりに、親孝行のつもりで、父親の相手をしてくれたのかしら?(笑


帰宅したら、次女が、キャッチボールしたかった!と悔しがってました。(笑



JJです。


長女の学園祭の話だけで、先の記事、終わってしまいましたが、記事タイトルは、「学園祭とグローブ」、グローブの話が、抜けていました。mOm


次女(中一)が、授業でソフトボールをやるので、グローブを持っている人は、自宅から持ってくるように!と先生から言われたとのこと。


次女「うちにグローブなんて、ないよね?」


妻:「・・・・」


JJ:「グローブ?。。。。あるけど」


ということで、授業に持っていって、先生から「投げるのは、ともかく、受けるのは、うまいね。」と褒められて


煽てられたら、木に登っちゃう次女。


次女:「お父さん、キャッチボールしよう!」


JJ:「キャッチボール?そんな、1回授業でやっただけで、キャッチボールなんて、できるんかいな?」


次女「そやけど、パパ、私が、産まれる前、ホントは、男の子が欲しかったんでしょ? 次(の子)が男だったら、キャッチボールしたかったって、ママから、聞いたよ~♪男の子には、なれんけど、パパのその夢を、叶えてあげよう!というわけじゃん。」


JJ;「そんなこと、言うても、グローブ1つしかないやん。」


次女「そやから、10月、誕生日プレゼント、何もリクエストせんかったけど、グロ^ブに、しとくわ。」


JJ:「グローブって、ソフトの?本格的なやつは、何万円もする高級品なんやで?以前、誕生日プレゼントで買った、ローラーシューズ、2~3回しか、履いてるの、見ぃへんかったけど、もし、今度もそうやったら、もったいないで・・・。ほんまに、グローブいるん?」


次女:「え?グローブって、そんなにするん?そんなら、中古でええわ。ブックオフに行ったら、ええのあるんちゃう?」


ということで、昨日、長女の学園祭の帰りに、ブックオフに行ってきました。


中古といっても、ほとんどが、6千円~1万数千円。


こりゃ、手が出んわ・・・と思っていたら、ミズノ製のまぁまぁのやつが、1600円。


掘り出しもんや!という訳で、即、買い。


あいにく、昨日は、雨で、今日は、私が仕事ということで、次週、次女とのキャッチボール


たのしみです。








JJです。


今日は、暦上は祝日ですが、会社は出勤日。

ということで、ランチタイム・ブロガーしております(苦笑


昨日は、2つほど、嬉しいことがありました。


1つは、長女(高一)の学園祭に、かみさんと、次女と私の3人、家族招待で、行ってきました。


かみさんは、入試前調べで、なんどもオープンスクールを見学していて、次女も、それにくっついて行ったことがあったりで、


お姉ちゃんの学校は、「経験」済みなんですが、私は、今回がまったくの初めて。


まぁ、黄色い声の飛び交う、賑やかな、お祭りでした。


学年や、クラスによって、出し物が違うんですが、食べ物屋さんあり、射的や、ヨーヨーつりのお店あり、展示のみのクラスありで、


次女は、お祭りの縁日気分で、楽しんでましたが、私とかみさんは、いろいろ回って、疲れ果てました(苦笑


長女のクラスは、第二次世界大戦前後の学校の周囲の歴史を調べて、展示してあった「展示組」でしたが、


その教室に向けて階段を上っていると、「xxの展示やってるので、見ていってくださ~い♪」と”呼び込み”をやってる長女とばったり!


そこで、長女が友達達と仲良く、じゃれあう姿をみて、なんだか、ほっとして、安心しました。


長女は、どちらかと言えば、唯我独尊、ひとり我が道を行く!タイプだと思っていたんですが、楽しい高校生活をおくってくれてるようで


まぁ、嬉しかった。


成績が、かんばしくなくて、高校受験に失敗して、夜間高校か?それとも、専門学校か?と心配していたけれど、


あぁ、よかったなぁ。。。


あと1年とちょっと経つと、今度は就職か?進学か?で悩まんといかんのだろうけど、ま、いまは、いまで、よろこんでおきます。(笑


JJです。


この夏、不眠症から心療内科に通い、「不安障害」と診断され、会社を3か月半休んだわけなんですが


休んでいる間に、いつの間にか、6年生になっていました。


2008年9月に心不全で入院し、


2008年10月、検査の結果、


「拡張型心筋症」と診断されてから、丸5年、経ちました~♪


そして、6年目、DCM:6年生に突入しております。


2008年、入院当時、EF=27%,BNP=699pg/mlだったのが


アーチスト(βブロッカ)と、ARB(アンジオテンシンII受容体拮抗薬)の投薬通院で、


6年目の今、現在、EF=60%,BNP=3.9pg/mlを、維持しています。


心は、ちょっと、くたびれちゃって、少~しお休みしちゃったけれど、


JJの心臓くんは、6年目に入っても、頑張ってくれています。


2008年、「拡張型心筋症」と診断された時、ブログの中で、5年以上、10年以上、15年以上、20年以上


発症から長く、少しでも長く、頑張っている人がいないか?探しまくり、彷徨いまくりました。


当時は、目標というか、現実の希望が欲しかった。。。。


そして、自分も他の人に、胸を張れるには、最低でも、5年は、頑張らないと!と、当時から、思っていました。


5年以上でないと、説得力がない。。。。5年以上でなきゃ。。。。


なんとしても、5年以上は・・・・


そんな切羽詰まった気持ちでいたから、ちょっと、心が疲れちゃったのかもしれませんが、


でも、丸5年、頑張れました。


ブログ仲間のみなさんに、本当に助けていただきました。


そして、6年目に突入。


こんなにすごいです!と胸を張るには、ちょっと、心が弱ったりしてますが、こんな自分でも、同じ病気の方々の、希望になれるでしょうか?


こんな私でも、丸5年、過ごせました。


6年目も、会社に勤めて、家族4人で、頑張ってます。


どうか、希望をもってくださいね。






JJです。


かみさんと私、二人で学校へ出向いたのが、よかったのか、


次女とその娘さんとの関係が、こじれない、早いうちに手を打ったのが、よかったのか


一応、先生の前に、からかった娘さんと、次女、二人だけを呼んで、


お互いの言い分を言い合い、からかった娘さんからは、謝罪の言葉をもらい、今後、同じようなことがないよう、互いに気を付ける。


ということで、手打ち?をする儀式が、よかったのか・・・


あれから、次女曰く、その娘さんと接触もなく、結果、からかわれることもない。とのこと。


まぁ、甲状腺の持病再発で、しんどいかみさん、一人で、対応させずにすんで、会社を休んでいて、これは、これで、よかったかも、、、と


感じた出来事でした。


次女は、我が家のムードメーカ、笑顔の太陽なので、秋ですが、夏のような輝きを取り戻してくれて、よかったです。(笑