使いこなさない、使えるCAEのブログ -180ページ目
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
使いこなさない、使えるCAEのブログ
人は頑張っても7・8割しかできません。 (満点のみ○。99点は0点に同じ。実用はそんなものです) 使いこなすCAEは、実は使えないCAEです。 スクリプトによる、使いこなす必要のないCAEを紹介します (CAE長所はあまり書きませんが、堅実・確実を追求する、推進派です)
ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする
<<
前のページへ
最新
|
178
|
179
|
180
|
181
|
182
|
最初
次のページへ
>>
こんな感じのパラメトリックに・・・
こんな具合です。
寸法などの変更に対し、節点番号が追従 変化 =そんなの出来ない
思ってる人が結構います。コツ掴めば結構簡単です。CAE生産性向上に効果絶大。
円筒座標を用い パイプを作成した例です
これはソリッドのパイプ例 長さや直径や肉厚は 可変です
ソリッドは、シェルを並べて作成します
MaProMesh は 並んだシェル要素を ソリッド化する命令を持ってます それでソリッドを作成
NADD =線を形成する点群の、最大節点番号-線の最小節点番号+1
NADD_2=面を形成する点群の、最大節点番号-線の最小節点番号+1
面は、NADD増分で線を並べて
ソリッドは、NADD_2増分で、面を並べて作成
色は判り良く黄色表示にしております。白でも何でも設定可
<<
前のページへ
最新
|
178
|
179
|
180
|
181
|
182
|
最初
次のページへ
>>
ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする