市川潤子の 子育てというよりも【子供に育ててもらっているな】ブログ -6ページ目

リハビリの見通しがついてきたので、

皆様にご報告ですニコニコ



実は夏の終わりに、

信号待ちで停車していたら



凄い勢いの車から、追突事故を頂きました。



あの衝撃のショックは、トラウマになり

しばらくは夜中に悪夢で

目が覚めてしまう日々が

何度も、何度もありました(^◇^;)




事故直後から、猛烈な吐き気と

首と腰の痛み、更には

指先のしびれがありましたね💦


万が一、しびれが治らなかったら。。。



マイクを持ち走り回る、講演会の仕事も


どんな場所にも入り込む、

引きこもりの自立支援の家庭訪問も



もう引退しなくてはならないかもしれない。。。



と覚悟して、パトカーの

サイレンの点滅を見つめていました。



✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨


あの日から、精一杯

リハビリをしっかりと受けて

やっと先月から、お陰様で

公の場に出られる様になりました。



倉持整形外科の皆様、

事故現場に駆け付けて下さったチャコちゃんと、福田のお父さん、本当に有難うございます✨


まだ筋力検査では、数値が正常化していないので

引き続きリハビリをどうぞ宜しくお願いします🙇‍♀️



そんな訳で‼️

復帰講演会、第一弾は栃木県宇都宮市でした✨



市PTA連合会の各校PTA会長さんを対象に

不登校・引きこもりをテーマに、

久しぶりの登壇をしましたおねがい







参加者の皆様が、PTA会長さんで

しかも全員、男性‼️

それって、実はなかなか珍しい事なのです。



学校主催の場合は、

お母さん方の参加者がほとんどなので

企業主催の講演会みたいに、

男性向けにしなくては⁉️と

会場入りして、すぐに構成を考え直しました。




懇親会にもお招き頂き、

栃木県の頼もしいリーダーである福田治久会長と

すっっごく愉快な皆様との熱い本音トークで

男子校に飛び込んでしまった感覚でした(笑)



笑い過ぎて、お腹が痛くて

本当に幸せな時間を頂けました✨



宇都宮市PTA連合会の皆様、

どうも有難うございました*\(^o^)/*



閉会後、とある中学校のPTA会長さんが

ご挨拶に来て下さいました。

その方は涙ぐみながら、こう言うのです。



「市川先生のお話をもっと、早く聞きたかったです。わが家は3人の子どもがいるのですが、全員不登校なのです。


でもね、みんな明るい不登校かな。。。

私は離婚して、妻はいないのですが。

だからとても勉強になりました‼️

有難うございました」


講演会では、様々な問題を抱えていらっしゃる方がご参加されています。




その思いを受け止めて

これからも優しく、包み込む様な気持ちで

マイクを持ち、話続けたいです。


✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨


だって、こうしてまた

元気に回復させて頂くまでにも、

沢山の方々の、ご尽力があったのだから。


🍀🍀🍀🍀


「市川さんは本当にお忙しい方だから、車洗っておいたよウインク

先週やっと、車の修理が完了したのですが

ご対応頂いた、(有)スティンクスの手塚社長が車内までピッカピカにして下さって、嬉しかったー♬

どうも有難うございました‼️m(_ _)m



事故を通して、

沢山の方々のお力添えのお陰で

また笑顔を取り戻せました。




だから、この経験も感謝でしかありません❤️


あなたとまた、再会出来る日を

心待ちにしています爆笑



いつも有難うございます✨



【自立塾公式サイト】






🌻💧✨酷暑お見舞い申し上げます✨💧🌻

【喫茶去☆きっさこ】と言う言葉が好きなのですが、ご存知ですか?

その意味とは、

【自分の所へ立ち寄って下さった方へ
感謝の気持ちを込めて
お茶を点てて差し上げる、おもてなしの精神】
です☺️

世界的に熱波で、やけどを負っている方々のお話も伺ってます。

外でお仕事をされている方、
外で農作業をされている方、
そして
移動をされている、そこのあなた。

本当にお疲れ様です✨
💧
手作りではありますが、
梅ジュースで一服いかがですか?
故郷、群馬県の梅で作りました♬
💧

ひと休みして、午後も一緒に頑張りましょうね💕



さて、土日は

不登校や引きこもり×夜間学校などをテーマにしたお仕事でした。


🍀土曜日

国立宇都宮大学国際学部の

名誉教授からお招き頂き、ご挨拶させて頂きました。


その際に

①令和の時代の引きこもりの問題点

②新型栄養失調

③ゲーム中毒

④スマホ依存症

などを交えてお伝えしました。


それらについて、あなたのご意見も是非是非お聞かせ下さいね☺️




zoomと対面のハイブリッド開催で、

はるばる京都府から中学校の校長先生や

夜間学校の教頭先生や、有識者たち

更には新聞記者さんたちが集まりました。

16:30〜22:30まで

討論止まらず、本当に情熱ある方々とご一緒出来て、とても嬉しかったです‼️


田巻教授と熱い仲間たちとの懇親会↓


「これからも一緒に、面白い事をしましょう‼️」

そう誓い合い、次回は京都府での再会を約束しました。


🍀日曜日

宇都宮駅前の大規模施設、ライトキューブで

通信制高校合同説明会にお招き頂きました✨



⭐️2F⭐️

通信制高校の個別相談会


ディズニーレベルの大行列に驚きました💦




⭐️3F⭐️

30社位の企業プレゼンと

高卒予定者への就職相談会


グローバル化した企業に興味津々です✨

本社が東京都にあったのを、栃木県へ移動された会社もありました。

更には、ライフワークバランスが良い企業も増えたなぁーと思います。


⭐️4F⭐️

面白いテーマの講演会が盛り沢山なので、

新時代の幕開けを肌で感じられます✨




いかがでしたか⁉️

最後に生徒たちの声を、ご覧下さい↓

















酷暑お見舞い申し上げますm(_ _)m
✨あなたが笑顔に戻ります様に✨



#summer 
#japan 
#japanesefood 
#おもてなし
#love
#秋間梅林
#梅

お陰様で自立塾は

今月、21周年を迎えました✨

その2日前に死に掛けました‼️

 

この出来事があってから、人生吹っ切れまして

今まで以上に何でも、挑戦しようと思います。

 

これについては、講演会のオープニングで

今年度は、たっぷりお話させて頂きます(笑)

 

今日まで支えて下さった皆様へ

心より御礼申し上げますm(_ _)m

 

 

 

さて✨

 

前年度から、繁忙期の勢いが止まらず

久しぶりの投稿になってしまいました(^◇^;)💦

 

やっと講演会もマスク無しで

届けられる様になり、嬉しいですね☺️

 

だって、あなたの表情がわかるのですから♬

 

 

 

タイトルで使いましたが、

自分史上、歴史に残る質疑応答タイムだった

講演会が開催されました。

 

通常は、10分程度なのですが

な、な、なんと‼️

 

 

 

 

 

70分ですよーーーーー⁉️

 

参加者の皆様からの挙手が

全然止まらない。

 

【打てば響く】

全身で感じられた、講演会でした。

 

 

その講演会のタイトルは、これ↓

 

【もしもわが子が不登校になったら?

スマホ依存×反抗期×不登校×共働き=わが家⁉️新時代の子育て術】

 

 

あ、タイトルも長い?(笑)

 

スライド数も60分間で146枚でして、

なかなかのボリュームでした。

これでも減らしたのですが💦

 

 

参加者の大倉さんに

「ビジネス書、20冊分の内容でした‼️」

ご感想を頂き、しっかりと聴いて頂けたのだなと感謝で一杯でした。

 

 

アンケートは、全て当日に読ませて頂くのですが

講演打ち上げ後、読了が25:30過ぎていました。

 

皆様の熱い、それはそれは熱ーーーいアンケート内容で、感動で涙しながら拝読しました🥺

ちょっと、要約しながらご紹介しますね❤️

 

 

「支援者という立場で、

また家族というお立場で、

経験をしっかりとした学びの中から

分かりやすく伝えて頂き有難うございました」

 

 

 

 

「感動で心が震えたのと同時に、

市川さんの言葉の全てが

ザクザク突き刺さりました」

 

 

「大変中身が濃い講話だった。

市川様のような【パワフル】な人間に、

自分の娘たちも習ってもらいたいと、強く思いました。学校に通うより、自立塾に行った方が良いのでは⁉️」

 

 

「重みのある、ジェットコースターのような時間を共有できたこと、感謝申し上げます」

 

「今日のお話を聞いて、まわりで悩んでいる人がいたら、伝えていきたい」

 

 

「こんなにパワフルな方々が、不登校、引きこもり問題を支えて下さっていることがわかり、不登校の子を持つ親として、心強く感じました」

 

 

ほんの一部のご紹介ですが、

とにかくどれも、びっしり書いて下さった方が

非常に多くて、打てば響くを全身で感じられた講演会でした。

 

心の込められた温かいアンケートに、

大感謝です✨*\(^o^)/*

 

お忙しい中、設営ボランティア

開場1時間前からお越し頂き、

誠に有難うございました‼️

 

 

受付班も、

撮影班も、

取材班も、

タイムキーパーさんも、

そして

主催の地域支え合い研究会

代表、村井クリニック院長の村井邦彦先生と

宇都宮市市議会議員の福田智恵さん

 

更に、後援の

西原地区連合自治会様

西原地区社会福祉協議会様

 

皆様のご尽力が無ければ、

開催出来ませんでした。

心より御礼申し上げますm(_ _)m

 

 

黒ニンニクの差し入れ、驚かれました(笑)

↓手作りで12日間、熟成させた物です✨

 

 

 

 

 

震えながら泣いて聴いて下さった方や、

 

涙でノートがにじみながら

メモを真剣に取って下さった方、

 

うなずきながら真剣な表情の方、

 

 

それらの方々が、

70分も止まらなかった質疑応答で

感想だけではなく、ご自身のお悩みを打ち明けて下さいましたね。

 

 

それはとても勇気のいる事でしたよね。

どうも有難うございました✨

 

 

みんなが一丸となって

真剣に考えた講演会となりました。

県外からもご参加頂き、この場を借りて御礼申し上げます😊

 

 

ハイブリッド講演会でしたので、

zoomからもご質問やメッセージを

沢山頂きました。

 

 

また皆様にお会い出来る日までに

益々貪欲に、成長しておきます。

 

最後まで読んで下さった、そこのあなた✨

いつも有難うございます🌼✨

 

 

「苦しみや、悲しみを経験した人は強いの」

 

講演で1番、届けたかった言葉です。

 

 

これからも、共に

乗り越えて行きましょうね😊😊

 

 

 

 

 

 

 

 

【ありがとうございました*\(^o^)/*】



まちづくりライブ、皆様のお陰で
無事届けられました😊😊😊😊



平日の夜開催にも関わらず
ご来場下さった沢山の皆様も、
全国からオンライン参加の皆様も

開催まで全力でサポートして下さった、
大勢のスタッフの皆様も










情熱ある、演者の皆様も、
そして
SNSの対談ライブを
毎回丁寧に応援して下さった皆様も

本当に感謝でしかありませんm(_ _)m





主催の地域支え合い研究会の皆様、
大変お世話になりました‼️


実は、、、←ナイショトーク🤫

ここだけの話

準備期間、わずか1.5ヶ月だったのです✨

今回は登壇だけではなく
急遽、プロデュースも任されていました



✨企画した思いとは、

【孤独を感じる人々を救いたい

社会課題をみんなで乗り越えたい】

この2点でした😊

それが少しでも届いていたら、嬉しいです‼️
自身も大変勉強になりました✨🌹

まだまだ至らぬ点が多々あったにも関わらず
皆様の温かいお言葉を頂き
とても励みになりましたよ*\(^o^)/*





あなたにまた、会える日までに
もっと精進します

ありがとうの気持ちを、たっぷり込めて❤️



【あなたの笑顔が見られて嬉しい✨🌸】

3年前コロナ禍で不安な中、お仕事で日本へやって来たカマルさんご一家🌸



知り合いがいない、
言葉も、文化も、土地勘もわからぬ場所で
子育てをするのは、とても大変です💦

だから、出会ってすぐに
奥様へこう伝えました✨

「大丈夫❣️
私があなたの友達になります。
困ったことがあったら、いつでも相談して下さい」

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

あの笑顔を、忘れません❤️
心細さも、寂しさも、不安も、
私が受け止めてあげたいのです



今日は、栃木県宇都宮市主催で
日本の文化交流会が開催されました🌸✨

書道、茶道、華道の体験や
外国人の方々へ無料の着付けもあり
花嫁行列もとても華やかでした♬



フィナーレでは、
沖縄のエイサーをみんなで踊って
楽しい時間を過ごしましたよ😊😊😊


自然とみんなが席から立ち上がり、
1つの円になり
笑顔で踊り出したのです

言葉が通じなくても、
誰から指示されたわけでもなく、
1つの円が作られました✨



日本の美しさ
そして
日本人の優しさを
さり気なく届けられたら良いなぁ♬



そして、あなたの国のお話も
私たちに聴かせて下さい*\(^o^)/**\(^o^)/*