市川潤子の 子育てというよりも【子供に育ててもらっているな】ブログ -5ページ目
【🎀誕生日メッセージ有難う御座いました🎀2024年】

昨年、考え方が激変する出来事が
2回、立て続けにありました😉

①私は信号待ちで停車中、
前方不注意の後方車が
急ブレーキ間に合わず
追突して来た交通事故とか

②山で道に迷って、ファイト一発的な超‼️細いガタガタ道で車ごと、何度もがけに落ちそうになった事です

それらを支えてくれたのは
やはり友達や、家族でした☺️
感謝しきれませんね💕

この事から、
【息を抜いて生きていこう】と変われたのです✨

②で、ハンドルをガタガタ道に
持って行かれてしまい、
何度もガケに
落ちそうになっている私に
母が落ち着いた口調で、こう言いました

「潤子、なるようになるから
力を抜きなさい。

深呼吸をして踏んだアクセルに、
身を任せてごらん。大丈夫だから」

アクセルを踏む右足が
実はガタガタと、震えていたのです
瞳孔はカァ‼️と全開になっていたんじゃないかな〜💦

だって、車一台がやっと通れる位の
ガタガタのガードレールの無い道で
ハンドルがコントロール出来ないのですから💦

対向車が来ていたら、もうアウトだったと思います(^◇^;)

後方座席の母には
私の背中しか見えないはずなのに、
(さすが親だなぁ)と絶体絶命の一瞬でも
感心しました

その時に、必死になりながらも
【やっておけば良かったと悔い残る事】が
頭の中に浮かびました✨

冷静な母は、時計をずっと見ていて
私たちが50分間、生死を分ける道で闘っていたと後から教えてくれました💦

お察しの通り、とんでもない親子旅行にさせてしまったのですが(笑)



その経験から、もっと息を抜き
力を抜き、自分の心身に耳を傾けて
生きていける様になりました✨

あなたはどうですか?
新年度が始まり、お忙しいと思いますが
深く呼吸が出来ていますか?

これからも、出会えた人を
片っ端から【スマイルナビ】していける
そんな生き方でありたいです💕☺️

今年も沢山の誕生日メッセージを頂き

✨🌹どうも有難う御座いました🌹✨

あなたと出会えた事に、感謝を込めて❤️❤️❤️



🍀創立22周年🍀
自立塾 市川潤子
https://jiritujuku.com/
【ハンカチじゃなくて、バスタオル‼️】

明日は、とても大切な日なのです😉
新郎の癌で亡くなった母親の代理で、
結婚式に出席します
🌸
🌸
「私の病気のせいで、正和は婚期を逃してしまっている」

緩和ケア病棟で、シクシクと
泣いている彼女を
私はそっと抱きしめ、
優しく背中をさすりました

既に余命一ヶ月を切っていた
冬の日の事でした
❄️
❄️
自分にも息子がいますから、
彼女の気持ちが痛い程
よく伝わったのです

「約束するよ‼️
まーくんが結婚したいって思える人に
出会えるまで、いくらでも
お嫁さん候補を紹介するって

そして結婚式は、母代理でさ
2人分しっかり泣いて来るから

大丈夫、任せてください」

抗がん剤治療でカツラをかぶっている事を
気にしていた彼女の為に
私は同席するママ友、6人分のカツラを
かき集めました

オレンジ色のアフロや、
砂かけババア風、
金髪のクリクリパーマ、
チリチリボンバー

「みんなでかぶれば、1人じゃないよ😉ね?」

そう励まし、笑い合ってカツラをかぶった日が
つい昨日の事の様です



1秒でも長く寄り添ってあげたくて
仕事の合間に少しでも時間を作り
栃木県から群馬県まで、何度も何度も
お見舞いに行きました

当時、桜の開花を見届けられず
最期のお別れになってしまいましたが

ついに明日、4年前の約束が
やっと果たせます🌸✨🌸✨🌸

こんな喜びは、1人では抱えきれませんね

ハンカチでは足りず、
恐らくバスタオル持参で
全力で挙式から泣いているであろう
私の代わりに
誰か、お祝いの言葉をかけてあげて下さい♬

明日は感激しっぱなしだろうから、
すっぴんで行こうかな💦

いや、放送事故になっちゃうから
モザイク加工しないとですね🩷




雪が舞う季節になりましたね✨


そんな中、皆様には

熱心に講演会へご来場頂き

いつも感謝の気持ちで一杯になりながら

舞台裏でスタンバイしています*\(^o^)/*



3ヶ月連続で、栃木県宇都宮市の

認定こども園や

公立中学校、創立77周年記念行事等で

講演会に登壇して来ました。












1,000人規模の参加者から少人数まで

幅広いのですが、どの講演会でも

22年間とても大切にしている事が

1つ、ありますおねがい



それは、講演後に花道へ通されて

退場して控え室へ戻らずに、

寒かろうと暑かろうと

出入口でアンケート回収BOXを持ち

お一人お一人に感謝を伝え

皆様の率直な生のお声を聴くという事です



ずっと頭を下げてお辞儀するので、こんな感じで髪の毛ボサボサになりますが(^◇^;)



毎回、行列で出入口が混雑してしまいます(笑)


先週の風と緑の認定こども園様主催の講演会では、お父さんが何度もご質問の度に

列に並び直して、繰り返し質問やご相談下さいました。


そういう熱意が、本当に嬉しいです☺️


だからこそ、次の講演先で今日より

もっと良い内容を届けたい‼️という一心で

現場の声をずっと、聴き続けてきました。






生後間もない双子の赤ちゃんと未満児を抱え、

熱心に頷いていたお母さんのお姿が

特に印象的でした✨



「子どもが泣き出してしまって、

最後の10分の内容が聞けなくてすみませんでした‼️」とわざわざご挨拶して下さった方もいました。



登壇した直後から、参加者の反応を見て

(風と緑の認定こども園の保護者の皆様は、どこの講演先よりも、熱心な参加者が多いな)と肌で感じていましたが、やはりアンケートにもそれが反映されていました✨


せっかくなので、ご紹介しますね*\(^o^)/*







そして

園長先生、副園長先生からも頂きました↓



トップの大塚理事長の信念が、

こども園のスタッフに浸透しているのが

凄いなと感服する事ばかりで

大変勉強になりました。



最前列センターでご臨席頂いた

済生会病院の乳児院院長、荻津先生からも

「市川先生の話は、全世代の方々、全サポーターに聞いて欲しい。ヒントがいっぱいです‼️」とお言葉を頂きました😊



皆様からのメッセージ、全て目を通しております。本当に嬉しいです‼️


この出会いを、これからも末永く大切にいたしますので、どうぞあと80年間はお付き合いの程

宜しくお願い申し上げます🩷*\(^o^)/*🩷



現場の「今の声」こそ

時代を反映している、貴重な言葉です。



ですから、これからも

あなたのお話を聴かせて下さい✨🌹



関係者の皆様、大変お世話になりましたm(_ _)m

またお会い出来る日までに、精進して参ります。


どうも有難うございました😊




✨✨明けましておめでとうございます✨✨


ワクワクする1年の幕開けですね*\(^o^)/*

あなたと、どんな思い出が作れるのか

今からとても楽しみです💕😌


ところで‼️


あなたの昨年を、1文字で

表現すると何でしたか?



ちなみに私は

【変】でした‼️


理由としては、

①変革期だったから

②変な人に2回追いかけられたから

③追突事故に遭い、大幅なスケジュール変更をしたから

④毛深い夫への視点が180度変わったから

⑤死と隣り合わせの経験をして、今後の目標が変わったから


さあ、今年はどんな1文字になるのかなぁ♬


いくつ歳を重ねても、好奇心だらけな毎日です💕



あなたにとりまして、ワクワクする

面白い一年になります様に✨(*´꒳`*)



行くぜ、2024年‼️


本年もどうぞ宜しくお願いいたしますm(_ _)m

【あなたの憧れの人は誰ですか?】

大ピンチの時に、ウルトラマンの如く
スピーディーに助けて頂いたのが、
初めての出会いでした✨

仕事の速さ、抜群のチームワーク、
そして溢れる優しさに、驚いたのです

一生忘れない出会いでした✨😊

天皇陛下から藍綬褒章を受章され、
日本269施設だけではなく海外にも
保育園を運営されている、敏腕経営者が
私の憧れの経営者、大塚雅一さんです🍀

✨子どもが変わる 世界が変わる✨

日本の詰め込み教育に疑問を抱き
教育で社会貢献をされている、
その情熱と行動力は、凄まじいパワーです‼️

今日は、大塚さんが代表取締役社長を務める
株式会社キッズコーポレーションホールディングスの創立30周年のパーティーに、出席させて頂きました*\(^o^)/*

150名のもの凄い熱気で、名簿を拝見したら
地元の名士が勢揃いで納得♬

タレントのはなわさんのライブで
笑い過ぎてお腹が痛くなり、



テーブル対抗のクイズ大会で盛り上がり、

大塚さんの奥様の
温かいご挨拶にボーボー泣き😭、

大塚さんのお嬢様方からの
ご両親へのお手紙で、
恐ろしく泣き過ぎて、ウサギ目になり(笑)

最後に大塚ファミリー前後左側の4名と
同じテーブルだった素敵な皆様と
記念撮影をして、

「明日も頑張ろうーーー🙌」と
元気を頂きました(*´꒳`*)



あなたの憧れの人は、誰ですか?

変化が激しい世の中で、
沢山の出会いと別れがありますよね

そこから、
何を学べるのか?
何に感謝出来るのか?

改めて初心に立ち返る1日でした🍀

関係者の皆様、大変お世話になりました‼️

大塚さんの背中をお手本に
明日の670名への講演会も
全力を尽くします

この度は創立30周年、
おめでとう御座いました✨🌹✨🌹